ブックマーク / nikkan-spa.jp (132)

  • ラーメン店の「18歳未満入店お断り」掲示が炎上。“2年で数千万赤字”を乗り越えた店主の想い | 日刊SPA!

    店を経営していると避けられないのがクレーマーや迷惑客への対応。2018年、福岡県八女市にラーメン店「あなたの心を鷲掴み」をオープンさせた三浦隆寛氏(38歳)も、店が軌道に乗りはじめた直後から迷惑客との攻防戦が続いている。 三浦氏は自身が運営するYouTubeやTwitterなどで音をズバズバ発信し、さらに迷惑客対策のため店に掲げた「代表待ち・割り込み禁止 見つけ次第即退場」「18歳未満入店お断り」というルールがSNS炎上した経験を持つ。なぜそこまでして迷惑客対策に取り組むのか、三浦氏に話を聞いた。 三浦氏がラーメン業界に飛び込んだのは、18歳のとき。ラーメン店を含む飲店をいくつも展開する会社で働き、20代前半には店長に抜擢された。優秀な売上成績も残し、会社のトップとして活躍するなど、若い頃からラーメン漬けの日々を送っている。 「2013年には、日一のとんこつラーメン屋になること

    ラーメン店の「18歳未満入店お断り」掲示が炎上。“2年で数千万赤字”を乗り越えた店主の想い | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2023/07/30
    そもそも店の勝手の範疇なのになあ、ほんと
  • “中核派女子大生”が「広島サミット粉砕」を掲げる理由 | 日刊SPA!

    5月19日、平和記念公園周辺を完全封鎖する前代未聞の警戒態勢の中で、G7広島サミット(先進7カ国首脳会議。以下、広島サミット)が始まった。 各国の首脳が次々と広島市に来訪する一方で、市内ではサミット反対を主張する陣営のデモや集会も多数繰り広げられている。 このサミット開催を前に、メンバーが次々と逮捕されSNSでもトレンド入りしたのが、世間では「暴力革命を主張する過激派」とされている中核派だ。同派は「核戦争のための帝国主義会議=G7サミット粉砕!広島行動」として、開催前の17日から21日まで市内各地で集会やデモをSNSや街頭でのビラ配布を通じて呼びかけている(この原稿を書いていたら、さらに現地のデモで逮捕者が出ていた)。 いま、彼らはなにを目的に「広島サミット粉砕」を主張しているのか。現地で活動中の、中核派全学連副委員長の矢嶋尋さんが取材に応じてくれた。 既に多くのメディアで報じられているが

    “中核派女子大生”が「広島サミット粉砕」を掲げる理由 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2023/05/23
    敵を倒す、とサミット粉砕しか具体的な主張が書かれないまま「彼らの主張を支持する、しないを問わず、なにか気になってしまう」と締められる様を見てると、こうして過激な運動は支持者が増えていくんだろうなと
  • 大手メーカーを早期退職した63歳男性の後悔「一気に衰えた」 | 日刊SPA!

    「60~65歳は一番宙ぶらりんだなと思う。年金はもらえず、給与はガクッと下がる」 現在無職の矢内智之さん(仮名・63歳)。新卒で入社した大手メーカーを58歳のときに早期退職した。 「当時の年収は750万円。60歳で再雇用されると給与が半分以下になると聞いていたし、もう辞めたいと思っていました。管理職でもなく、社内の風向きもあまりよくなかったんで」

    大手メーカーを早期退職した63歳男性の後悔「一気に衰えた」 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/06/15
    退職金いくらもらったか書かないでそんなこと言われても。
  • 47歳バツイチおじさんに訪れた春「離婚の原因が出会いのきっかけに」 | 日刊SPA!

