Google Apps ScriptでOpenAIのASSISTANT APIを試す ASSISTANT APIが公開されました。 本記事では、Google Apps Script(GAS)を使用してOpenAI APIを介してLINEボットの応答を行うプロセスを紹介します。以下では、特定のユーザーメッセージに反応し、OpenAIのアシスタントを活用して応答するスクリプトの主要な機能に焦点を当てて解説します。 前提条件 ASSISTANTとTHREADはplatform上で作成し、IDをGUI上でコピペします。 ユーザーごとのスレッド管理はまだしてません。 LINEボットの作り方は以下を参照(GASのソースは全部書き換え。無料版でOK) gpt-3.5-turbo-1106を使用しています 環境変数の設定 スクリプトで利用する各種トークンやAPIキーは、Google Apps Script
