Want your own domain name? Learn more about the domain name extensions we manage Find a domain name similar to drizzle.org
MySQLからフォークした軽量SQLデータベース「Drizzle」の開発者は3月15日、初の一般提供(GA)版となる「Drizzle7 2011.3.13」をリリースした。プロジェクトのWebサイトよりソースコードを入手できる。 DrizzleはMySQL 6.0のフォークとして、MySQL開発者らが2008年7月にスタートしたプロジェクト。クラウドやWebアプリケーション向けに簡素化したDBMSを作成することを目的とし、マイクロカーネルコンセプト、モジュラーアーキテクチャを特徴とする。オープンなコミュニティ主導型というプロジェクトの特性も特徴となる。 デフォルトのトランザクションストレージエンジンはInnoDBで、PBXTをマージし、MyISAM(一時テーブルのみ)もサポートした。Embedded InnoDB、HailDB向けプラグインも備える。レプリケーションはログベースで、ファイル
tmaesakaさんがやってくれました。 ずいぶん前からSQLのベンチマークを測定するのに使いやすいプログラムないかなーと思ってました。個人的にはmysqlslapというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりコマンドラインオプションが複雑で毎回 --help を読んだりしていました。余計な機能なんかなくて、指定したSQLを高速にくりかえしてくれる物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCでこの前、tmaesakaさんから「いま作ってる」という話を聞いて、いろいろ要望を言ってたんですが、ついさっきチュートリアルが公開されました。速いw 名前はskyload。とても小さく、実装コードだと800行程度です。しかもオプションが少ないので使い方が単純です。試しに適当な INSERT の速度を測ってみました。 $ skyload --server=localhost --mysql
ここしばらく、水面下でBrian Akerを代表とするMySQL/SUNのエンジニアたちや、業界のオープンソースハッカーたちとMySQLをスリムダウンさせたマイクロカーネルRDBMSを開発していたのですが、本日アナウンスされたので、日本語でご紹介させていただきたいと思います。 Drizzleとは? Drizzleとは必要のないものは一切存在しない、最低限でパフォーマンス重視な「MySQLよりシンプルで、軽く、安定して、高速な」 MySQLのforkです。マイクロカーネルアーキテクチャを採用したので、必要のないものは後付けできる構成です。こういった目標もあり、現在、Drizzleの開発チームはMySQLをドラスティックにリファクタリングしています。 コミュニティベースのプロジェクト Drizzleで大事な事は、Drizzleはコミュニティベースのプロジェクトであるという事です。Montyのブ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く