タグ

from92714のブックマーク (399)

  • 米Microsoft、サーバー仮想化製品のロードマップを発表

    Microsoftは5月22日(米国時間)、サーバー仮想化製品提供のロードマップを発表した。次期サーバーOS「Windows Server Longhorn」向けの仮想化ソフトや仮想データセンターの管理ツールで、合わせてアプリケーション仮想化技術の米Softricityを買収する計画も明らかにした。 Longhornサーバー向けの仮想化ソフト「Windows hypervisor」(開発コード名「Viridian」)は、1台のサーバー上で複数のOSを動作させる。年内にベータ版をリリースし、RTM(製造工程向け)版をLonghornサーバーのRTM版リリースから180日以内にリリースする。Microsoftは当初、Longhornサーバーに仮想化技術を統合する予定だったが計画を変更した。 管理ツールの「Microsoft System Center Virtual Machine Mana

    from92714
    from92714 2006/05/25
    MSがSoftricityを買収してたのか...知らんかった。
  • Socket S1対応のデュアルコアTurion 64 X2も発売に

    新型CPUソケットのSocket S1に対応したAMD製モバイル向けデュアルコアCPUのTurion 64 X2が発売となった。販売されているのは、モデルナンバーTL-52(クロック1.6GHz/2次キャッシュ512KB×2/TDP 31W)のリテールパッケージ品とTL-60(クロック2.0GHz/2次キャッシュ512KB×2/TDP 35W)のバルク品。 実売価格はTL-52が28,140円〜30,800円、TL-60が44,940円〜47,100円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ●Core Duo対抗となるか Turion 64 X2はモバイル向けでは同社初となるデュアルコアCPUで、Socket S1という638ピンの新型CPUソケットを採用している。従来のシングルコアのTurion 64が対応しているSocket 754との互換性はないが、デュアルコア化に加えD

    from92714
    from92714 2006/05/25
    モバイル用ということと仮想化技術搭載ってことで気になったのでブクマ。どっかのノートで採用されないかなぁ、それかこの間出たSLI対応ノートベアボーンのSocket S1版をキボン。
  • やわそう (#945946) | OLPC(全ての子供にノートパソコンを)の試作機、写真が公開される | スラド

    筐体の強度の問題により発電機はつけないと聞いたときから嫌な予感はしてたのですが、 こんなので子供達の手荒な扱いに耐えられるんでしょうか? 似たギミックを持つノートのユーザーに感想を聞きたいところです。 USB等のポートのフタもすぐ吹っ飛んでなくなりそうで、これじゃ無くても変わらないような気が。 1台100ドルといっても何万台も用意する政府にとっては大金を投じるプロジェクトなのだし、 これを軌道に乗せるためには、最初から説得力のある成果を出す必要があるだろうに、 これでは成果どころか、果たして一年後に何割が生き残れるのかすら心配になります。 昨年末の頃のモックアップ [cnet.com]ではヒンジが一軸で 支持部の太さも間隔も大きくて、よく考えてあると感心してたんですけどね。 もっとも写真にあるようなタブレットモードは無理っぽい気もしたけど。 キーボードはメンブレン剥き出しの消しゴムキーにな

    from92714
    from92714 2006/05/25
    知らんかった、発電機能は無くなっちゃってたのか。OLPCってハンドルで発電できて無線ネットも作れるから災害時の緊急情報端末として使える、というのをどっかで見てすげぇと思ったのに。
  • Samsung、フラッシュメモリ駆動のノートPC/Origami

