タグ

VMWareに関するftnkのブックマーク (82)

  • VMware ESXi 5.0へのパッチのインストール方法 - 仮想化通信

    最近になって、ようやっとVMware ESXi 5.0を使った検証作業が増え始めました。私が検証を担当しているわけではないのですが、サーバーの準備や設定のアドバイスなど補佐的なところをしている状況です。 さて、今作業中の検証環境で大容量のストレージが必要とのことで、iSCSIストレージの準備をしたのですが、設定した後からブートが極端に遅くなったり、iSCSIの設定をしても反応が返ってこなくなったりするようになりました。調べると、次のような記事がナレッジベースにあがっていて、当てはまっているかも知れない、ということでアップデートすることにしました。 ESXi 5.x boot delays when configured for Software iSCSI この問題にあわせて、ZIP形式のパッチと、パッチ済のISOイメージ(こちらは有償ライセンスを所持しているユーザーのみ)が配布されていま

    VMware ESXi 5.0へのパッチのインストール方法 - 仮想化通信
    ftnk
    ftnk 2011/12/07
  • ESXi 5でSSDをホストキャッシュに追加する - 仮想化通信

    VMware vSphere 5がいよいよリリースされて、ESXi 5も数日前からダウンロードできるようになりました。私も早速入手して、ちょっとずつ触っているところです。かるく触ってみた感じでは、インストール時にキーボードやパスワードを設定できるようになったりしていますが、基的にはESXi 4とほぼ変わりない雰囲気でした。 さて、ESXi 5では「ホストキャッシュ」と言う機能が追加されて、SSDをVMのメモリのスワップ置き場にすることで、メモリスワップ時の速度低下を低減させる、と言うもののようです。まずはホストキャッシュの追加までできましたので、こちらの手順をご紹介します。 検証に使用しているサーバーはHP ProLiant DL360 G6です。余談ですが、例によって数週間前にヤフオクで入手された出物です。ストレージ構成は次の通り。おなじみのSmartArray P410iで構成されて

    ESXi 5でSSDをホストキャッシュに追加する - 仮想化通信
  • Introducing VMware Cross-Cloud Services

    87% of enterprises use two or more cloud environments to run their applications. Multi-cloud accelerates digital transformation, but also introduces complexity and risk, resulting in a chaotic reality for many organizations. VMware is addressing cloud chaos with our portfolio of multi-cloud services, VMware Cross-Cloud services, which enable you to build, run, manage, secure, and access applicatio

    Introducing VMware Cross-Cloud Services
    ftnk
    ftnk 2011/04/11
  • 仮想環境を高いパフォーマンスで保護するソフト「Altor」に迫る

  • bpstudy#38 で VMware HA の中小企業での導入事例を紹介しました | こえむの編集後記

    株式会社ビープラウドさんが主催する勉強会 “bpstudy” のLTで『VMwareで手っ取り早く社内システムをHAサーバ化してみました』を発表してきました。 ■ポイント 今回の発表のポイントは2点あり、ひとつは「HA構成が楽に組める」、もうひとつは「中小企業でも業務別に細かくサーバを立てられる」ことです。 先ず一点目のHAですが、 VMware vSphere をお金を出して買う最大のメリットはここではないかと考えています。シングルサーバで仮想化するなら、今回の発表で長谷川さんが解説されたKVMをはじめとした様々な無償のものが選択できます。 VMware でさえもハイパーバイザーだけなら無償です。ただ、1台で運用していれば、サーバ体が故障すると全ての仮想サーバも共倒れです。物理サーバ単独で運用しているより被害が大きくなることさえあるかもしれません。そこを、機材を冗長化することで、再起

    bpstudy#38 で VMware HA の中小企業での導入事例を紹介しました | こえむの編集後記
    ftnk
    ftnk 2010/11/03
  • VMware向けのデータ保護製品「Veeam Backup&Replication」新版

