2022年4月7日のブックマーク (3件)

  • アストラゼネカ製ワクチン、大量廃棄か 購入量の半分に使い道なし:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アストラゼネカ製ワクチン、大量廃棄か 購入量の半分に使い道なし:朝日新聞デジタル
    frontline
    frontline 2022/04/07
    緊急で対応したものには当然無駄や非効率や失敗が生じるのはどんな仕事だって当然なので。これを責めたり問い詰めたりするのは今後の事を考えると良くないと思う。緊急時に誰も動かなくなるよ。
  • 「専門書街」としての神田神保町の終わり

    東京神田の神保町は日随一の屋街として知られていて、それぞれに専門分野を持った古書店が集まっている。 ちょっと昔の東京ガイドブックを見ると、日の知がここに集まるなんて紹介の仕方がされていたものだ。 そんな神保町も、さまざまな変化のせいで、どうやら専門書街ではなくなりつつあるという話。 かつて神保町には洋書の専門店がたくさんあった。とくに目抜き通りの靖国通り沿いには、神保町を象徴するかのような老舗の洋書専門店がある。けど最近の神保町では、洋書専門店は絶滅危惧種だ。 そのうちの一件は、今年になってから金土日のみの営業になった。「コロナ禍による人員削減」と貼り紙が表にしてある。 もう一件の洋書店は、建物は壮麗だが、実態はもう洋書店ではなくなりつつある。店に入ると一階は児童書コーナーを兼ねたカフェになっている。洋書コーナーは2階にあるが、店内から直接行くことはできず、脇の小道から上がるようにな

    「専門書街」としての神田神保町の終わり
    frontline
    frontline 2022/04/07
    10年くらい前、仕事で神保町に通ってたのだけど。あの頃が恐らく神保町らしい最後の神保町だったのかもしれない。
  • 小学校の図書室で本を借りるときに板を使う地域があるらしい

    クレア@仕立てよりも製品買っちゃうな @Claire_Nico_ やだ、代板なんて懐かしい!!(残念ながら売り切れてるけど)と思って夫に見せたら、夫の小学校は代板なかったらしい。 全国にあるわけじゃないのね? みなさんどうですか? 代板ブローチ シール付き | TOY FUKURO thebase.page.link/zRZP @yyyry_ikeda se @m_seriina ウワーッ!代板ていう単語聞いたの何年ぶりだろう。存在も使い方も忘れてた。写真とかぐぐって思い返したけど、小学校卒業の時自分の名前書いた板持って帰ったような…多分。今なさそう〜知ってます? あとこのサイト面白い yyyry.theshop.jp/items/29502205

    小学校の図書室で本を借りるときに板を使う地域があるらしい
    frontline
    frontline 2022/04/07
    京都府北部。40年前。小学校で使っていましたよ。代本板。