タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjQueryとCSSに関するfugashiのブックマーク (25)

  • するするさせたい:サイボウズ採用情報のアニメーション(その1) - fragmentary

    サイボウズの採用情報ページを見ていた。 サイボウズ | 採用情報(新卒・キャリア) といっても受けるとかではなく、ただ性格悪いことを思っていただけなんだけど。 Kintoneのセクションでアプリっぽいアイコンたちが右から左へと流れているんだけど、それがガタガタとしている。するするしていない。するするさせたい。 というわけで、何が起こっているのかを調べてみようかと。何回かにわけて書くよ。 その1 ― 何が起こっているのか調べる その2 ― 調べながら直しながらするするさせる その3 ― ちょっとしたことや他のブラウザでもするするさせる アニメーションの実装を調べる あとのことを考えて、Chrome DevToolsを使う。 まず、該当の流れるアイコンのところで右クリックしてinspectする。Elementsパネルで、<div class="icon"> という要素がハイライトされる。div

    するするさせたい:サイボウズ採用情報のアニメーション(その1) - fragmentary
  • カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2)|WD Online

    2016.01.04 課題解決のためのUI実装講座 Web Designing 2016年1月号 カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2) スワイプ対応タブメニューを実装してみよう Text:町田なつみ、古川佑太朗 スワイプに対応したタブメニューの事例から、そのメリットや気をつけるべき点が把握できたところで、サンプルを使って実装例を解説していこう。 サンプルファイルダウンロードのご案内 このコーナーで紹介しているサンプルファイルは、こちらからダウンロードできます。ぜひ、サンプルを動かしたりカスタマイズしながら読み進めてください。 [SWIPE TAB 01]タブ部分を配置し横スクロールに対応させる それでは、スワイプ対応タブメニューをつくってみよう。コンテンツ部分のスワイプ時に連動して、タブメニューをスクロールさせ、常にカレントのタブが表示されるようにする。さ

    カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2)|WD Online
  • Masonry

    What is Masonry? Masonry is a JavaScript grid layout library. It works by placing elements in optimal position based on available vertical space, sort of like a mason fitting stones in a wall. You’ve probably seen it in use all over the Internet. Install Download CDN Package managers Getting started HTML CSS Initialize with jQuery Initialize with Vanilla JavaScript Initialize in HTML Next MIT Lice

  • 読んで覚える、触って体験!JavaScript&CSS3~gihyo.jp×jsdo.it presents 記事一覧 | gihyo.jp

    読んで覚える、触って体験!JavaScriptCSS3~gihyo.jp×jsdo.it presents 記事一覧

    読んで覚える、触って体験!JavaScript&CSS3~gihyo.jp×jsdo.it presents 記事一覧 | gihyo.jp
  • jQuery の位置・サイズ関連メソッドまとめ - Cyokodog :: Diary

    ばらけてきたのでこちらにまとめます。 索引 位置の設定 css(name,value) 位置の取得 css(name) offset() position() scrollTop() / scrollLeft() event.pageY / event.pageX サイズの設定 css(name,value) / height(value) / width(value) サイズの取得 css(name) / height() / width() attr(clientHeight / offsetHeight / scrollHeight) outerHeight() / innerHeight() コンテナ要素の取得 offsetParent() 解説 位置の設定 css(name,value) 対象要素を指定した位置に配置できます。単位を省略した場合はピクセル単位となります。 $('#

    jQuery の位置・サイズ関連メソッドまとめ - Cyokodog :: Diary
  • jQueryでアコーディオンパネルUIを自作する (1/3)

    「アコーディオンパネル UI」の完成画面。ラベル部分をクリックすると、下に隠れていたパネルが表示される(画像クリックでサンプルページを表示します) シンプルなアコーディオンを作ってみよう アコーディオンの基動作から作ります。HTML/XHTML(以下、HTML)は次のとおりで、ラベル部分をdt要素、パネル部分をdd要素で記述する定義型リストで設定します。 ▼サンプル01(HTML部分) <dl> <dt>Step.1</dt> <dd><p>Lorem ...(中略)... venenatis.</p></dd> <dt>Step.2</dt> <dd><p>Integer ...(中略)... accumsan. </p></dd> <dt>Step.3</dt> <dd><p>Integer ...(中略)... imperdiet. </p></dd> </dl> デザインはCSS

    jQueryでアコーディオンパネルUIを自作する (1/3)
  • 『ロールオーバー今昔物語』サポートページ

    鷹野雅弘(スイッチ) 2009年7月17日に開催したCSS Nite in OSAKA, Vol.17のフォローです。 Webは「クリックされてナンボ」。そこがクリッカブルであることが伝わらなければ、意味がありません。 クリッカブルであることを表現するひとつの手段として王道のロールオーバー効果も、DreamweaverやFireworksが自動的にはき出すJavaScriptを使ったものから、画像置換を使ったもの、そして、jQueryを使ったもの、さらにCSSのみで透明度を変更するものなど、その実装は変遷を遂げてきています。 これまでの流れをざっくり復習しながら、作り手/使い手両方がハッピーなロールオーバーはどこに向かうのかを一緒に考えましょう。 ロールオーバーの意味と意義 ロールオーバー(マウスオーバー)とは? マウスポインタが重なったときに、次のいずれかのような変化を起こすこと 文字

