タグ

itmediaに関するfskkobaのブックマーク (17)

  • 「Windows 7をインストールできるか」判定ツール、正式公開

    Microsoftは10月20日、PCWindows 7に対応しているかどうかを判定するツール「Windows 7 Upgrade Advisor」を正式公開した。無料でダウンロードできる。 同ツールはPCをスキャンして、Windows 7のインストール要件を満たしているかどうかを判定し、ソフトや周辺機器の互換性の問題があれば通知する。 周辺機器やソフトのWindows 7との互換性を調べられる「Windows 7 Compatibility Center」も公開した。各種製品の互換性の有無を示す一覧、PCを最新の状態にするためのドライバやソフトアップデートへのリンクを提供する。

    「Windows 7をインストールできるか」判定ツール、正式公開
  • 動画とリンクで地図を飛び回る 「街ログ」オープン

    ソネットエンタテインメント、角川モバイル、電通イー・リンクが共同出資するソネット・カドカワ・リンクは10月2日、地図上から動画と写真で地域情報を閲覧できる「街ログ」をβ版として公開した。視覚的・直感的な操作で観光スポットなどを探せるというという。 各地の観光スポットなどの関連性を地図上に“見える化”する「ツナガリンク」機能を備える。レコメンド技術を活用した放射状のおすすめリンクと、ユーザーが勝手に作成できる勝手リンクの2種類を日地図上に表示。リンクをたどることで全国のスポットをジャンプして移動できる。「露天温泉リンク」などと複数のスポットを関連付け、リンク単位でユーザーが公開することも可能だ。 全スポットとも、情報は写真か動画で見ることができる。動画は角川グループが担当し、「東京ウォーカー」などの取材網を活用する。年内に動画1000、今年度中に2000を撮影し、順次掲載する。 今後、

    動画とリンクで地図を飛び回る 「街ログ」オープン
  • スクープも紙より先にWeb掲載 「MSN産経」の本気度 - ITmedia News

    「紙とネットの間にある高く厚い壁を破壊していかなければならない」(産経新聞社の住田良能社長) 産経新聞のWeb版「Sankei Web」をMSNに統合したニュースサイト「MSN産経ニュース」が10月1日にオープンする。これに先駆けて産経新聞は、国内新聞社で初めて、紙とWebの編集部隊を統合。「ウェブファースト」を掲げ、スクープ記事も新聞発行を待たずに掲載するなど“出し惜しみしない”紙面構成にする。 一般的な新聞社のニュースサイトはこれまで、新聞記事の一部のみ抜粋して掲載したり、スクープ記事は新聞が配達される時間を待ってから掲載する――といった形で、紙の新聞の“領域”を侵さないよう配慮したものが多かった。 だが産経新聞は、紙とWebを切り分ける意識から脱し、Web時代の新しい報道機関の姿を模索していきたいという。「読者のニュースへの接し方が変わっている。もはや紙かネットかの択一ではない。ネッ

    スクープも紙より先にWeb掲載 「MSN産経」の本気度 - ITmedia News
  • WebページをワンクリックでPDFに――「HTML2PDF.BIZ」に新機能

    アシアルは8月2日、WebページやHTMLファイルをPDF変換するWebサービスHTML2PDF.BIZ」に、WebページのPDF変換がワンクリックで行える機能「PDFLet」を追加した。WebサービスAPIにも対応し、ほかのWebサイトからの利用も可能。

    WebページをワンクリックでPDFに――「HTML2PDF.BIZ」に新機能
  • 部屋探しがWeb2.0に対応すればいいのに

    部屋探しがWeb2.0に対応すればいいのに:News Weekly Access Top10(2007年1月28日-2月3日) 先週のアクセストップは、Windows Vistaの脆弱性を見つけようと、ハッカーが動き出したという記事。2位には、2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏が、2ch閉鎖騒動に関してコメントした内容が入った。 ところで記者はこの春に引っ越しをしようと思って不動産仲介業者を回った。限られた時間の中、数件回って相談したのだが、多くの業者はインターネットで公開されているサイトで条件検索し、物件の有無を電話確認していた。 「これなら家からできるじゃないか」――そう思って家からネット検索し、めぼしい物件を探したが、簡単な間取り図や大まかな場所だけでは住み心地は分からないし、空室がまだ残っているかも分からない。また、空室確認や内見の申し込みをするには不動産仲介業者に連絡を取