    5月23日(現地時間) 発表 韓国Samsung Electronicsは23日(現地時間)、NANDフラッシュメモリをストレージとして動作するモバイルノート「NT-Q30-SSD」、Origamiプロジェクト準拠のUMPC「NT-Q1-SSD」を発表した。韓国で6月上旬より出荷される。 PCのストレージをHDDからNANDフラッシュメモリの「SSD」(Solid State Disk)に置き換えた製品。同社は通常のHDDよりも読み込みで3倍高速(53MB/sec)、書き込みで1.5倍高速(28MB/sec)としており、Windows XPの起動時間が25~50%高速化するという。 また、1.8インチHDDが通常約50gであるのに対し、NANDフラッシュメモリ「SSD」ではパッケージタイプにもよるが、20~30g軽量としている。今回発表した2製品は、いずれも容量32GBのSSDを搭載してい

    from92714
    from92714 2006/05/24
    32GBのソリッドで同じような性能のPCと比べると10万円高いくらい?だとするとSonyのソリッド版WXも10万プラス位な値段なのだろうか。あっちは16GBだけど。
  • 復活したEfficeonはXboxポータブルに搭載か

    Technology for Power-Efficient Processing」の最後に登場したのが、おなじみのTransmeta。 「Power Reduction using LongRun2 in Efficeon Processors」と題したプレゼンテーションは、LongRun2の効果を具体的な数字を使って紹介したものだが、なかなかとんでもない話が隠されていた。ということで、まずはプレゼンテーションの方から紹介したい。 ●LongRun2のVtコントロール効果 そもそもタイトルからして、今回のプレゼンテーションはEfficeonがどうこうという話ではなく、LongRun2の効果を周知させるためのものであるのは明白である。TransmetaのメインビジネスがLongRun2のライセンス提供という形になっており、実際日の主要半導体メーカーがいずれもLongRun2の導入に走っ

    from92714
    from92714 2006/05/19
    Xboxポータブルとして出なくってマイクロソフト純正UMPC with Xboxプレイヤーとして販売すれば良いと思った。
  • 2年ぶりに登場したソニーの超小型PC 「VAIO type U VGN-UX50」

    ソニーの「VAIO type U VGN-UX50」は、2年前に登場した「VAIO type U VGN-U50」の後継となる超小型PC(UMPC)だ。 フルスペックのWindows XPが動作するれっきとしたPCでありながら、ほぼ文庫サイズで重さ約520gという、高い携帯性を実現していることが魅力だ。サブノートPCよりももっと小さくて軽いPCが欲しいという人には、待望の製品といえるだろう。早速、レビューしていきたい。 ●ソニーのUMPCとして第3世代にあたる製品 ソニーの「VAIO type U VGN-UX50」(以下UX50)は、4.5型ワイド液晶を搭載した超小型PCである。最近はこうした製品をUMPC(Ultra Mobile PC)と呼ぶことが多くなってきたが、ソニーは以前からUMPCには積極的に取り組んできており、2002年4月に「バイオU PCG-U1」を発売している。PC

    from92714
    from92714 2006/05/19
    FFベンチが通るのかよ!!ってことはこれ使えばどこでもFF11が可能?1817ってこは遊べなくも無いことはないってレベルか。廃人ご用達になりそうな予感...GTAもLOWモードなら行けそうだな
  • ソニー、スライド式キーボードを備えた「VAIO type U」

    5月27日 発売 連絡先:バイオカタログセンター Tel.03-5454-0700 ソニーは、モバイルPCVAIO type U VGN-UX50」を5月27日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は17万円前後の見込み。 体サイズ約150.2×95~100.5×32.2~38.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量約520gの筐体にWindows XP Home Edition(SP2)を搭載したモバイルPC。Intel製CPU搭載の、Windows XP対応PCとしては世界最小、最軽量としている。 筐体は“Ultra mobile”、“Ubiquitous(ユビキタス)”、“User friendly”の「U」字型をモチーフとしたデザインを採用。体部を“U”字型にくぼませ、液晶右隣にスティックポインター、左隣に左ボタン/右ボタンなどを配し、両手で持ちやすい形状とした。入力

    from92714
    from92714 2006/05/19
    何か思っていたより安い気がする。16GBのNANDメモリ版が30万以下ならボーナスとって置いて買おうか...な?いや、欲しいものが多くて今の給料だと夢語るしか出来んな。
  • HGST、垂直磁気記録技術採用の2.5インチ160GB HDD

