タグ

2006年6月22日のブックマーク (13件)

  • 〈 SL 〉: 無神論者との対話 - あるいはその欠如

    fuba
    fuba 2006/06/22
    結城さんのテキスト起こしまだぁ?
  • http://d.hatena.ne.jp/AKIYOSHI/20060621

    fuba
    fuba 2006/06/22
    時かけのリメイクしすぎで普通はありえないような巡り合わせの確率が上がってるというアレ
  • アニオタフォース: グッドスマイル「1/8ヘンリエッタ」

    fuba
    fuba 2006/06/22
    いいなヽ(´ー`)ノほしい
  • 6月21日(水) - 島田裕巳の「経堂日記」

    宗教と悪について原稿を書く。第1章かなり進んだ感じだ。問題は次の章からの気がする。 先週から「バルトの楽園」という映画が封切りされているが、これは見に行く必要があると思っている。制作は、創価学会系のシナノ企画で、シナノ企画が格的な映画を製作するのはかなり久しぶりのことではないか。以前は、「人間革命」をはじめ、「八甲田山」などを作っていた。「砂の器」の製作にもたしかかかわっていたはずだ。こうした作品はどれも橋忍の脚で、やはり当時の創価学会がおかれていた状況が反映されていたように思う。それからすれば、「バルトの楽園」は、今の創価学会のあり方を象徴しているはずなのだが、リーダーの重要性を強調しているところのほかに、何かあるのだろうか。筋書きを読んだだけではまだわからない。

    6月21日(水) - 島田裕巳の「経堂日記」
    fuba
    fuba 2006/06/22
    "制作は、創価学会系のシナノ企画で、シナノ企画が本格的な映画を製作するのはかなり久しぶりのことではないか" 地元でやたらとフィーバーしてたんだけど、どう考えても華がない企画だから不思議に思ってた。納得
  • 投げすてろ人生 (Trash your human life!) - 『涼宮ハルヒの憂鬱』第12話を見て面白かったと思える人は救いがいがある

    書いてる人の名前は「とかたき」。 メールアドレスはkanakanアットマークphoenix-c.or.jp 北海道にお住まいのアニメオタクの方に読んでいただけると、特にうれしいです。 「セカイ系」絡みで来ていただいた方はこれをどうぞ。2002年の冬コミで領布された西尾維新評論に寄せた雑文、というか、文字通りの雑な文です。 2005/01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12 2006/01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12

    fuba
    fuba 2006/06/22
    "シリーズ全体としても一回分の話としても、しっかり意図された上で作られた絶望への道。" yeahyeah
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    fuba
    fuba 2006/06/22
    cuuuuuuuuuuuuuuuuuuuute
  • blog.fuktommy.com - 派手になれたでしょうか

    twitterで公式RTをしたあと、なんちゃら>RT として言及するスタイル、あとから前後のツイートを追うのは困難。一方リプライすれば1画面に収まって便利だけど、話しかけられたと解釈する人がいて、トラブルになってるのさっき見た。引用RTはクライアントのせいかアカウントのせいか使えないし、URL貼るのも微妙感ある。 いや、URL貼ると、一時期引用RTの実験とか言ってたみたいな展開されるのか。クライアントからボタン1発でできないのがアレだけど、まあできなくはないか。

    fuba
    fuba 2006/06/22
    表示と文法はまた別物だろうとも思う
  • HiroIro

    地域ごとのニュースを伝えるための日地図だからアレだけど、もうちょっと考えた方がいいんじゃないの? 栃木県に海があったり日海の向こうにアメリカがあったりと凄すぎ。 さすがのジャーナリスト宣言。 ちなみに、各新聞社の日地図は↓ ・毎日新聞 ・読売新聞 読売も結構ひどいが、毎日は日地図に忠実。

    fuba
    fuba 2006/06/22
    コメント欄の "兵庫県って日本海に面してるのかよ。" に絶望した
  • Yahoo! JAPAN - 0円ではじめるYahoo!オークション