    そんななかで、「しかも僕は40代後半でバツイチ。たいしてお金があるワケでもないし、カッコよくもない」とため息をついていた井上貴博さん(仮名・47歳・会社員)だが、不意に“モテ期”がやってきたそうで……。いったい、なにがあったのか。今回は、そんな出会いのエピソードをご紹介しましょう。 貴博さんはここ5年程、子どもの頃や学生時代に好きだった漫画やアニメ、映画などのグッズやフィギュアを収集するという趣味に没頭していました。 「子どもの頃に手が届かなかったものが、やっぱり今でも心に引っかかっていて欲しいものなんですよ。手にした瞬間の喜びが半端ないんですよね」 バツイチの貴博さんには子どもがおらず、「子どもの頃の自分におもちゃを買ってあげている感覚」とのことでした。 今から約10年前、貴博さんは36歳のときにひとつ歳下のN実さんと社内結婚しました。 「N実は、ファッションに無頓着な僕をおしゃれにしよ

    47歳バツイチおじさんに訪れた春「離婚の原因が出会いのきっかけに」 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/04/26
    良い話だし、嘘松認定も含めて無駄に噛み付かれそうな話でもあるなと思ったりもした
  • 廃墟化する温泉街…立ち並ぶ無惨なバブル崩壊の爪痕。鬼怒川、水上etc. | 日刊SPA!

    第7波の懸念はあるものの、早ければ6月から新たなGo To トラベルが再開されるかもしれない――。 再開されれば、有名観光地は前回を超え、どこも人で溢れかえっていることだろう。しかし、いざ憧れの温泉街で露天風呂に浸かってみれば、眼前に広がるのは風光明媚な渓谷ではなく、廃墟が立ち並ぶ異様な光景だった……となるかもしれない。 【写真をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます 「栃木県日光市の鬼怒川温泉。東武鉄道が格的に開発し、東京から電車一で行ける日有数の温泉地です。ところが、いまは営業中のホテルの対岸にはバブル期に建設された大型旅館の廃墟が広がっています。その現状をユーチューブにあげたところ、3週間で60万再生されました」 こう語るのは、鉄道系ユーチューバーのとちまる氏。拠点の新潟を中心に日全国を旅して動画をアップしているが、出身地の栃木らしいネーミングにするほどの、地元

    廃墟化する温泉街…立ち並ぶ無惨なバブル崩壊の爪痕。鬼怒川、水上etc. | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/04/23
    東海地方だと定光寺とか…
  • ロシア事業継続でユニクロは社会の認識を完全に見誤った。「そもそも営業継続は困難だったはず」だが | 日刊SPA!

    冷戦終結の象徴として’90年にロシアに進出したマクドナルドは、批判の声に押されて3月8日に全店閉鎖へ 写真/時事通信社 ロシアウクライナ侵攻を開始して間もなく3週間。欧米主導でロシア制裁が続くなか、多くのグローバル企業が“脱ロシア”を進めている。英石油大手BPは先行して2月27日に撤退を発表。3月1日にBMWがロシアでの生産と輸出停止を決めると、自動車各社が追随した。同じく1日にはアップルがロシアでの販売を停止。ナイキなどの世界的小売ブランドも後を追うように続々と販売停止を発表した。12日にSWIFT(国際銀行間通信)からロシアの主要7行が排除されたが、民間企業は制裁に先行してロシア排除を進めてきたのだ。が、例外も……。 「衣服は生活の必需品。ロシアの人々も同様に生活する権利がある」 3月7日付の『日経新聞』で、このようにロシア事業の継続を表明したのはユニクロを運営するファーストリテイリ

    ロシア事業継続でユニクロは社会の認識を完全に見誤った。「そもそも営業継続は困難だったはず」だが | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/03/15
    ビジネスの目線で失敗と評価するのはわかるが、反ロシアが社会常識だから私企業も従え、では全体主義だろ。
  • 結婚式に元カノが現れて…二次会で放った爆弾発言に全員ドン引き――恋愛ベスト10 | 日刊SPA!

