アイコンやロゴ、見出しやイラストなど、写真以外の画像ではSVGを使うことが多くなりました。 PNGのように荒れたりしないし、使い方によってはCSSで変更することができるので便利です。 ただ、PNGと違ってSVGは汎用性が高い分、作り方や使い方で気をつけることがたくさんあります。正直まだ把握しきれていないところもあるんですが、社内への共有も含めてドキュメント化しています。 もし、「ここが間違ってるよ」とか「こうしたほうがいいよ」みたいなことがあれば、Qiitaのコメント欄やGitHubのIssueをいただけたらとても嬉しいです。 SVGの作成時に注意すること サイズ削減のためにすること 「オブジェクト」→「パス」→「単純化」でアンカーポイントの数を最小化する(見た目を損なわない程度に留めます) 非表示にしているレイヤーを削除する(非表示レイヤーも書き出されます) 1回しか使わないシンボル図形
![SVGを使うときに知っておくといいことをまとめました - Qiita](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7f35934e8b12193536c2dcb9dcaee761650062b0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-412672c5f0600ab9a64263b751f1bc81.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTk3MiZoPTM3OCZ0eHQ9U1ZHJUUzJTgyJTkyJUU0JUJEJUJGJUUzJTgxJTg2JUUzJTgxJUE4JUUzJTgxJThEJUUzJTgxJUFCJUU3JTlGJUE1JUUzJTgxJUEzJUUzJTgxJUE2JUUzJTgxJThBJUUzJTgxJThGJUUzJTgxJUE4JUUzJTgxJTg0JUUzJTgxJTg0JUUzJTgxJTkzJUUzJTgxJUE4JUUzJTgyJTkyJUUzJTgxJUJFJUUzJTgxJUE4JUUzJTgyJTgxJUUzJTgxJUJFJUUzJTgxJTk3JUUzJTgxJTlGJnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnR4dC1jb2xvcj0lMjMxRTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9NTYmcz03NTkxOThhOGUzZGRjZTQ4NjQ0ZjcxMGUxMTBkZmRiMw%26mark-x%3D142%26mark-y%3D57%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZoPTc2Jnc9NzcwJnR4dD0lNDBtYW5hYnV5YXN1ZGEmdHh0LWNvbG9yPSUyMzFFMjEyMSZ0eHQtZm9udD1IaXJhZ2lubyUyMFNhbnMlMjBXNiZ0eHQtc2l6ZT0zNiZ0eHQtYWxpZ249bGVmdCUyQ3RvcCZzPTgzYzNlZDZlYmQxNGJmYzk4MzEyYjgxNTVmMjFlMjg4%26blend-x%3D142%26blend-y%3D436%26blend-mode%3Dnormal%26txt64%3DaW4gVEFN%26txt-width%3D770%26txt-clip%3Dend%252Cellipsis%26txt-color%3D%25231E2121%26txt-font%3DHiragino%2520Sans%2520W6%26txt-size%3D36%26txt-x%3D156%26txt-y%3D536%26s%3Dfe4e8630349348448b2324bcd277114a)