2017年8月17日のブックマーク (5件)

  • そのコーヒーが飲めなくなる日が来るかもしれない。長崎のスタバが綴ったメッセージが胸を打つ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    そのコーヒーが飲めなくなる日が来るかもしれない。長崎のスタバが綴ったメッセージが胸を打つ
  • Photoshopのレイヤーパネルどこに置いてる? 作業効率がぐっとアップするPhotoshopのワークスペースのまとめ

    WebサイトやアプリのUIデザイナー・デベロッパをはじめ、写真のレタッチ、イラストやお絵描きの塗りなどの作業効率がアップするPhotoshopのワークスペースを紹介します。 写真: Girly Drop ワークスペースの配置を決める最初のポイントは、ドキュメントを1つ or 2つにするのか、そして残りのスペースに必要なパネルを配置します。 よく使うパネルはドキュメントの近くで十分な大きさにし、不要なパネルは消し、たまに使うのはボタンにする、など自分にベストのワークスペースができると思います。 業種によってどのようなワークスペースを使っているか見てみましょう。 フロントエンド デザイナー向けワークスペース via: A Web Developer’s Guide to Photoshop 21:9くらいのモニターでないときついワークスペースですね。配置されているパネルは左列から順に。 ヒスト

    Photoshopのレイヤーパネルどこに置いてる? 作業効率がぐっとアップするPhotoshopのワークスペースのまとめ
  • 「なんでパパが、お仕事に行かなきゃいけないの?」 - いつか電池がきれるまで

    今朝、5時過ぎに病院からの電話で起こされた。 予想外の、緊急呼び出し。 ふだんであれば、すぐに支度をして家を出るところなのだが、今朝はあいにく、6歳の長男と二人きりだ。 は、親戚の不幸で、4ヶ月の次男とふたり、実家に戻っていた。 長男はこのまま寝かせておこうか、とも思ったのだが、長男が寝ているうちに仕事を済ませて帰ってくるのは難しい。まだ小学校に上がる前の6歳の子供を、ひとりで留守番させるのも不安だ。 このまま何の説明もしないまま家を出て、目が覚めたら一人きりだったら、パニックに陥るかもしれない。 次男が生まれてから、すべてが「赤ん坊優先」になっていることに長男は戸惑っており、一人っ子のときより、甘えたり、淋しがったりするようになった。 周囲から「そういうものだ」と聞いてはいたので驚きはしなかったが、実際にその姿を目のあたりにしてみると、こちらも赤ん坊の世話で余裕がないこともあり、苛立つ

    「なんでパパが、お仕事に行かなきゃいけないの?」 - いつか電池がきれるまで
  • 質問のコツその一: なんでその質問してるのか?も伝えよう - jfluteの日記

    はさみストーリー 後輩「はさみ、どこかわかります?」 先輩「えっ、はさみ? えーっと、誰も使ってなければあっちの棚の上かな」 後輩「ありがとうございます、さすが先輩!」 先輩「...」 次の日... 先輩「そいえば、はさみあった?」 後輩「えっと、まだいま探してます、徹夜で探してて」 先輩「いやいやいやいや、棚の上は?」 後輩「誰か使ってるみたいなので...誰かっての探してて」 先輩「にしても、はさみを探すだけで徹夜ってまじかよ。もう買って来ちゃえばいいじゃん」 後輩「おおぉ、さすが先輩!そうします。やったー解決だー」 先輩「てゆーか、なんではさみ必要なの?」 後輩「A4の紙が切れてて、余ってるA3を切ってA4にしようかと」 先輩「いやいや、したらはさみじゃなくても、少ない枚数だったら折って手で切っちゃうとか、そもそも多いんだったら裁断機じゃないとつらいでしょ」 後輩「おおぉ、さすが先輩!

    質問のコツその一: なんでその質問してるのか?も伝えよう - jfluteの日記
  • 所詮、できる人はできる人と一緒に仕事したい - jfluteの日記

    ちょっとぶっちゃけた話ですが、チームビルディング、採用ブランディング、個人の幸せにとって重要な話だと思って。 辞める人にネガティヴがないわけない 会社を辞める人はたくさんいますし、そこら中でしょっちゅうあります。いまの時代わりと普通のことではあります。 「実は自分、今日までなんですよ」と挨拶回りで来て、餞別のお菓子をもらったり、ちょっとした思い出話をしたり。 送別会も開かれて、 「次の現場でがんばってくださいね!」 「ありがとうございます。とても良い現場でした!」 という風に、円満退職される方も多いです。辞めた理由は、大概は前向きなもので、周りもみんな納得しやすいものです。 ですが、個別個別に話を聞いてみると... 全員ではありませんよ! でも多くの人が...やはり今の会社に対して何かしらのネガティヴな思いを持っていて「自分のいる場所ではない」という話をしてくれます。 ストレートにネガティ

    所詮、できる人はできる人と一緒に仕事したい - jfluteの日記