タグ

2010年8月15日のブックマーク (3件)

  • 「オレのつぶやきに誰も反応してくれない」 「ツイッター疲れ」でやめたい人々(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    この1年で日でも急速に普及した「ツイッター」。日の利用者はおよそ1000万人に達し、1年前と比べてその数は19倍にも膨れ上がっている。 個人で楽しむだけでなく、ツイッターをビジネスに利用する会社も出てくるほどの一大ブーム。その一方で、ツイッターをやめたいという声も聞こえてきた。「やってみたけど、何だか疲れた」というのだ。原因は何なのか。 ■キツい書き込みで相手からアクセス禁止 「ビジネスが変わる」「夢をかなえる」「自分らしく儲かる」。書店に並ぶツイッター関連ののタイトルを見ると、なにやら理想的なツールを思わせる「枕詞」が掲げられている。ネットレイティングスが2010年6月30日に発表したソーシャルメディアに関する調査結果によると、日のツイッターユーザー数は前年比の19倍と急増、アクティブユーザー数では米国を抜いた。 一方で、ツイッターを始めてみたがどうすればいいか分からない

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2010/08/15
    .@idを使って、誰かを指定して何か面白いことを話しかければ、反応してくれる率は高くなるかも。つまらないことを話しかけると、ブロックされることもあるかもですが。
  • 国会前で警察官が日本刀男に切られる 20代の男を逮捕 - MSN産経ニュース

    15日午後2時20分ごろ、東京都千代田区永田町の国会議事堂そばの路上で、日刀のような刃物を持った男を警察官が発見、取り押さえようとしたところ男に腕を切られた。 目撃者によると、男は目がうつろで、黒い特攻服を着ており、両手で刃物を所持していた。警察官が刺又で取り押さえようとしたところ切りつけ、警察官の腕からは出血があったという。

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2010/08/15
    これでキーボードがまともに打てなくなって、タイピングスピードが大幅に低下したら、逸失利益は、誰から、いくらぐらい出るんだろう?俺が小指をやられたら、1億円もらっても割に合わないと思うけど。
  • 新卒で海外就職 in Europe!: 日本は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由

    Saturday, August 14, 2010 日は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由 Share | 「なんで欧米では、残業も少ないし休みも沢山取れるのに、日ではそれが出来ないんだろう?」欧米、特に欧州の労働環境について知っている人は、そういう疑問を頂いたことがあるでしょう。この疑問に答える仮説を私は持っています。しかし、これは欧米企業の経営が特別優れているからではありません。どちらかというと、それを出来ない日企業のほうに問題があるのです。 作り過ぎ、捨て過ぎ、値下げし過ぎの日企業と、最適値のみを目指す欧米企業  ある日企業は、資150で成果物200を生み出すとします。ここで言う資とは、労賃、土地、材料費、光熱費など全てを含めた投下資(≒コスト)をさし、成果物200とは、生産された商品とその値段をかけた数値とします(例、1円のりん

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2010/08/15
    サビ残が発覚した場合、サビ残で発生した利益の何十倍もの罰金を課すようにすれば、サービス残業が経済合理的ではなくなるので激減するかと。企業を非難するより、法律をほんのちょっと変える方がはるかに効果的。