2019年2月20日のブックマーク (3件)

  • 女子中高生のスカートを「性的に消費」する男たち。制服が変われば、彼らの“視線”も変わるのか? | citrus(シトラス)

    学校の制服はスカートとスラックスの2種類しかなく、女子生徒は前者、男子生徒は後者に自動的に振り分けられれる時代が長らくつづいていましたが、少しずつ新しい風が吹き始めているようです。性別を問わずスカートでもスラックスでも好きなほうを着て通学できる制度を導入する公立校が増えてきているというのです。 記事には「LGBTへの配慮」が背景にあるとされています。性別と服装の不一致を抱える人が押し付けられた制服で毎日を過ごすのはとても苦しいに違いありません。しかし選択できる制服の採用は、別の意味もあると思います。 ■スカート“しか”履けない不自由からの解放 それは、「女子生徒はスカートしか履けない」という不自由から解放されるという意味です。性別と服装に不一致がなくても、スカートではなくスラックスを履きたい女性、時と場合によってスラックスを履きたい女性はいます。記事中にも、小学5~6年生の保護者にアンケー

    女子中高生のスカートを「性的に消費」する男たち。制服が変われば、彼らの“視線”も変わるのか? | citrus(シトラス)
    fuga_maito
    fuga_maito 2019/02/20
    CMの話題でもそうだけど、『男が不満なら運動を起こしたり声を上げればいいんじゃない?』なんだよね。この人がどうかは知らんけど、大抵のこういう人は『男女平等』ではなく『女性の地位向上ないしは回復』が命題
  • 新井浩文事件、不祥事で「作品封印」の慣行は本当に必要なのか~境真良氏に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    派遣型マッサージ店の女性従業員に乱暴したとして、人気俳優の新井浩文容疑者が強制性交の疑いで逮捕された事件。新井容疑者が出演した公開予定の映画が相次いで「お蔵入り」するなど、事件の影響が広がっている。一方、ネット上では「お蔵入り(封印)すべきではない」という議論も起きている。芸能人の不祥事があるたびに取りざたされる「封印問題」について、コンテンツ産業にくわしい国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)客員研究員の境真良さんに聞いた。 ●「過剰な反応をしていると言うしかない」 さて、新井浩文容疑者の事件は大きく報道されましたが、その影で、ちょっとした事件が起きています。それは、新井容疑者の出演する多くの作品が「封印」されたことです。すでに撮影が終了していた『台風家族』は公開延期、『善悪の屑』は公開中止になりました。さらにNHKオンデマンドから『真田丸』まで姿を消したという

    新井浩文事件、不祥事で「作品封印」の慣行は本当に必要なのか~境真良氏に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    fuga_maito
    fuga_maito 2019/02/20
    私個人の意見は置いといて、確実に『被害者の感情について一切触れてない』と批判の的になりそうな文章だな。
  • 「どんだけ働いてんねん」 たむらけんじ、M-1常連の和牛・水田が生放送中に倒れている姿を公開し心配の声続出

    お笑い芸人のたむらけんじさんが2月19日、お笑いコンビ「和牛」の水田信二さんが舞台セットの裏で倒れている写真をInstagramで公開。ファンから心配する声があがっています。大丈夫か……。 そんなところで(画像はたむらけんじ公式Instagramから) 「おは朝の生放送中に水田が行方不明に。捜索の結果、セットの裏で寝落ちてました」とコメントを添え、出演している関西の情報番組「おはよう朝日です」(朝日放送テレビ)の舞台裏と思われる階段で、力尽きるように倒れている水田さんの写真を公開したたむらさん。生放送中に寝落ちしてしまうほど多忙を極める和牛に「#どんだけ働いてんねん #がんばれ #吉さん水田に休息を」と後輩思いな気遣いを見せています。 このあとたむらさんに抱きついた水田さん(画像はたむらけんじ公式Instagramから) 和牛は、「M-1グランプリ」優勝候補と言われる実力派コンビ。3年連

    「どんだけ働いてんねん」 たむらけんじ、M-1常連の和牛・水田が生放送中に倒れている姿を公開し心配の声続出
    fuga_maito
    fuga_maito 2019/02/20
    『3年連続準優勝止まりではありますが』なんでお笑い専門メディアですらないのにこんな言われ方しなきゃいけないのかね