ブックマーク / hosp.juntendo.ac.jp (1)

  • 膠原病・リウマチ内科|ANCA関連血管炎|順天堂大学医学部附属順天堂医院

    はじめに 抗好中球細胞質抗体(antineutrophil cytoplasmic antibody,ANCA)は、好中球細胞質に対する自己抗体の総称であり、間接蛍光抗体法の蛍光染色パターンによりP(perinuclear)-ANCAとC(cytoplasmic)-ANCAに分類される。P-ANCAはmyeroperoxidase(MPO)、C-ANCAはproteinase3(PR3)を主な対応抗原とし、ELISA法によって測定する場合にはMPO-ANCA、PR3-ANCAと表記される。それぞれ疾患特異抗体であるとともに、疾患活動性のマーカーとしても重要であり、臨床経過中も測定される。 疾患概念 血管炎は、血管そのものに炎症を認める疾患の総称である。この疾患概念は1866年にKussmaulとMaierらにより結節性動脈周囲炎の患者が報告されたことに始まった。前節で述べたANCAが198

    fromjupitor
    fromjupitor 2024/04/26
    “ELISA法によって測定する場合にはMPO-ANCA、PR3-ANCAと表記”
  • 1