タグ

NECに関するfrom92714のブックマーク (8)

  • NEC、オンデマンドPC/コンテンツを実現するホームサーバー/クライアント「Lui」

    NECは4日、新たなデジタルライフを提案する個人向けソリューションとして、ホームサーバー/クライアントシステムの「Lui」を発表した。 Luiは、「Life with Ubiquitous Integrated solutions」をコンセプトとし、オンデマンドでのコンテンツとPCの利用を提供する。CEATEC 2007で公開したコンセプトと技術を元に、「ホームサーバーPC」とクライアント端末「PC リモーター」からなるシステムを実現。ホームサーバーPCで家庭内のコンテンツを一元管理し、家庭内で自由に視聴できるほか、専用端末でホームサーバーを遠隔操作できる。 ホームサーバーPCは、ハイビジョンTVチューナを2基搭載し、2番組同時録画と2番組同時視聴が可能。PC部分とレコーダー部分を分離して搭載し、信頼性を高めている。ホームサーバーPCはTVと接続して単体のPCとして利用可能。 また、PC

    from92714
    from92714 2007/12/05
    モノはともかくCMはKingsmenのLouie Louieでお願いします
  • 地球シミュレータ、2009年3月にも利用停止? | スラド

    日経コンピュータのスクープによれば、地球シミュレータは2009年3月にもその役目を終えることになるそうだ。次期機種では汎用製品へ切り替えるとのことだが、記事中では候補として先日発表のあったSX-9の名が挙がっている。 それにしても、「引き取り手がなければ廃棄される可能性が高い」というのはもったいないような…。

    from92714
    from92714 2007/11/05
    中身はSX-6なのか。何とかバラして個人で買える何かにできないかなぁと思ってもそのコストとか考えると普通に破棄したほうが安いんだろうなぁ
  • NEC、遠隔操作によるPCサポートをパッケージ販売

    7月10日 発売 価格:5,980円 NECは、同社のPCユーザー向けのサポートをパッケージ商品化して全国の店頭で販売を開始する。製品名は「リモート点検サービスパック」。価格は5,980円。対象のPCは、NECが2006年4月以降に発表した「VALUESTAR」、「LaVie」、「ValueOne」、対象のOSはWindows XP/Vista。 リモート点検サービスパックは、NECPCサポートサービスが受けられる商品。有効期間は、サービス登録後1年間。NECのサポートと直接対話ができるよう、ヘッドセットが同梱されている。 サポートサービスは3つ用意される。1つ目は、CPUやHDDなどPCの動作確認、ウィルス対策、OSの自動更新設定などでメンテナンスが適切に行なわれているかを定期的に点検。2つ目はユーザー自身がトラブルを解決できるよう、改善が必要な項目に対して自動で設定を行なう「自動設定

    from92714
    from92714 2007/07/05
    OSからしてリモートディスクトップ使ったサービスなんだろうなぁ。これ見た瞬間2chの無料PCサポお断りスレを思い出した。「無料でお前がやってくれ」って言われる人がいそうな予感
  • ドコモ、「N902iX」に新色「メテオレッド」12月発売

    「N902iX HIGH-SPEED」メテオレッド NTTドコモは、高速通信方式のHSDPAに対応したNEC製のFOMA端末「N902iX HIGH-SPEED」に新色「メテオレッド」を追加する。12月を目処に発売される予定。 「N902iX HIGH-SPEED」は、ダウンロード速度が最大3.6Mbpsの高速パケット通信方式「HSDPA」に対応したNEC製のFOMA端末。HSDPA対応エリア外では従来のFOMAと同様、最大384kbpsのパケット通信が行なえる。HSDPA対応エリアはサービスが開始された8月31日時点で東京23区だったが、9月から10月にかけて全国各地に拡大される予定。 8月31日に発売された「N902iX HIGH-SPEED」はこれまで、シグナスホワイト、チタニウムシルバーをラインナップしていたが、今回、真っ赤な「メテオレッド」が追加されることになった。 同端末は、着

    from92714
    from92714 2006/10/04
    キャスバル専用?レッドウォーリア?先月買ったガンダムエースSpecialギャグ編に出てたガノタさん(漢字忘れた、探すのメンドイ)に是非お勧めしたいケータイだ。
  • NEC、Athlon 64 X2搭載の「ValueOne MT」

