タグ

2008年2月25日のブックマーク (6件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:感 動 し た 話 【涙線崩壊】。゚(゚´Д`゚)゜。 その1

    1 VIPがお送りします。 2008/02/23(土) 21:56:02.09 ID:NmMNUqAo0 阪神・淡路大地震のあと、阪急電車の復旧を沿線の人々は待ち望んでいた。うちもその一軒。 夜を徹して行われる作業、騒音や振動をこらえてくださいと、電鉄会社の人が頭を下げに来た。 「何を言ってるんだ?我慢するに決まってるじゃないか。それよりも一刻も早い復旧を。」 うちも含めて、沿線の人々はみなそう言って、電鉄会社の人を励ました。 阪急は国の補助も受けず、少しづつ復旧・部分開業していった。 そして最後に残された西宮北口〜夙川間の高架部分の再開によって、 ついに神戸線は全通した。 再開の日に、もちろん漏れも乗りに行った。神戸で逝った友のもとへ行くために。 運転台の後ろは人だかりだった。みな静かに鉄道の再開の喜びをかみ締めているようすだった。 夙川を渡るそのとき、川の土手に近

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:感 動 し た 話 【涙線崩壊】。゚(゚´Д`゚)゜。 その2

    84 VIPがお送りします。2008/02/24(日) 01:04:34.22 ID:29VB8ftgO このスレは伸びてほしい…… ここまでで何回も泣けた…… 俺もひとつ体験談を…… 父さん、母さん、小学生のころ俺、まわりにいじめられてたよな。 友達の家に行って皆がゲームを順番にやってる中、一人だけやらせてもらえず泣いてた 俺のためにPS2を買ってくれたよな…… バカだなぁ、その頃うちはいつも金が厳しくて苦労してた癖にな…… 当時は四万くらいか?弁当代まで削って買ってくれたよな…… 弁当米と海苔だけだったじゃんか…… マジでバカなことして……仕事まで増やしちゃって休みなかったじゃんか…… 父さん母さん、当にありがとう。 今思い出しても涙がでるほど嬉しかったよ。 おかげで俺は人を思いやるってことを学んだし、今では友達もたくさんいるし彼女もできた。 今度バイトの

  • ベア速 女子高生のスカートの中が見えそうで見えない

    2018-08-25 名無し@ベアード : 【画像】高校生が2割しか解けない算数の問題がこちら- 2018-08-25 名無し@ベアード : 【画像】高校生が2割しか解けない算数の問題がこちら- 2018-08-25 名無し@ベアード : 【画像】高校野球雑誌最新号の表紙wwwww- 2018-08-25 名無し@ベアード : 【画像】高校野球雑誌最新号の表紙wwwww- 2018-08-25 名無し@ベアード : 【画像】高校生が2割しか解けない算数の問題がこちら- 2018-08-25 : 【朗報】斎藤佑樹さん、野球評論家として様になってきた- 2018-08-25 名無し@ベアード : 【画像】高校生が2割しか解けない算数の問題がこちら- 2018-08-25 名無し@ベアード : 【悲報】映画館、デメリットが多すぎる- 2018-08-25 名無し@ベアード : 【画像】高校生が2

    ベア速 女子高生のスカートの中が見えそうで見えない
  • 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    米経済、前代未聞メルトダウンの危険が――フィナンシャル・タイムズ 2008年2月24日(日)21:55 どうなる世界経済 マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年1月25日) 上がったり下がったりの表と裏、揺れる市場が「連動」に直面(2008年1月24日) 金融危機は、暗い部屋にいるゾウのように(2008年1月22日) 米大統領選の最大テーマは経済に(2008年1月14日) (フィナンシャル・タイムズ 2008年2月19日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 「私は聴衆を前に、われわれが直面しているのはバブル(泡)というほどのものでない、『フロス(小さな泡立ち)』だと説明した。それはたくさんの小さな局地的バブルで、経済全体の健康を脅かすほどの規模には決して育たないと話した」 アラン・グリーンスパン「波乱の時代」 米住宅バブルについて、これがグリー

  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ

    はてなはなぜ潰れないのか はてな社京都移転関係で、はてダや増田で的外れな分析がたくさんありますが、FUDだと思うので、そろそろ一言言っておきます。 そもそも、今回の京都移転は、事業拡大です。オフィスも広くなるし、広くするのは人を増やす予定があるわけです。語られるイメージとは逆に、はてなは増収増益を続け、右肩上がりに成長し続けています。 確かに資金は少ないのですが、上場してないんだから、そんなむやみに増やす必要はなく、代わりに内部留保を分厚くしているようです。また、ベンチャーキャピタルに頼らない、健全黒字経営志向です。 要するに、キャッシュがあるので、社長がアメリカに行った位では全然傾かない。それにしても、何がどのように儲かるのか、詳しく見てみましょう。 はてなはなぜ儲かるのか はてなは意外と「変な会社」ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてな

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