    「ヤフオク」の愛称で親しまれているYahoo!オークション。このたび、Yahoo!プレミアム会員(月額税込294円)登録なしで、「オークション利用登録」ができるようになりました!(注)

    fuba
    fuba 2006/06/22
    "Yahoo! JAPAN ID取得日:1998年8月4日" こんな昔だったのか。しかしヤフオク入札無料は超うれしいな。いろいろ買おう
  • シニア層は要注意!これからが本番「地デジ詐欺」にだまされるな! - 日経トレンディネット

    ある日唐突に届いた1通の封書。中に入っていたのは、地上デジタル放送(地デジ)の移行手続きにかかるデジタル放送接続料の請求書だった――。 送りつけられた封書。その正体は、昨年末から全国各地で報告されている詐欺(さぎ)の手口である。身に覚えの無いサービスの利用料をだまし取る「架空請求詐欺」の一つで、2011年7月24日に地上テレビ放送が全面デジタル化に移行するのに目を付けた、いわゆる“地デジ詐欺”だ。 架空請求詐欺というと、アダルトサイトの利用手数料という身に覚えのありそうで無さそうな……微妙な男の心理を巧みに付いたものとして登場してきた。その後、架空請求詐欺は「オレオレ詐欺」など、ネット以外の手段を使った「振り込め詐欺」へと拡大。一躍社会問題として各メディアが大きく取り上げたことは、記憶に新しいところである。 “オレオレ詐欺”という言葉こそ最近聞かなくなったが、架空請求詐欺自体は無くなったわ

    fuba
    fuba 2006/06/22
    B-CASカードとかコピワンとか課金に使おうとしか思ってなさそうだと勘ぐらせるような仕組みのせいだとおもいます
  • microformats対応 - いしなお! (2006-06-21)

    タグの自動取り込み そういやmicroformats関連ってことで、URLが指定されたときに、そのURLで示されるコンテンツが何らかのタグ情報を含んでいた場合、自動的にそのタグ情報を取り込む機能とかあると便利かなー、などと思い、でもいろんなサービスにアドホックに対応するのはいやだから、もしかしていまどきのその手のサービスは、みんなタグ情報へのリンクにはrel="tag"とか持たせていたりして、汎用的にタグ情報を抽出できたりするんじゃね、などとちょっと期待しつついくつか見てみたけど、んなとこまだ全然ねーのね。microformatsって言葉が出てきてからずいぶん経つ気がするけど、まだ全然(実装レベルでは)流行ってない? それともすでにobsolete気味?(実は「やっぱりRDFだよ」方面に向かってたりして) microformats対応 別にmicroformatsでなくてもいいんだけど。

    fuba
    fuba 2006/06/22
    "あるURLや本に関する情報を、blogに書いてもMM/Memoに登録しても、どちらにしても最終的にはMM/Memo側で統一的に扱う(検索する)ことができるようになる" MM側でその情報にどういうジャンルをつけるかが難しそうだけど、検
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    fuba
    fuba 2006/06/22
    かっこいー
  • いぬビーム - チェーンメールの発生経緯

    すぐに思いつく修正方法は、mixiトップの「障害のご報告」のところに 「〜〜という内容の日記がでまわっておりますが、日記が追加される問題点は修正済みであり、情報などが漏洩されることはございません」のような内容を公式アナウンスとして掲載しちゃうことで、そうすれば「なんだガセか!」って情報がチェーンメールを駆逐する、とは思うんだけど、 それって、 「ぼくはまちちゃん脆弱性については、障害情報には一切のせない」というmixi運営ポリシーに反するからできない。 から修正不能なのかな! さすがいぬビーム…! さすがはまちちゃん! 昨日の話の続き。 まず、チェーンメールを書いたのははまちちゃん当人なのでした。 さらに、日記が書かれたのは19日なんですが、その前日には(いつもの)勝手に日記が投稿されちゃう攻撃が実施されてたのでした。なのでチェンメの半分くらいは実話。 ここまでだけなら「なんて手の混んだ自

    いぬビーム - チェーンメールの発生経緯
    fuba
    fuba 2006/06/22
    あの日記を転載した人は全部mixiの規約のどっかに違反したってことで強制退会させりゃいいのに