    3月14日はホワイトデー。そこで日刊SPA!では反響の大きかった恋愛記事ベスト10を発表。男女の駆け引きの数々から第1位は、こちら!(初公開日 2019年10月25日 集計期間は2019年1月~2021年12月まで) *  *  * 近年、ジューン・ブライドの6月よりも気候的にフォーマルウェアでも過ごしやすい11月に結婚式を挙げるカップルが増えている。今年も様々なカップルが式を挙げるであろうが、「人生の晴れ舞台に危うく離婚問題になりかけた」と話す男がいる。 消えそうな声で話すのは、神奈川県に住む会社員の岸谷一成さん(仮名・31歳)。ちょうど昨年の11月に結婚式を挙げたという新婚の岸谷さん。 「去年の結婚式、僕は仕事がちょうどバタバタしている時期で式の準備はほとんど嫁任せだったんです。最近は友人の招待客は招待状を送らずLINEでも良いそうなので、僕は自分の友人だけ出勤確認をとって、後はすべて

    結婚式に元カノが現れて…二次会で放った爆弾発言に全員ドン引き――恋愛ベスト10 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/03/14
    これだけ読むと『平謝り』するほど彼が悪いとも思えんが
  • 女性が「好意をこっそり伝えたい男性」だけに送っている3つの“脈ありサイン” | 日刊SPA!

    最近、婚活アプリや結婚相談所で活動する男性が増えました。 コロナで出会いが減り、多くの人が出会いを求めているけど、自ら出会いを積極的に求めに行くのを少し億劫だと思っている節もあり、「どう効率的に出会おうか……」と考えている方もいるようです。 しかし、どんなツールを使っていても、相手と自分の好意のタイミングがズレてしまっては、うまくいくものもうまくいかなくなりますよね。 自分は好きだけど相手から好意を得られなかったり、相手の好意に気がつけずタイミングを逃してしまったり……。 年を重ねるうちにマイルールや自分の価値観が強くなるので、相手とどんどんタイミングが合わなくなり、お付き合いにならなかったり、結婚に至らなかったりすることが増えるんです。 恋愛婚活も大切なのは「タイミング」。 今回は女性の好意を見逃さないために、女性からの脈ありサインをきちんと見抜く方法をお伝えします。

    女性が「好意をこっそり伝えたい男性」だけに送っている3つの“脈ありサイン” | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/03/09
    これを信じるとして、『敢えてスルーしてる』ケースもあるよね。で、鈍いとか言われてんの
  • 世帯年収400万円、都内で家と車のローンを抱える節約生活。それでも毎日が幸せな理由 | 日刊SPA!

    年収600万円はないと結婚、ましてや子育てなんてできっこない!」そんな言説がネットニュースなどで散見されるが、当だろうか?世の中には世帯年収400万円で幸せな家庭を築き、子育てをしている家族も少…

    世帯年収400万円、都内で家と車のローンを抱える節約生活。それでも毎日が幸せな理由 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/02/26
    ちょっと極端な例だとは思うけど『「お金よりも大切なのは、家族との関係性」』逆も真なり。実家なんて絶対戻りたくなかったもんな
  • 300万円元手に400億円のスニーカー企業に。アトモス・本明CEO「転機は母の2時間の説教」 | 日刊SPA! | ページ 3

    原宿の一角で始まったスニーカービジネスは、時を超えてアメリカの小売大手企業の目に留まる。2021年にフットロッカー(Foot Locker)が、アトモスをおよそ400億円で買収したのだ。この買収劇が報道されるや、スニーカー業界やファッション業界に大きな衝撃を与えたのである。 ある種、ひとつの区切りとして捉えることもできるが、明さんは「仕事趣味なので、変わらずに面白いこと、人がやらないことをやっていきたい」と抱負を述べる。 写真左から「HOKA ONEONE KAWANA Blanc De Blanc/Butterfly 22SS-I」、「ON Cloudswift Black/Rock 21SS-I」 また、この先も変化するであろうスニーカーのトレンドについても「これからは機能性が求められてくる」と明さんは続ける。 「NIKEのスニーカー人気は当たり前になっていますが、今注目している

    300万円元手に400億円のスニーカー企業に。アトモス・本明CEO「転機は母の2時間の説教」 | 日刊SPA! | ページ 3
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/02/23
    『一見ビジネスには関係なさそうなことでも興味を持ち、見識を深めることで新たな発見につながることだろう。』成功した人の趣味を絶対に褒められるテクニックですね。
  • 「女性からなぜか嫌われてしまう男性」に共通している2つの口癖 | 日刊SPA!