  • VMware ESXi 4.1のゲストOSとリモート・コンソール間のコピー・アンド・ペースト操作の有効化 - Eiji James Yoshidaの記録

    VMware ESXi 4.1のゲストOSにコマンドをコピーして貼り付けようとしても出来なかったので、ちょっと調べてみた。 VMware ESXi 4.1 Installable および VMware vCenter Server 4.1(www.vmware.com) P.189 クリップボードにコピーされた機密データの漏えい制限 ESXi では、クリップボードにコピーされた機密データの漏えいを防ぐため、コピー アンド ペーストの操作がデフォルトで無効になっています。 VMware Tools を実行している仮想マシンでコピー アンド ペーストが有効になっている場合、ゲスト OS とリモート コンソールとの間でコピー アンド ペースト操作が可能です。コンソール ウィンドウにフォーカスが移るとすぐに、仮想マシンを操作している権限のないユーザーおよび実行中のプロセスは、仮想マシン コンソール

    VMware ESXi 4.1のゲストOSとリモート・コンソール間のコピー・アンド・ペースト操作の有効化 - Eiji James Yoshidaの記録
    ftnk
    ftnk 2010/11/01
  • VMware で Linux を動かした際の時刻のずれを解消する(続き) - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、応急処置を行った Linux ゲストOSの時刻遅れですが、やはり気になるのでもう少し調べてみました。 原因 いろいろググったりしたところ、最終的に VMware の Knowledge Base のページにたどり着きました。なにやら長々と書いてありますが、時刻がずれる原因は以下のようなことらしいです。 Linux OS では、タイマー割り込みをカウントするこ

    ftnk
    ftnk 2010/10/25
    kernel /boot/kernel-2.6.14-gentoo-r5 root=/dev/sda3 clock=pit nosmp noapic nolapic
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [VMworld 2010]三菱東京UFJ銀行が「デスクトップ仮想化」事例を講演

    サンフランシスコで開催中のVMworld 2010のブレイクアウトセッションで、三菱東京UFJ銀行 システム部の徳永瑞彦 上席調査役が講演。「Stateless Desktops at The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.」というタイトルで、仮想化デスクトップ「VMware View」の導入事例を披露した(写真1)。 同行では、6万台を超えるPCを対象に、2008年からデスクトップ仮想化のプロジェクトを進めている。徳永 上席調査役はまず、セキュリティやソフトライセンスの無駄といった、同行のクライアントが抱えていた課題を説明。「デスクトップ環境をサーバーサイドに集約することで、従来の課題を解決したかった」と、仮想化技術を取り入れる狙いを語った(写真2)。また、「モバイル環境でPCをリブートせずに業務を継続できる、シンクライアントのメリットも大きい」と続け

    [VMworld 2010]三菱東京UFJ銀行が「デスクトップ仮想化」事例を講演
  • vmwareのディスクアクセスが重い件を、もう1段チューニングする。 | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : vmwareのディスクアクセスが重い件を、もう1段チューニングする。 2008年5月23日 Category > 6_日記 > うだうだ日記 > TAG( ) Comments : 4 (link this page) VMWAREをどう使っていこうか研究中なのですが、CPUはかなりサクサクなのですが、ちょっとヘビーなことをすると簡単にフリーズに近いくらいCPUを占拠して使えない子になっていたのですが、最近、徐々にチューニング方法がわかってきました。 vmwareのチューニングの基は、vmwareに余計なことをさせない。ゲストOSのカーネルに任せる。ホストOSのカーネルに任せるという事です

    ftnk
    ftnk 2010/08/04
  • VMWareがクソ重くて殺したくなる時に読むべきもの - いつまでもブタだと思うなよ

    冗談抜きでキレそうになって、悪いのは林檎なんだけどWindowsXPとかいう何年も前のOSを動かすのにこんなにクソトロイのは何でだ。とディスクアクセスとか調べまくってたら何かゲストOSがHDDにアクセスしてないタイミングでもアクセスが発生しまくっている事を発見し、色々と検索した結果見つけたのが下記のテキスト。http://wizardbible.org/49/49.txt該当部分について、何かtxtとかそういうファイルなので消えてしまわないように転載しておく。しかし当にこの金床って人は凄い人だ。Blogなんかに何の確証もなく「この設定を.vmxにすりゃいいよ! ○○○ = "xxxx"」とか書いているだけの何の価値も無い情報でなく、自分の調査方法を合せて読みやすくまとめてくれている。こういう記事をブログに書いていきたいと思ったね。 x0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0x

