タグ

2006年5月13日のブックマーク (5件)

  • 「こんなPlaggerはイヤだ」

    fuba
    fuba 2006/05/13
    もんたメソッドがちょっと透けて見えるのがいやらしい
  • 3DゲームファンのためのPS3の“真意”講座 〜PS3は"ゲーム機"ではなくコンピュータとして訴求されるべきである

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

    fuba
    fuba 2006/05/13
    "そうした個人の開発者に対してライセンス料を要求する……というのはLinuxワールドではちょっとあり得にくいですね" あー、PS3はMSXとかX68kとかそのへんのホビーコンピュータの一種なのか。納得した
  • 2006-05-13

    うーん、やっぱり屋ちゃんかな。 追記(2006-10-25): しまった「とりあえず書いておくと、」というプレフィクスを書くのを忘れた。 最近、Webで勉強するのがお気に入りです。 rubyco(るびこ)の日記 … Rubyのお勉強 結城浩のSICP日記 … Schemeのお勉強 rubycoさんのときには、サブアカウントを利用。SICP日記でははてなグループ日記を利用。今後、別のプログラミング言語を学ぶときにはどうしよう。 (1) もう一つのサブアカウントを利用 (2) はてなグループを利用 (3) そのほか サブアカウントは二個までだから残り一個。 はてなグループもいいけれど、グループを一人で使うというのは何となく気になる。それから文字コードのせいか、はてなグループ日記よりも普通のはてなダイアリーのほうが好み。 一つの日記(たとえばこの http://d.hatena.ne.jp/h

    2006-05-13
    fuba
    fuba 2006/05/13
    そうですね
  • ネタばれ禁止な日々 『響鬼』は何故“マッタリした『牙狼』”になれなかったのか?

    格闘技(観戦)と読書映画とTVと体力作りの日々を、ネタばれ無しで過ごしたい男の随筆みたいなブログ。 “NASはなくてもBlogがあるさ”という気分で使ってみる 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 書く気のあるうちに『響鬼』を総括する 【その2】 『響鬼』は何故“マッタリした『牙狼』”になれなかったのか? 商業的に失敗作であったならば、『響鬼』は2クールで番組打ち切りにするべきだった。TV番組も商品である以上、市場から評価されないのなら、途中退場もやむを得ない。 実際には、『響鬼』は全50話程度が予定通り放映されるようだ。 30話以降の『響鬼』が大方の視聴者に受け入れられたかどうかは、視聴率の推移を見れば分かる。30話以降、『響鬼』の視聴率はむしろ上がっているようだ。私も、29話までも30話以降

    fuba
    fuba 2006/05/13
    "『ネクサス』のように番組を打ち切り、次回作にバトンタッチすることが、リスクを最小限に抑えるベストな選択であったと今でも思う" バンダイのビジネスリスクを最小限にするために打ち切らなかったんじゃないのかな
  • SpiderMonkey installation - qootas.org/blog

    JavaScript のデバッグ用にいまさらながらSpiderMonkey をインストールしました。 まず、CVS でファイルを取得します。 $ cd ~/src $ cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot login Logging in to :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:2401/cvsroot CVS password: anonymous $ $ cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot co mozilla/js/src これで mozilla/js/src にファイルが展開される。make は以下のように。 $ cd mozilla/js/src $ make -f Make

    fuba
    fuba 2006/05/13
    インスコした