    4月下旬 発売 価格:オープンプライス NECは、デスクトップPC「ValueOne MT」6モデルを4月下旬より発売する。価格はオープンプライス。OSはWindows XP Home Edition(SP2)。筐体デザインは従来モデルを踏襲する。 AMD CPUを搭載した「ベーシックタイプ」は、これまでのAthlon 64搭載2モデル/Sempron搭載2モデルのラインナップから、Athlon 64 X2搭載1モデル、Athlon 64搭載1モデル、Sempron搭載1モデルの計3モデル構成となった。 Athlon 64 X2 4200+(2.2GHz)を搭載した「MT700/4A」の主な仕様は、メモリ512MB(最大2GB)、チップセットにSiS 761GX(ビデオ機能内蔵)+SiS 965L、HDD 250GB、±R DL対応DVDスーパーマルチドライブを搭載し、店頭予想価格は105

    from92714
    from92714 2006/04/25
    メモリの最大が2GBってのがちょっと気に入らないけどボーナスで買う候補にしようかな。
  • オフィス向け専用「Express5800/OfficeRackServer」発売(2006年 1月18日): プレスリリース | NEC

    省スペース、静音設計を実現した 業界初、オフィス向け専用ラックサーバ「Express5800/OfficeRackServer」の発売 NECはIAサーバ「Express5800シリーズ」において、ラックとサーバを組み合わせオフィスのデスクサイド設置に適した省スペース化と静音性を実現した「Express5800/OfficeRackServer(オフィスラックサーバ)」を製品化し、日より販売活動を開始いたしました。 「Express5800/OfficeRackServer」を構成するオフィス向け専用ラック「13Uオフィスラック」は、デスクサイドの設置を想定し、事務机に合わせた奥行きと高さに小型化(幅600mm×奥行き700mm×高さ700mm)しています。ラックにはシャッター式の「扉」や防音ラバーによる吸音機能を標準装備しているため、動作音量はサーバをフル搭載(最大7台)した場合でも

    from92714
    from92714 2006/01/27
    こいつでNAS作りてぇぇぇぇぇ!!!
  • オフィスフロア専用のサーバーラック | スラド

    mopebees曰く、" ITproにインタビュー記事が出ているが、 NECが2月に出荷を開始するExpress5800/OfficeRackServerは、 オフィス・フロア専用をうたうラックマウントサーバーとサーバラック とのことだ。NECからのプレスリリースは こちら。 ほとんどの中小企業に専用サーバールームがなく、サーバーやラックが 通常の業務を行うオフィス・フロアに置かれているのが実情という ことを踏まえて企画された製品らしい。ラックは13Uで奥行きは700mmと コンパクトとなっており、事務机に合わせた高さにもなっている。 また、前面の扉をシャッター方式にすることで音漏れを防ぎ、 サーバフル搭載時でも約40dBを実現しているとのことだ。 省スペース1Uラックサーバ「Express5800/110Ra-1h」を登載することを 前提とした製品のようだが、これでマイデスクの横にマイラ

    from92714
    from92714 2006/01/27
    個人的に一台欲しいが内蔵できるサーバが専用のみっぽいのがちょっと...まあ、大きさ収まればいいんだろうけど
  • 笠原一輝のユビキタス情報局 NEC「VersaPro UltraLite/LaVie J」開発者インタビュー

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ NEC「VersaPro UltraLite/LaVie J」開発者インタビュー ~設計も生産も国産だった超軽量ノートPC NECから12月5日に発表された「VersaPro UltraLite」、および12月19日に発表された「LaVie J」は、1kgを切る軽量を実現した12.1型液晶を搭載したモバイルPCで、大きな注目を集めている。 今回は、VersaPro UltraLiteおよびLaVie J(以下、「VersaPro UltraLite」で代表させる)の設計/開発にあたったNECパーソナルプロダクツの米沢工場で、機の開発コンセプトと生産に至る経緯についてお話を伺った。 ●“亀山産”や“稲沢産”の言葉が象徴する、日のモノ作り空洞化 ちょっと、今回の話題からははずれるのだが、最近、大型家電量販店の店頭で驚くべきものを見た。それは、ソニーの液晶テレ

    from92714
    from92714 2006/01/04
    ThinkPadの小型ノートの魅力が薄まっている今、頑丈な超小型ノートが他社からどんどん出れば良いのに...レノボでs30系復活してくんねぇかなぁ
  • 1