    ftnk
    ftnk 2010/08/04
  • 三菱東京UFJ銀行、「VMware View」で3000台のPCを仮想デスクトップ化

    ヴイエムウェア株式会社は5月31日、株式会社三菱東京UFJ銀行がデスクトップ仮想化製品「VMware View」でシステム部内のPC3000台のリプレースが完了したと発表した。 三菱東京UFJ銀行では、各デスクトップのセキュリティ強化、利便性の向上などのため、新たなデスクトップ管理方法を模索していた。デスクトップの管理性や将来性といった観点で改善策を検討した結果、VMware Viewによるデスクトップ仮想化の導入を決定。第一ステップとして、システム部内のPC約半数にあたる3000台のシンクライアント化を完了した。 事前に十分な検証を重ねた結果、ブレードサーバー1台につき、83~86個の仮想デスクトップ集約に成功。こうした成果の上に、行内の残りのPCもシンクライアント化を進めるほか、アプリケーション仮想化技術も採用していく方針。 VMware Viewの決め手について、三菱東京UFJ銀行

  • 「ニフティクラウド」が目指す規模の経済

    仮想サーバー1台を1時間12.6円からの従量課金で貸し出す「ニフティクラウド」が2010年2月から始まった。同事業の責任者であるニフティ執行役員IT統括部長の林一司氏は「今は従来のサービスが“主”で、ニフティクラウドはその余剰インフラを貸し出す“従”という位置付けだが、将来的には主従を逆転させたい」と語る。ニフティクラウドの提供によってデータセンターに規模の経済を働かせて、全社の運用コストも下げるという同社の狙いを解説する。 消費者(コンシューマー)向けサービスが中心のニフティが、どうしてインフラ・サービスである「ニフティクラウド」を開始したのですか? 当社は元々、文字通り山のようにサーバーを運用していて、ご多分に漏れずサーバー稼働率が均一化しないとか、サーバー台数が増えすぎるといった問題を抱えていました。このままサービスを増やすごとにサーバー台数を増やしていくのも辛いので、2006年ぐ

    「ニフティクラウド」が目指す規模の経済
  • ESXiだけどJumbo Frameしたい - pekeqのブログ

    ESXi用にML115 G5を買った。せっかくだからJumbo Frameしたい まとめ 環境はESXi 4.0 U1 ESXiはMTU 9000まで対応 VMのNICは、enhanced vmxnetか、vmxnet3必須 → http://kb.vmware.com/kb/1001805 http://kb.vmware.com/kb/1015556 ML115 G5内臓のBroadcomチップはJumbo Frame非対応 → http://kb.vmware.com/kb/1009473 何でもいいからJumbo Frame対応NICを使うべし。Intel Gigabit CT Desktop Adapterを買った インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT 出版社/メーカー: インテル発売日: 2012/08/16メディア: Perso

    ESXiだけどJumbo Frameしたい - pekeqのブログ
  • VMware Workstation 7.0/Player 3.0/ACE 2.6がRelease Candidateに到達(20091006-3) | virtualization.info

    ロシアのウェブサイト、OpenNETは6月、「VMware Workstation 7.0」の最初のベータに搭載された新機能を公開した。 VMware社はベータのフェーズ全体を非公開にしていたが、先週金曜日になって「Player 3.0」と「ACE 2.6」も付属したRelease Candidate(ビルド197124)の一般公開を発表することにした。 Workstation 7.0 RCで最も注目すべき新機能が、Vistaと7のAeroインターフェースをサポートする新しい「Windows Display Driver Model」(WDDM)ドライバと、ESXやVMotionのゲストOSとしてのサポートだ(VT-x搭載のIntel EM64Tをサポートするプロセッサ、もしくはAMD-V搭載のAMD64 Family 10H以降のプロセッサ限定)。 最も驚かされるのはPlayer 3.0

    ftnk
    ftnk 2009/10/09
    Player 3.0 RCで、仮想マシンを作成および編集する機能が搭載
  • 第1回 2009年の仮想化ソフトウェア概観─各ソフトウェアの特徴と最新動向 | gihyo.jp

