タグ

2006年6月1日のブックマーク (11件)

  • プレスリリース (2006.5.30) | ニュース | 東芝

    当社は、デジタルオーディオプレーヤー「gigabeat(ギガビート)」の新シリーズとして、オーディオプレーヤーとしては初めて*1、地上デジタルテレビ放送のモバイル端末向けサービス「ワンセグ」の視聴、録画を可能とした「gigabeat V30T」を商品化し、6月下旬より発売開始します。 「gigabeat V30T」は地上デジタルテレビ放送のモバイル端末向けサービス「ワンセグ」のチューナーと3.5型QVGA TFTカラー液晶を搭載しているため、外出先や移動中に快適に番組を楽しむことができます*2。また、30GB大容量HDD*3を内蔵しているため、最大で約130時間「ワンセグ」の番組を保存することができます。 また、従来のデジタルオーディオプレーヤーと同様に、内蔵HDDに音楽のみを収録の場合、最大約 7,500曲(CD約750枚分)*4、ミュージッククリップやムービーカメラで撮影した映像などの

    fuba
    fuba 2006/06/01
    WMVなんて心底どーでもいいからRDと連携しろよ馬鹿
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2031134/detail?rd

    fuba
    fuba 2006/06/01
    やっぱりオランダはすごいな
  • 『『ちよろず。』 - 僕はこんなサイトで情報収集している』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『ちよろず。』 - 僕はこんなサイトで情報収集している』へのコメント
    fuba
    fuba 2006/06/01
    これだけブクマされてて見覚えのあるIDが5つぐらいしかない
  • http://xtc.bz/index.php?ID=336

    fuba
    fuba 2006/06/01
    全然関係ないけどYouTube財団というネタをおもいついた。権利関係がブラックすぎて放送不可能な映像の視聴権を守るために、YouTubeの運営基金を募る団体。
  • extisp.icio.us text - fuba

    fuba
    fuba 2006/06/01
    すばらしい!…ちょ!(;´Д`)1470.netの画像がphpspot!
  • 第3kj日記予定地 第4工程作業中 - 演出意図のあるアニメ作画に拒否反応を示すオタクに関する考察

    オタク・イズ・デッド』の話題を検索して、比較的何度も触れている方のブログの中から、このような記事を発見。 http://buchi21.blog64.fc2.com/blog-entry-84.html samurai7は観ていないのだけれど、実況のログで引き合いに出されていた「うつのみや理」は一応名前くらいは知っているし、そして「アクエリオンの変な回」はその時の該当作品スレでどのような反応があったかも覚えています。 それは創聖のアクエリオン第19話「穢れなき悪戯」で、敵の力によって主人公たちが悪夢のような異世界に閉じ込められて・・・、という感じのお話でした。その異世界を表現するのにうつのみや氏が子供向けファンタジー風な絵柄を使ったため、「作画崩壊だ」とか「こんなのは認めない」とか「面白い・最高だ」「これが分からんヤツは勉強不足」うんぬんかんぬん、賛否両論のちょっとした騒ぎとなったんです

    第3kj日記予定地 第4工程作業中 - 演出意図のあるアニメ作画に拒否反応を示すオタクに関する考察
    fuba
    fuba 2006/06/01
    自分で認識した作品の枠を超えると怒る人種か、なるほど。経験不足は想像力を欠如させるし、やっぱり子供なんだろう。ハルヒのめちゃくちゃな放送順はとりあえずその枠を大きめにしておくための意図があったりするの
  • Danbooru: Anime Image Board

    fuba
    fuba 2006/06/01
    外人はすげーな
  • YouTubeのRSSが役立たずな件 ■tokix.net

    YouTubeが「特定タグが付加された動画」のRSSを配信しているという件。 YouTube では最近人気の動画の RSS フィードを配信していますが,タグによる RSS フィードも取得できることが分かりました. YouTube でタグによる RSS フィードを取得するには 今月8日に完成品を出しますが、ちと先月後半にYouTubeハックをしてたんですよ。で、その時にRSSは見つけたけど、無視しました。 以下理由。 □1:そもそも「タグ」なのか? まず、YouTubeトップページの「Recent Tags」で適当なタグをクリックしてみましょう。例えば今出てるので「Dance」をクリックするとする。と、開くのはこのページ。URLを見て欲しいけど「results?search=キーワード」。これは、ページ上部で「dance」を検索した場合と同じ。つまり、タグといいつつ要は検索機能と同じ。例えば

    fuba
    fuba 2006/06/01
    古い+ソートがRelevanceという2つの問題が複合してるんだろ/つーか多少古くてもいいから、日付でソートしてくれてないと意味ねーよ
  • 前島日記 - せっかくだから更新頻度を増やしてみよう←仕事しろ

    このへんとか(http://d.hatena.ne.jp/kasindou/20060524#p1)、あるいはもうちょい詳細な記録とかをもらって読んだかぎりでの感想です。「もうあなたたちの代弁をしてくれる人はいない」とか「好きなものの素晴らしさを、これからは個々で発信して他の人に伝えよう」だそうなんですけど、そもそもオタキングに黙殺されていた美少女ゲームライトノベルが好きだった第二世代や我々第三世代は、それこそ十年前からちゃんとそうやって生きてきたわけですよ、王様。特に美少女ゲームというのはそういう謎の情熱に支えられていたからこそ、あれだけの達成があったわけです。いまさらそんな当然の処世術、というか現代を生きる人間であれば理屈以前の常識と化したものを、新しい処方箋としてこれみよがしに呈示されても、よく知らずにいられましたね、さすが王様、私たち平民とはレベルが違う、としか言いようがないわけ

    fuba
    fuba 2006/06/01
    70年生まれ前後って第三世代だと思ってたんだけど、まあ世代論は酒の肴にしかならねーな
  • アメリカはいつから「夏」になるのか (2006年5月31日) - エキサイトニュース

    そろそろ衣替えしなきゃねーって、考える人は多いのではないだろうか。たとえハイテクIT立国になろうと、日ではなにかと暦が季節の変わり目を教えてくれている。 では暦なんて無いアメリカではどうか。国土が広大すぎて地域によって大きく気候が違うどころか、国内に時差まであるし、ましてやいろんな地域から人が集まってるから、同じお天気でも、ダウンジャケットを着たおばさんもいれば、ランニングシャツでうろうろするお兄ちゃんもいて、気温で線引きもできない。みんなてんで勝手に季節を感じているようだ。 しかしこの曖昧さは、さすがにアメリカ人でも気持ち悪いらしく、この辺で夏にしちゃっていいかな? という基準はあるそうだ。 ではいつから夏にするんですかと言うと、それは5月最終月曜日の「メモリアルデイ」。それは南北戦争戦没者を追悼する祝日だ。アメリカ全土だいたいこの日から「夏っ」ということにしているらしい。 で、夏にな

    アメリカはいつから「夏」になるのか (2006年5月31日) - エキサイトニュース
    fuba
    fuba 2006/06/01
    おとといから夏だったのか! 半袖だと室内はさむい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuba
    fuba 2006/06/01
    (;´Д`)お大事に