タグ

ブックマーク / yad-el.hatenablog.com (1)

  • 詳解Objective-C 2.0読書会(in 浅草) - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    wikiのリンク 最初にみんなで自己紹介。iPhone買う予定の人が意外に少ない Objective-Cではメッセージ名を間違えても警告しか出ない。はまるポイント allocとinitがなぜ分かれているか initを複数から選べるから? allocを選べるという意味もあるとあとでogijunさんから聞いた。allocで永続化とか allocとinitを一度に行うnewというのもあるけどほとんど使わない イニシャライザが引数を取ることもある インスタンスメソッドには「-」、クラスメソッドには「+」を付ける Objective-Cでは普通はgetterの名前にgetを付けない。付けると違う意味(id型ではないものを返す)を表すので誤解を生む XCodeを結構使ってる人でも知らない機能がある なぜスーパークラスの名前を明示的に指定するか? 付けないと親クラスがObjectになる? NSObjec

    詳解Objective-C 2.0読書会(in 浅草) - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • 1