    恋愛戦略家の関口美奈子と申します。結婚相談所を運営しつつ、YouTubeで日々、恋愛心理を中心とした男女恋愛観に関する情報発信をしています。 ホステスを9年間経験し、恋愛や心理学について12年間学んできました。これまでに3万人以上の男性と向き合ってきた私の実体験と男女の心理に関する研究データから、リアルで実用的な情報をお伝えしたいと思います。 なぜか理由がよくわからないけれど嫌われる、好かれないという人は他者との会話の中で「余計なひと言」を言ってしまっている可能性があります。 つまり、「ダメな口癖」を持っているのかもしれないということです。変な口癖があると、仲良くしていた人からも距離を置かれてしまうかもしれません。 人間関係においては、「印象のいいことを言えるか」よりも、「余計なことを言わないこと」のほうが大事です。 こうしたデリケートなことって周りは気づいていても、なかなか教えてくれな

    「女性からなぜか嫌われてしまう男性」に共通している2つの口癖 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/02/12
    『他人から』で良いと思うけどなあ…否定的な返しがある人は疲れるのよ。自覚ないだろうけど。
  • 16歳で東大合格のカリスさん「負け組は他人の枠組みに従い、勝ち組は自分で枠組みを作る」 | 日刊SPA!

    世の中には、勝ち組と負け組という二種類の人間がいる。たとえば、以下のような「社会的成功」を得た人は、形は違えど、勝ち組と言えよう。 ・SNSで豪華な生活を自慢するお金持ち ・昇進街道まっしぐらの上司 ・頭のキレる東大卒のエリート ・誰からも好かれる陽気な人気者 ・異性にモテモテの美男美女 そんな勝ち組の人間と自分を比較し、「生きるのがしんどい」と感じる人は多いだろう。僕自身もまさにそうで、長年苦しんできた。 「たまたま持って生まれた外見」「たまたま育った環境」「たまたま目覚めた才能」で全てが決すると思い込んできた。 そこから僕が心機一転し、勝ち組に成り上がれたのは、全て「一発逆転思考」のおかげである。 勝ち組と負け組を分ける、決定的な思考の違いは「要領の良さ」にある。負け組は既存の枠組みに疑問を抱かず従おうとするが、勝ち組は自らが勝てる枠組みを築こうとする。当然ながら、自分が苦手なことで評

    16歳で東大合格のカリスさん「負け組は他人の枠組みに従い、勝ち組は自分で枠組みを作る」 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2022/02/11
    勝敗ってのが16歳で決まるって話をしたいのかな
  • おじさん構文「~カナ?」でわかる“実は繊細なおじさん心理”。日本語学者が解説 | 日刊SPA!

    ネット上で「気持ち悪い」と炎上しがちな「おじさん構文」。中高年男性が使いがちなメール・LINEの文章を指すものとして、2017年頃から広まった言葉だ。やたらと多い句読点、乱用される絵文字と顔文字、下心を感じさせる文章。これらがおじさん構文の特徴とされている。 何故おじさんはおじさん構文を書いてしまうのか? その謎を探るべく、横浜国立大学非常勤講師で日語学者である松浦光氏に解説を求めてみた。松浦氏いわく、「おじさん構文の裏にあるのは、おじさんたちの自信の無さ」なのだとか……。 取材に応じてくれたのは、横浜国立大学非常勤講師の松浦光氏。日語学者として若者言葉や比喩表現などについて研究している。 おじさん構文の発祥について、松浦氏は「週刊誌などの夜遊びレポートが起源では」と仮説を立てる。 「昭和から平成にかけて週刊誌によく掲載されていた、“夜の街レポート”の文体がベースとなっているのではない

    おじさん構文「~カナ?」でわかる“実は繊細なおじさん心理”。日本語学者が解説 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2021/12/21
    ()は『言ってるだろ!(言ってない)』とか(小並感)みたいに綿々と続いてる気がするけど…無理矢理理屈を捻り出して馬鹿にしてる感じがするな。おじさん構文自体、時流とズレてるんだから解説がズレてても仕方ないか。
  • オワコン業界から逃げ出した人たちの末路「転職先がどこにもない」 | 日刊SPA!