    5月15日(現地時間)出荷開始 Hitachi Global Storage Technologies(HGST)は15日(米国時間)、同社初の垂直磁気記録技術採用の2.5インチHDD「Travelstar 5K160」を出荷開始した。 容量は160/120/80/60/40GBの5モデルで、いずれもシリアルATA版とパラレルATA版が用意される。 3.5インチですでに採用されている垂直磁気記録技術からヘッドや記録メディアを改良した第2世代技術を採用。同社では高い安定性を謳っており、「Super-pendicular Drive」(Super Perpendicular:超垂直、からの造語)」と称している。 回転数は5,400rpm、プラッタ枚数は120GB以上が2枚、80GB以下が1枚。バッファ容量は8MB、平均レイテンシーは5.5ms、平均シーク時間は11ms、消費電力はスタートアップ

    from92714
    from92714 2006/05/19
    これで160GBの2.5インチはSeagateと合わせて2社。選択肢が増えたけど買うならSeagateの方かなぁ...金が余ってて2.5インチでRAID作るなら何故かこっちの方が良いような気がするけど。
  • 物理演算チップPhysX搭載カードが登場、ゲーム用PPU

    3Dゲームに必要な物理演算を高速化させるAGEIA製の物理演算プロセッサ「PhysX」を搭載したBFG製PCI対応カード「BFGRPHYSX128P」が発売となった。 物理演算子処理のみを担当するゲーム向けの拡張カードというのは、これが初めて。実売価格は39,800円〜44,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ●GPUに続いてPPUの誕生 物理演算プロセッサは、爆発やその破片、風になびく髪の毛の動きや、物体の破壊など、オブジェクトの「動き」を物理法則に従ってリアルに描写するためのもの。こうした演算はCPUやビデオカードだけでも行うことが可能だが、今回のようなアクセラレーションカードを利用することで、さらに多くの物体の動きに関する物理演算を高速に処理できる。AGEIAはPhysXをCPUGPUに倣って「PPU(Physics Processing Unit)」と呼ん

    from92714
    from92714 2006/05/19
    なんかドルで値段見たときはこんなものかと思ったけど円になると高く感じるな。将来的にはノートPCに挿すタイプのカードも出てくれると嬉しいなぁ、今ディスクトップ無いから。
  • GeForce Go 7800 GTXのSLI対応ノートPCが受注販売開始

    ゲーマー向けのハイエンド環境であるSLIがついにノートPCでも実現可能になった。 GeForce Go 7800 GTXを2基搭載したSLI対応のハイスペックノートPCが登場、フェイスブランドの「Progress TX」がフェイス秋葉原店で受注販売中だ。標準スペックでの価格は349,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)で、納期は2週間後としている。 「Progress TX40/SLI」は、モバイル向けハイエンドGPUのGeForce Go 7800 GTXを2基とnForce4 SLIチップセット、Turion 64 MT-40、19インチ液晶パネル(1,680×1,050ドット表示)などを搭載するノートPC体のサイズは幅476×高さ29.5〜47.8×奥行き343mmとノートPCとしては大きいが、デスクトップPC並みの高いスペックは魅力的で、ゲーム用途にも十分耐

    from92714
    from92714 2006/05/15
    Turion 64のMT-40、2GBメモリの方は349,800円でMT-30の1GBだと319,800円...欲しい...
  • ドコモ、最大3.6Mbpsの高速通信方式「HSDPA」導入

    NTTドコモは、FOMAの新サービスとして、2006年夏頃に従来よりも高速なデータ通信が可能な「HSDPA」を導入すると正式に発表した。対応機種として、NEC製の折りたたみ型音声端末「N902iX HIGH-SPEED」と、モトローラ製のPCカード型データ通信端末「M2501 HIGH-SPEED」が用意される。 HSDPAは、第3世代携帯電話の規格である3GPPで定められたW-CDMA方式の高速通信版。その名称はHigh Speed Downlink Packet Accessの略称で、その名が示す通り、受信速度が高速化されているのが大きな特徴。 HSDPAの規格上では、下り最大14.4Mbpsという通信速度が実現可能となっているが、今回ドコモから提供される対応機種では、下り最大3.6Mbpsという通信速度となっており、従来のFOMAが下り最大384kbps(F2402では上下ともに38

    from92714
    from92714 2006/05/12
    Zaurusに挿したいのでCF版希望。Type2toCFみたいなガジェットがあったと思うけどドライバ問題よりも電源5.0Vがネックになりそうだ。ってかHSDPA対応PDA出してくれ。
  • HSDPA対応の「N902iX HIGH-SPEED」