    部屋探しがWeb2.0に対応すればいいのに
  • 「10年前から予見していた」 Web2.0を顧客拡大の新手法に

    「10年前から予見していた」 Web2.0を顧客拡大の新手法に:Web2.0と金融の接点――SBI北尾社長に聞く(前編)(1/2 ページ) 金融関連事業を手広く手掛けるSBIホールディングスが、「Web2.0」と呼ばれる流れに積極的に関わろうとしている。 昨年11月には、検索をベースにした新しい金融サービスの構築計画を発表したほか、インターネット総合研究所(IRI)との経営統合計画(16日にいったん中止を決定)も明らかにした。その一方で、他社と協業してネット専業銀行や生命保険会社の設立を準備するなど、金融サービスのフルラインアップ化を進めている。 グループを率いる北尾吉孝社長は昨年、新入社員に「ウェブ進化論」(梅田望夫著)を読ませて感想文を書かせ、自らすべてを採点。優秀作は冊子にして社内で配るなど、Webの進化に対する社員の意識も高めようと努める。 母体となったソフトバンクとは昨年資関係

    「10年前から予見していた」 Web2.0を顧客拡大の新手法に
  • ITmedia News:PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2)

    番号ポータビリティ開始とともに、携帯電話向けネットサービスが活況を見せ始めた。オークションサービスやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)にキャリアが自ら参入する一方、携帯向けロボット検索も強化され、公式サイト以外の「勝手サイト」へのアクセス経路が整備されつつある。 「携帯ユーザーには、PCユーザーがネットを使い始めたとき味わったあの新鮮な感動が、まだ残っている」――携帯オークション「モバオク」や、200万ユーザーを突破した携帯ゲームSNS「モバゲータウン」などで成功を収めてきた、ディー・エヌ・エー(DeNA)モバイル事業部長の守安功さんは言う。 PC向けインターネットと比べると、携帯ネットは便利なサービスが少なく、画面は小さく、通信速度は遅い。PCと比べて使いやすいとは言えず、携帯のネットはほとんど使わないというPCユーザーは珍しくない。 だが「PCと携帯を比べても意味はない」と

    ITmedia News:PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2)
  • 海外ホテル予約「Expedia」に日本語版

    米国最大手の旅行サイト「Expedia.com」を運営する米Expediaの日法人・エクスペディアホールディングスは11月29日、国内外のホテルをネット予約できる旅行サイト「Expedia.co.jp」をオープンした。 国内外の3万3000件以上のホテルを検索・予約でき、クレジットカードで決済できる。電話予約も可能だ。 ホテルごとに地図や写真、Expediaの5つ星評価、ユーザーレビューを確認できる。一部ホテルは、施設を360度カメラで撮影した「360度ムービー」で詳細な様子を見られる。 今後は、航空券予約などの機能追加を順次行うとしている。

    海外ホテル予約「Expedia」に日本語版
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmedia Biz.ID:Gmailシステムを自社ドメインで――GoogleがASPサービスを国内で開始

    会社で2GバイトのWebメールやiCal対応のスケジューラを導入するとなると、既存アプリでは別途サーバなどのシステム構築費が必要なものもある。無料のGmailやGoogleカレンダーを自社ドメインの業務システムとして運用できるかもしれない。そんなβテストが国内でも始まった。 Googleは11月1日、GmailやGoogleカレンダーを社内サービスとして利用できる「Googleアプリ独自ドメイン向け」サービスのβテストを開始した。8月下旬から米国で提供していた「Google Apps for Your Domain」β版(8月28日の記事参照)を日語を含めた各国言語にローカライズして提供する。Internet Explorer 5.5以上、Firefox 0.8以上、Safari 1.2.1以上、Netscape 7.1以上をサポート。必ずしも法人限定ではないが、登録にはドメインを持って

    ITmedia Biz.ID:Gmailシステムを自社ドメインで――GoogleがASPサービスを国内で開始
  • ネクストの初値、公開価格を35%上回る

    不動産情報ポータル運営のネクストが10月31日、東証マザーズに上場し、公開価格(22万円)を35%上回る29万8000円の初値を付けた。 初値後に31万3000円まで上げたが、一時は27万2000円まで下げる場面もあった。終値は初値をやや下回る29万5000円。売買高は5万5310株だった。終値ベースの時価総額は259億6300万円となり、マザーズ38位。 同社は1997年設立。不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するほか、地域情報を核にしたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「Lococom」も始めた。2007年3月期の業績予想(単体)は売上高が47億8100万円、経常利益が7億300万円、純利益が4億1700万円。主幹事は野村証券。

    ネクストの初値、公開価格を35%上回る
  • ITmedia Biz.ID:Firefox 2.0、アップグレードしても拡張機能は使える?