    2009年は仮想化ソフトウェアのコモディティ化が一気に進んだ年と言えます。この連載では、比較的容易に試用可能なフリーの仮想化ソフトウェアを実際に導入し、最新の仮想化ソフトのポテンシャルを紹介したいと思います。 第1回目となる今回は、各仮想化ソフトウェアの現状を、2009年に起きた事柄と合わせて概観してみます。 VMwareが「vSphere 4」にメジャーバージョンアップ VMwareは、「⁠Virtual Infrastructure 3」から名称も変更して「vSphere 4」へとメジャーバージョンアップを行いました。。 核となるハイパーバイザー部分は「VMware ESX Server」および「VMware ESXi」ですが、基的な機能としては従来のバージョン3.5.0と大きく変わっているところはありません。バージョン2.5系からバージョン3.0へのメジャーバージョンアップ時には、

    第1回 2009年の仮想化ソフトウェア概観─各ソフトウェアの特徴と最新動向 | gihyo.jp
  • vmware server ゲストOS から xen Domain-Uへの移行 - ベリラボ - wiki

    vmware server ゲストOS から Xen Domain-U(準仮想環境) への移行手順 † vmware server上のゲストOSを 準仮想環境のXen Domain-Uへ移行をする手順です。 ↑ 環境 † 移行するゲストOS環境 CentOS 5.2 ディスク 仮想ディスク 1個(LVM2 構成) NIC eth0 1個(bridge) 割り当てメモリ 256MByte 割り当てCPU 1個 移行元 vmware server (1.0.3) CPU Intel(R) Xeon(R) memory 2GByte 移行先 CentOS 5.2 Xen 3.0.3 CPU Intel(R) Celeron(R) memory 2.5GByte ↑ 既存 Xen Domain-Uのカーネルバージョン調査 † 移行先のXen環境上で稼動しているDomain-Uのカーネルバージョンを

  • VMware ESXiで電力管理を有効にする - blog.nomadscafe.jp

    暑くなってきたせいか、VMware ESXiを乗っけている自宅サーバが非常に煩いので、調べていたら、電力管理(IntelのSpeedStepとか、AMDのPowerNowの機能)が有効になっていなかったので、してみた。 ちなみに、ネット上にあまり情報はなく、 VMware Communities: How to set Power.CpuPolicy to “dynamic”? vSphere リソース管理ガイド ぐらいでした。 (下のは読むべきだったか) まず、現在の設定の情報を調べます。 「構成」のタブを開いて、プロセッサを選択します。 電力管理が有効でない場合は、staticと表示されているはずです。 上記のドキュメントによると、 ■static デフォルトです。VMkernel はホスト上で使用可能な電力管理機能を検出しますが、パワー キャッピング イベントまたは熱イベントで BI

    ftnk
    ftnk 2009/07/20
  • VMware Server上の仮想マシンをVMware ESXiで稼働させる方法 - 森薫の日記

    VMware | 05:58 | VMware Server上の仮想マシンは.vmxと.vmdkファイルによって構成されています。VMware Serverで作成した仮想マシンはVMware ESXi上で稼働させることもできるのですが、.ovfファイルを作成する必要があります。ovfToolというソフトで作成することができます。http://www.vmware.com/download/eula/ovf_eula.htmlあとはダウンロードしたファイルを適当な場所に展開して、以下のようにコマンドを実行します。 c:\ovfTool\ovfTool.exe d:\vmware\vm1\vm1.vmx d:\vmware\vm1\vm1.ovf VMware Infrastructure ClientでVMware ESXiに接続し、File > Virtual Appliance > Im