    「出版業界を辞めたのは5年前。最後は給料も出ず、担当していた雑誌も廃刊。転職先もなく、お先真っ暗という状態でした」 元雑誌編集者の鎌田裕一郎さん(仮名・40代)は、斜陽産業といわれて久しい出版業界に20年ほど在籍。1990年代、雑誌は売れに売れて「毎晩経費で飲みに行っていた」と振り返る。 だが、辞める直前の数年間にいたっては、給与は出ないわ人は辞めていくわで「斜陽産業」の現実を目の当たりにしたという。鎌田さんは雑誌編集以外に業務経験は無く、中年の転職者を受け入れてくれる出版社も皆無だった。 いまの時代に自分は求められていない……すっかり自信喪失していたところ、知人のWeb編集者から声をかけてもらったという。 「Webだろう? って正直、馬鹿にしていました。でも、べるためには仕方がないと思い、とりあえず入社した感じです」(鎌田さん、以下同) そんな鎌田さんだが、現在では、あるサイトで責任の

    オワコン業界から逃げ出した人たちの末路「転職先がどこにもない」 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2021/12/11
    見出しと内容違わない?いい記事ではある
  • 「若者たちがラブホ代わりに」コロナ禍で値下げしたホテルの誤算 | 日刊SPA!

    さん(仮名)は、東京都内のホテルに勤務して約6年になる。以前は客の9割が外国人で、90%以上の稼働率を誇るホテルであったが、昨年の2月頃から客足が遠のいた。上層部の判断で4月から8月まで丸々5か月間に渡って休業になったという。 【過去記事】⇒不倫の修羅場に遭遇も…都内ホテルマンの嘆き そして現在、再起をはかるべく“苦肉の策”で奮闘していたそうだが、予想以上に困ったことになってしまったのだとか……。 「少しずつ客足が戻ってきていたのですが、コロナ禍のマイナスは大きい。空いている部屋にだれも客が入らないよりはマシということで、通常1万円の部屋を苦肉の策で3500円に下げました。でも、それが悪夢の始まりでしたね……」 数ヶ月前より宿泊料を半額以下まで安くした。その結果、とんでもない現象が起こる。 「まずは、若いカップルがラブホテル代わりに使い始めました。リーズナブルだし、出入りも自由だし、そ

    「若者たちがラブホ代わりに」コロナ禍で値下げしたホテルの誤算 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2021/12/03
    この記事を信じるなら良くマナーの悪いとか言われがちな外国人観光客以下の客がたくさん来たと…ボドゲするのに良かったけどなあ。ちなみにカップルデート勧めてたホテルも多いです。
  • 美容院に「もう来ないで欲しい」おじさん客。女性美容師が激白 | 日刊SPA!

    男性が美容室を利用する時に、女性美容師との距離感がうまく掴めず、困ってしまう場合が多々あるようです。さて、そういう時はどうしたらいいのでしょうか? 今回は、女性美容師が語る「また来て欲しい/もう来ないで欲しい」おじさん客のエピソードをご紹介しましょう。

    美容院に「もう来ないで欲しい」おじさん客。女性美容師が激白 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2021/11/18
    男女逆でやったら燃やされそうなこういう記事って根強い人気があるんだろうな
  • ぶら下がり中年社員は不要。35歳以上のミドル転職、人事はぶっちゃけこう見る | 日刊SPA!