    「N902iX HIGH-SPEED」は、今夏に導入される予定の通信方式「HSDPA」に対応した折りたたみ型FOMA端末。HSDPA対応の「FOMAハイスピードエリア」内では、下り最大3.6Mbpsでの高速通信が可能。通常のFOMAエリア内では、送受信ともに最大384kbpsで通信できる。 フルブラウザを搭載しており、ニューロポインターとあわせて、高速通信によるWebブラウジングが可能となっているが、HSDPA対応機向けの料金プランは、従来のFOMA向けプランと同じもので、「パケ・ホーダイ」を契約していても、フルブラウザ利用時は定額対象外となる。 夜間にあらかじめ指定した大容量音声コンテンツが配信される「ミュージックチャネル」対応で、着うたフルとSD-Audioをシームレスに再生できる音楽プレーヤーを搭載する。パッケージには、ステレオイヤホン(リモコンなし)と平型コネクタ・ミニプラグ変換ケ

    from92714
    from92714 2006/05/12
    フルブラウザやPCに繋ぐと定額通信じゃないって言うのが残念ポイント。全部定額OKだったらauから乗り換えちゃってたかもしれない。
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    from92714
    from92714 2006/05/08
    早速設定。確かにメモリ使用量が300MB位から一気に落ちる。でも最小化した時だけなので普段使っている分にはメモリ食いのまま...まあ、他のアプリ起動時とかには良いっぽいね。
  • GIGAZINE

    ラーメンはもともとは中国べ物ですが、日に渡来して多種多様な味が生まれたべ物です。そんなラーメンがさらにアメリカに伝来された結果、「振ってべる」という新たな可能性が切り開かれたとのこと。日でもシェイカーで振ってべられるラーメンを提供しているお店が中野にあるということで、実際にラーメンをシェイクしてべてきました。 SHAKER noodle【公式】 https://shakernoodle.owst.jp/ シェイカーで振ってべられるラーメンを提供している「SHAKER noodle」は中野駅から北側に徒歩5分、中野ブロードウェイの南側入り口近くに位置しています。 店舗の外観はこんな感じ。 店内にはカウンター席が4席。 目当ての「シェイカーヌードル」の他にも、カレーやホットドッグ、サイドメニューのフライドポテト・唐揚げも提供されています。 「シェイカーヌードル」(税抜500円

    GIGAZINE
    from92714
    from92714 2006/05/08
    ネットから様々なニュースがピックアップされている。自分が巡回して見つける情報と同系統が多いのでしばらくネット巡回しなかった時はここを見ると大抵世間に追いつく。レビューも有り。
  • 50GBのデータ用片面2層BD-R/REディスク発売、Panasonic製

    50GBの容量を持つデータ用2層書き込み対応Blu-ray Discメディアが初登場、ノンカートリッジタイプの松下製2層BD-Rメディア「LM-BR50D」と同BD-REメディア「LM-BE50D」が発売された。実売価格は「LM-BR50D」が4,280円、「LM-BE50D」が5,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 このほか、同社からは容量25GBのノンカートリッジタイプ1層BD-R/REメディアも発売されている。実売価格はBD-Rメディア「LM-BR25D」が1,780円、BD-REメディア「LM-BE25D」が2,480円。 Blu-ray Discメディアは片面の2層タイプで50GB、1層タイプで25GBという大きな記録容量を持つのが特徴。2層メディアは録画用が以前から出回っていたが、データ用の店頭販売を確認したのは今回が初めてだ。3製品とも1〜2倍速の記録速