    25日朝に新バージョンの2.0がリリースされたFirefox。アップグレードすると、バージョン1.5では使えていた拡張機能が使えなくなることもある。編集部で主な拡張機能のFirefox2.0対応をチェックした。

    ITmedia Biz.ID:Firefox 2.0、アップグレードしても拡張機能は使える?
  • IT投資の成果、「期待通り」はわずか3割――アビーム調査

    アビーム コンサルティングの調査によると、IT投資の成果が「期待以上」だとした国内企業はゼロ。「期待通り」との回答も30%にとどまっている。 IT投資は果たしてそれに見合った効果を上げているか――アビーム コンサルティングは6月6日、国内上場企業のCIOを対象とした意識調査の結果を発表した。これによると、IT投資の成果が「期待以上」だとした企業はゼロ。「期待通り」との回答も30%にとどまっているという。 この調査は、アビームが国内大手企業約2000社のCIOやIT部門長に対し、2006年2月から3月にかけてアンケート形式で実施したもの。有効回答数は141社だったという。 過去3年間におけるIT投資の成果について質問したところ、全体として「期待以上」という回答は0%。「期待通り」は、2003年10月~12月に実施した前回調査同様、30%にとどまった。逆に「やや不十分」は56%、「不十分」は1

    IT投資の成果、「期待通り」はわずか3割――アビーム調査
  • ITmedia News:新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず

    新聞社(全国紙)サイトのユニークユーザー(UU)数はここ5年間、ゆるやかに伸びているが、「ネット人口が5年で4~5倍になったことを考えると、もっと伸びてしかるべき」(萩原社長)で、成長は鈍い。 その一方で、新聞社などから配信を受けた記事をピックアップして掲載する「Yahoo!トピックス」のUU数は急激に伸びている。「若い人はみんな、世の中の情報をYahoo!トピックスから得ていると考えていいだろう。ニュースへの需要はある」 ニュースの需要が減っていないのに、新聞を読む人が減り、新聞社サイトが伸びないのはなぜか――萩原社長は、新聞社が編集するニュースパッケージの需要が落ちているためと分析する。ユーザーはむしろ、Yahoo!トピックスやmixiニュース、RSSリーダー、ブログ、SNS日記、Googleニュースなど、新聞とは別の視点でパッケージ化されたニュースを好んでいる。 「ネット上では、新聞

    ITmedia News:新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず
  • タダの“タフ”は卒業しました――松下の次世代Let's note「CF-Y5」

    タダの“タフ”は卒業しました――松下の次世代Let's note「CF-Y5」:ダイレクトPC最前線(1/2 ページ) 松下電器産業の軽量ノートPC、Let's noteシリーズは、今年で誕生10周年という節目を迎える。その第1弾として4月25日、最新のNapaプラットフォームを採用したニューモデル4機種が発表された。軽さと頑丈さ、長時間のバッテリー駆動という、モバイルPCの必須要素を追求した同シリーズは「レッツラー」と呼ばれる熱烈なファンを持つほどの人気製品だけに、最新モデルの登場に胸躍らせる人も多いのではないだろうか。 各モデルの詳細はこちらに譲るとして、このダイレクトPC最前線では、1400×1050ドット表示対応の14.1インチ液晶ディスプレイを搭載した2スピンドルモデル、CF-Y5を紹介したい。なお、夏モデルはすべて5月19日より順次発売される予定だ。 より軽量/堅牢/長時間駆動

    タダの“タフ”は卒業しました――松下の次世代Let's note「CF-Y5」
  • 簡単メールで商品検索――Amazonモバイルでメール検索&レビュー投稿開始

    オンラインストアのAmazon.co.jpは4月18日、携帯用サイト「Amazonモバイル」で、メールを使って簡単に商品検索ができるサービス「メール検索」を開始した。ほかに、PCAmazon.co.jpで提供中の「なか見!検索」機能、カスタマーレビュー投稿機能も、携帯電話から利用できるようになった。 さらにPC版とモバイル版両方で、従来はクレジットカード、代引(代金引換)、Amazonギフト券の3種だった支払い方法に、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いを追加する。手数料は無料。 Amazonモバイル経由の売上、前年比の3倍に成長 2000年にスタートした日Amazonは、PC版と携帯版を合わせて、約600万人以上のアクティブカスタマーを抱える巨大サイト(2006年3月末の人数)。現在では書籍やDVDだけでなく、エレクトロニクス製品やスポーツ用品なども扱う総合eコマースサイトに成長

    簡単メールで商品検索――Amazonモバイルでメール検索&レビュー投稿開始
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000082-zdn_ep-sci

  • 1