部屋の片付けには神の力が必要なのだ。 「どうしてこんなに頑張っているのに片付けられないんだろう? 誰か、教えて!」 誰にいうでもなく、ワラにすがるような気持ちで心の中で叫びました。 そのとき、ふと部屋の中で「モノをもっとよく見なさい」という声が響いた気がしました。部屋の掃除に必要なのは信仰心と、神からの寵愛なのだ。俺にはこれが欠けていた。他の人たちはこれが出来ていたのだ。
コマンド・ラインでJSONをいい感じに整形するのによく jq コマンド使いますが、その逆でさくっとJSON書きたいなーって時に便利だなと思ってるやつがあるので紹介させてください こんな感じで使えるやつです。Perlっぽいhashで書いてJSON生成できる $ jg '{a => b}' { "a" : "b" } $ jg '{query => {prefix => {value => "di"}}, filter => {term => {is_delete => 0}} }' { "filter" : { "term" : { "is_delete" : 0 } }, "query" : { "prefix" : { "value" : "di" } } } ElasticsearchのAPIを生で使う時とかに便利だと思ってます。 たとえばこんなかんじですね。 $ jg '{query
いやー難しいゲームでした。シンプルにタップしてジャンプしてトゲを避けるだけのゲームなんだけどかなり難しかった。タップの長さによって飛距離が変わるのでその調整能力を身につけるためのゲームという感じ。ゲームクリア時点での累計死亡回数は3581回。多い。。3000回もリトライしたとか考えたくもない。指が可哀想。 特に難しかったのは最後のマップである #12。このマップはまじで、クリアさせる気が余りなさそうな感じ。細かいジャンプの飛距離調整が必要だし、とにかく初見殺しが多い。コレは全部のマップにも言えるんだけど、Super Meat Boyっぽい感じ。 このマップだけで1500回も死んでた。全体の死亡回数の半分を占めている。。ちなみにボクのクリアまでの死亡回数は以下の様な感じでした。(設定画面から、ステージごとの死亡回数の統計情報をみれる) #01 7 #02 41 #03 59 #04 85 #
.bashrc か .zshrcに以下を追加 function temp(){ cd `mktemp -d --tmpdir="$HOME/tmp/" \`date +'%Y%m%d'.$1${1:+.}\`XXXXXX` } 使い方 tempって入力してEnterキー押すと勝手に一時ディレクトリが生成されてそこに移動するので、そこでwgetしたりとかいろんな作業するだけ。 上のコードは$HOME/tmpはもともとある前提なので作るか別の場所にしましょう. ディレクトリ戻る時は cd - とか、 cd -[TAB] 高度な使い方 temp keywordとすることで、名前空間つけることが出来る。tab補完ビリティの確保 (from yappo idea) $ temp kimoto $ pwd /home/kimoto/tmp/20121211.kimoto.GyDazs $ temp u
このPerl講座では、Perlというプログラミング言語の基本的な機能をやさしい文章で説明をしていこうかなと思っています。第一回はハッシュです。基本的なデータ構造ですね。 ではまず、ためしにハッシュを宣言してみましょう。 my %hash; これでおそらく空のハッシュが定義されるはずです。これを表示してみましょう use Data::Dumper; print Dumper(%hash) 実行してみます $ perl ./test.pl $ 無です。 何度か実行してみます。 $ perl ./test.pl $ perl ./test.pl $ perl ./test.pl $ perl ./test.pl 無です。無の空間が生み出されたと考えましょう。
Adsenseのっていうかgoogle-apiってコマンドラインツールを使って、AdsenseのAPIを使う手順のメモ。google-apiコマンドあればgoogleのapiに簡単にアクセスできるので便利 インストール gem install google-api-client 以下の文書では Google Developer Accountを持っている Google ConsoleにてDesktop applicationのOAuth client登録が完了し、そのclient idとclient secretが判明しているという状況 を前提とします まずOAuthログインします $ google-api oauth-2-login --client-id="あなたのClientId" --client-secret="あなたのClientSecret" --scope="https:/
これはプレイヤーのカメラのあとに物理的なモデルが遅延して追従するという実装であることから生じている問題。プレイヤーの視点、すなわちカメラのほうが先行して移動し、遅延してプレイヤーのモデルが追いかけてくるため、曲がり角では飛び出した側のプレイヤーが先に敵を視認できる。 具体的にはCall of Dutyシリーズがそうで、これがだいたい60msぐらい遅延してる。そしてヒットボックスはモデルの側にあるので、つまり曲がり角で先に飛び出したプレイヤー60ms有利になる。 人間の平均反応速度が200msであるとすると約1/3程度有利であることになりかなり有利になる。 たとえば極限状態まで反応速度の早いプレイヤーが居たとして、そいつが160msで反応できちゃうキチガイだったする。そんな場合でもこのテクニックを使って対峙すれば、人間の平均反応速度をもつ200ms程度の普通の人でも140msの速さで反応でき
とりあえずGREE/DeNa/ハンゲームとかのゲームいくつかやってみたけどやっぱし正直面白くない。 ゲーム開発者の人はもちろん当然ながら知ってると思うけど、世界的なe-sportsの流れを見ると今世界で流行ってるのはStarcraft2とLeague of Legend。sc2は正直難しすぎるので日本では流行らんと思う。でもLoLは感受性の高い若いゲーマーの間ですでに爆発的な人気があって、しかしこれ日本語化されてないのでこれの日本語ローカライズするだけでもだいぶ儲かるんじゃないかなって思ってる。日本法人とかいないのかなー。でも基本無料のアイテム課金だからきつそうではある。日本法人がどうやって設ける余地があるのかとか。だからこそ居ないんだろうな。アイテム課金といっても日本とは違って、キャラクターの見た目変更する部分が強くて、ゲーム性は変わらないようになってる。競技性を重要視してそれが崩れない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く