    from92714
    from92714 2006/04/28
    容量からしたら安い感じがするけど、50GBフル焼き込もうとしたら2時間くらいかかるんだっけ?買うとしたら4倍速対応が出てからにしよう...
  • バッファロー、新型Let'snote対応MicroDIMM

    from92714
    from92714 2006/04/26
    おおお!ノート用の2GBメモリモジュールか。めっさ高いけどこれ使えばスロット2つしかないノートPCでも最大4GB実装できるんだろうか?ThinkpadのUSサイトでT60の最大が3GBだったような...
  • Digg - PortaPuTTY - Portable Putty for USB

    from92714
    from92714 2006/04/25
    そろそろsshクライアント使わなきゃならんと思ったので
  • NEC、Athlon 64 X2搭載の「ValueOne MT」

    4月下旬 発売 価格:オープンプライス NECは、デスクトップPC「ValueOne MT」6モデルを4月下旬より発売する。価格はオープンプライス。OSはWindows XP Home Edition(SP2)。筐体デザインは従来モデルを踏襲する。 AMD CPUを搭載した「ベーシックタイプ」は、これまでのAthlon 64搭載2モデル/Sempron搭載2モデルのラインナップから、Athlon 64 X2搭載1モデル、Athlon 64搭載1モデル、Sempron搭載1モデルの計3モデル構成となった。 Athlon 64 X2 4200+(2.2GHz)を搭載した「MT700/4A」の主な仕様は、メモリ512MB(最大2GB)、チップセットにSiS 761GX(ビデオ機能内蔵)+SiS 965L、HDD 250GB、±R DL対応DVDスーパーマルチドライブを搭載し、店頭予想価格は105

    from92714
    from92714 2006/04/25
    メモリの最大が2GBってのがちょっと気に入らないけどボーナスで買う候補にしようかな。
  • 750GBの3.5インチHDD「Barracuda 7200.10」が発売

    3.5インチHDDの最大容量記録が500GBから750GBへと更新。Seagateの最新Barracuda 7200.10シリーズが店頭に並び始め、最上位の750GBモデルも販売中だ。2005年6月に日立から500GBモデルが登場して以来、3.5インチHDDの最大容量記録が更新するのは10ヶ月ぶり。 販売を確認したのは750GBモデルと500GBモデルと320GBモデルで、全てSerial ATAとパラレルATA(IDE)モデルの両方が出ている。実売価格は750GBモデルが61,923円〜66,900円、500GBモデルが37,773円〜40,740円、320GBモデルが15,219円〜17,480円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ●垂直記録で50%容量アップ Barracuda 7200.10シリーズは3.5インチHDDとしては初めて垂直記録方式を採用し、4枚プラッタ

    from92714
    from92714 2006/04/25
    おお、出たか。やっぱ高いなぁ。こうローカルの容量多くなってくるとますますオンラインバックアップソリューションをどっか低価格で出してくれないかと思う。
  • 750GBのSeagate製3.5インチHDDが近日入荷、早ければ24日

    3.5インチHDDで過去最大容量となる750GBの製品が近日中に登場する見込みだ。USER'S SIDE店とBLESS秋葉原店とT-ZONE. PC DIY SHOPがSeagate製HDD「Barracuda 7200.10」のパラレルATAタイプ「ST3750640A」が近日入荷すると予告している。USER'S SIDE店の予価は66,150円。 入荷時期は、USER'S SIDE店が来週でBLESS秋葉原店が「近日」、T-ZONE. PC DIY SHOPが「24日(月)でほぼ確定」としている。USER'S SIDE店は20日(木)時点で21日(金)入荷予定としていたが、当日になって「通関の問題で来週に延期になった」としている。 同社製HDD「Barracuda」シリーズの最新製品となる「Barracuda 7200.10」は、最大容量モデルの750GBのほか500G

    from92714
    from92714 2006/04/21
    一台で1テラバイトもそう遠くないね。4台入れれる外付けに入れたら3テラか...HDDだけで25万円超えるけど。