日本では商用のTurbolinuxや非商用のVine Linux、Plamo Linuxなど、様々な日本発のディストリビューションが登場しました。最近こうした国産ディストリビューションに関するコミュニティの活動情報が減りつつあるように思います。特に地方ではいわゆる『オフラインミーティング』の話も聞かなくなりました。 確かに国産ディストリビューションを使わなくても、日本語対応した外国のディストリビューションを使えば何不自由なく日本語を扱うことが出きます。しかし、『かゆいところに手が届く』国産ディストリビューションが衰退して行くのは寂しい気がします。 今、日本のLinuxコミュニティはどうなりつつあるのか?どこへ向かうのか?皆さんのご意見をお聞かせください。