    緊急事態宣言が解除されたとはいえ、長引くコロナ禍。約2年の間で職場や生活の環境が大きく変化を遂げた。テレワークやステイホームの機会に、改めて自分の働き方やキャリアについて考える。 役職に就いたり、大きなプロジェクトを任せられたりする同世代もいるなか、頭によぎるのは「転職」の2文字。しかしながら、35歳以上のミドル世代ともなれば、若い頃よりも慎重にならざるを得ない。 今回は、若者からシニアまで個人のキャリア支援などを行う株式会社クオリティ・オブ・ライフ代表の原正紀氏にミドル世代の転職の実態を聞いた。

    ぶら下がり中年社員は不要。35歳以上のミドル転職、人事はぶっちゃけこう見る | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2021/10/30
    特定の業界に絞ったりしたら汎用性がなくて読まれなくなってしまうが、さりとてこんなふんわりした記事読んでためになる人っているのかね、
  • 大手メーカーを早期退職した59歳男性「退職金4000万円上乗せ」も大後悔のワケ | 日刊SPA!

    人生100年、定年70歳!」などといわれているが、70歳まで今の会社に居続けるのも簡単なことではない。企業は早期退職で中高年社員を追い出しにかかり、残っても役職定年や大幅な賃金カットなど厳しい現実が突きつけられる。過酷な職場で行く抜く術とは? 大企業を中心に早期退職者募集が急増している。元大手メーカーの営業部長、宮脇信夫さん(仮名・59歳)も55歳のとき早期退職に手を挙げた。 「会社は表向き否定していますが、どう見てもバブル入社組を標的にしたリストラです。僕の場合、退職金は4000万円を上乗せされました。早期退職後は、会社が連携する人材サービス企業による再就職支援で中小商社に部長として再雇用されたのですが、正直自分の選択を後悔しています」

    大手メーカーを早期退職した59歳男性「退職金4000万円上乗せ」も大後悔のワケ | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2021/10/29
    『出るも地獄、残るも地獄』これで地獄!?ふざけるな!的なのを煽ってんだね
  • 転職できず路頭に迷う“元”正社員。40~50代のスキルが通用しない地獄絵図 | 日刊SPA!

    かつては安泰の代名詞だった正社員。だが、彼らの大半は“負け組”予備軍だった。70歳まで働く未来を想定し、「なんとか会社にしがみついてやり過ごす」というスタイルはもはや通じない。「45歳定年制」発言が…

    転職できず路頭に迷う“元”正社員。40~50代のスキルが通用しない地獄絵図 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2021/10/23
    別に間違ってるとは思わんが日本より失業率の高い国の事例引っ張ってこられてスウェーデンは〜と言われてもな…あと、ポリテクセンターはカウントしてないの?
  • ひろゆきが絶対に必要だと感じる「義務教育で本当に教えるべきこと」 | 日刊SPA!

    「親ガチャ」問題で、日の子育て&教育論にも一石を投じるひろゆき氏。発売即重版となった著書『僕が親ならこう育てるね』でもさまざまな子育て論を展開し、著者印税をすべて児童養護施設のパソコン寄贈に充てて話題を呼んでいる。そんな彼がいまの日で義務教育で子どもたちに学べせるべきことについて語った。 ――今の時代にあった授業を日教育は「していない」というのがひろゆきさんの持論ですよね。 ひろゆき:社会に出てから義務教育で習う古文や漢文を使っている人は、0.1%もいないと思うんです。そもそも義務教育は社会で必要な能力を身につけるためのもので、教師の雇用確保のために続けるものではないです。 もちろん、教養として学びたい人や学問としてやりたい人を制限する必要まではないですが、子どもに覚えさせる優先順位としては低いのに、いまだに古文や漢文を共通テストの科目にしています。早く外せばいいに、とは思いますよ

    ひろゆきが絶対に必要だと感じる「義務教育で本当に教えるべきこと」 | 日刊SPA!
    fuga_maito
    fuga_maito 2021/10/05
    何を削るかはまあ別に議論しても良いけれど、こういう知らないと人生に関わることを教えるべきだし、マスコミって何のためにあるんだろうって話