2020年2月4日のブックマーク (3件)

  • ギークス、ITフリーランス向けに保険サービスを提供--東京海上日動と提携

    ギークスは、東京海上日動火災保険と提携し、フリーランス特有の社会保障への不安解消を目的とした、ITフリーランス向け保険サービスの提供を、2月3日から開始した。 ギークスはITフリーランス専門の案件検索サイト「geechs job」や、ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」を運営している。 今回のITフリーランス向け保険サービスでは、「病気やケガで働けなくなった時の給与」や「がん等の病気になってしまった時の治療費」、「ケガをしてしまった時の治療費」や「自転車事故での高額な賠償請求」などに備える保険について、自由にプラン設定をすることが可能。ギークスに登録しているITフリーランスが利用できるサービスで、インターネット上で手続きすることが可能となっている。 従来は官公庁や企業が社員の福利厚生向けに提供する場合が多い団体総合生活保険を、ITフリーランスに提供することで、社会保障に対する

    ギークス、ITフリーランス向けに保険サービスを提供--東京海上日動と提携
    frontline
    frontline 2020/02/04
    フリーランスだったら普通の保険とか入りづらかったりするのだろうか? 収入補償的な保険なら他にもあるだろうけど、どの辺がどうちがうのかは興味あるなぁ
  • パワハラ気味の人ほど退職引き止めがしつこい傾向

    今まで仕事で会った人を思い返すとパワハラ気味の人ほど退職引き止めがしつこい傾向がある。 ややもすると退職希望者は裏切り者とばかり罵倒しはじめる。 周りから見ると辞める理由はお前だよと一目瞭然なのだが、人はどういう考えで上記心理状態になるのか識者の見解を聞きたい。

    パワハラ気味の人ほど退職引き止めがしつこい傾向
    frontline
    frontline 2020/02/04
    純粋な自衛。多分無意識に。嘘を言ううちに自分でもそう信じ込むのと一緒で、常に自己正当化をやり続けてる「自動自己防衛能力の筋トレ」みたいになってるんだとおもう。
  • CD売れず、少子化で音楽教室も会員減少 株式非公開化で立て直しへ、JEUGIA|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    JEUGIAはこのほど、西村昌史社長が全額出資して設立した特定目的会社「cross road(クロスロード)」による自社買収(MBO)を実施すると発表した。東証第2部からの上場廃止に向け、JEUGIAの自社保有分を除く全株式の取得を目指す。少子化などによる市場の縮小に、株式を非公開として経営の自由度を高める狙い。 同社は、楽器やCD販売と「ヤマハ音楽教室」などカルチャー教室の運営を2柱に事業展開している。だが近年は音楽のネット配信が増え、少子化で子ども向け教室の会員数が減少するなど事業環境が変化していた。 クロス社は2月3日から3月17日まで株式公開買い付け(TOB)を行う。買い付け価格は1株につき1720円で、31日の終値(1274円)に対するプレミアム(上乗せ幅)は35%。 MBO成立後は、不採算店舗の統合や大人向け「ヤマハ大人の音楽レッスン」の講座増設などを通じて顧客の年齢層拡大を

    CD売れず、少子化で音楽教室も会員減少 株式非公開化で立て直しへ、JEUGIA|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    frontline
    frontline 2020/02/04
    十字屋にはお世話になりました。しかしなぁ、音楽教室に通わせるお金が無いのよみんな