  • jQuery でページスクロール - daily dayflower

    jQuery 1.2 以降だと scrollTop(と scrollLeft)という疑似スタイルが利用できるようになったので,jQuery UI を使わずとも,jQuery Core 体だけでページ内スクロールができるようになりました。 たとえば, <html> <body> <p> blah, blah, blah, ... blah, blah, blah, ... </p> <p> <a href="#" id="link_to_top">ページの先頭へ</a> </p> </body> </html> このような HTML で「ページの先頭へ」というリンクをクリックしたときに,スムーズにスクロールしたいのなら, $(function () { if (! $.browser.safari) { $('#link_to_top').click(function () { $(thi

    jQuery でページスクロール - daily dayflower
  • RedLine Magazine : jQueryでnの倍数だけに何か処理する(追記有)

    jQueryでnの倍数だけに何か処理する(追記有) >>081007:追記1 :nth-child について追記しました。 >>081007:追記2 :lt について追記しました。 今までのバックナンバーリストを一覧でダダダーと並べてるページがあって、(このサイトで言うと全エントリのアーカイブページみたいなページ)リストの件数が少なかった時は特に何も感じなかったんだけど、サイト公開から時間が経って「数が増えてなんか見難くない?」みたいな話になった。 で、5件分ごとに区切り線入れたいっていう提案をされて了解したけど、なんかどんな方法が効率いいんか迷った。手作業で5件目ごとにclass振っていく様な手数増える方法でもいいんだけど、今新しいのが上、古いのが下ってなってる状態で上から順番に5件目毎にclass付けした所で更新の度に1つずつズラしていくの?手数増えるにも程があるwwwみたいな発想にな

  • jQueryで幅の大きなドロップダウンメニュー作成チュートリアル:phpspot開発日誌

    jQueryで幅の大きなドロップダウンメニュー作成チュートリアル。 ドロップダウンというと、単一の列を想像しますが、実際には、横に広がったほうが見やすいかもしれませんね。 次のような幅の広いドロップダウンメニューを実装する例になってます。 同じようなドロップダウンの例も色々公開されていてリデザインの際の参考にできるかもしれませんね。 以下のエントリを参照してください。 Mega Drop Down Menu w/ CSS & jQuery | Dropdown Menu | drop down menus | CSS Menu Tutorial | Drop Down Menu Tutorial

  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

  • タブUI詳解

    タブUIの構造や特長、設置の判断、ユーザビリティ、アクセシビリティ、実装のポイントや機能の拡張方法、実装例やスクリプト例をSmashing Magazineから紹介します。 Module Tabs in Web Design 以下、その意訳です。 ※原文では「タブモジュール」となっていますが、タブモジュールやタブUIと記載すると煩雑になるため、「タブ」と略します。 タブのみを指す場合は、「タブ コントロール」としています。 はじめに 1. タブの構造 2. タブはいつ使用するのか 3. タブのユーザビリティとベストプラクティス 4. タブのアクセシビリティ 5. タブの拡張 6. タブの実装集 7. タブを実装するためのチュートリアル集 8. タブを実装するスクリプト集 はじめに タブモジュールは複数のコンテンツを異なるパネルに配置したユーザインターフェースのデザインパターンです。 パネル

  • RedLine Magazine : ボックス全体をリンクにしたい

    ボックス全体をリンクにしたい まずはこちらの発想の元ネタのサイトの紹介。 Link Boxes (Ask the CSS Guy) やりたいことは上記ページの上部の画像のように、見出しやテキストを置いている部分をリンクボックス化したいという主旨。マークアップや正しい書式にこだわらないなら簡単にできるのだが、ちゃんとした事をしたい人向けのTips。 ※以下のソースは上記サイトからの引用です。 上記サイトの言いたい事を簡単な日語にして主旨だけ書きます。 ※訳とかまとめ要らないという方はその先に「それ、jQueryでやってみる」とか書いてみたので良かったらそちらへ進んでください。 まず中身はこんな感じ。見出しとテキスト。 <h2>About Us</h2> <p>How my life story became a Hallmark movie.</p> これらをボックスにしてリンクを付けたけ

    fugashi
    fugashi 2009/09/16
    ボックス全体にリンクを設定。JSオフの場合でもテキストリンクが表示されて安心。
  • [jQuery]フォームの入力欄にデフォルトで文字列を入れておいてフォーカスしたら消す | バシャログ。

    テキストフィールドの入力欄に「キーワードを入力してください」とかデフォルトで入れておいて、フォーカスした時に消す、というインターフェースを簡単に実装する jQuery のプラグインをご紹介します。 jquery.fieldtab.js 導入はとても簡単です。 まずは上記のサイトから「jquery.fieldtag.js」をダウンロード。 次に HTML の head 内に以下のコードを。#hoge のところは適用したいテキストフィールドの id を入れます。 <script type="text/javascript" src="jquery.fieldtag.js"></script> <script type="text/javascript"> /* <![CDATA[ */ $(function(){ $("#hoge").fieldtag(); }); /* ]]> */ </s

    [jQuery]フォームの入力欄にデフォルトで文字列を入れておいてフォーカスしたら消す | バシャログ。
  • jQueryでリアルタイムにCSSを書き換えるサンプル:phpspot開発日誌

    Live CSS Editing With jQuery | Dev Words jQueryでリアルタイムにCSSを書き換えるサンプルが公開されています。 デモページ 次のようなコードで容易にページの<style>の中身を書き換えちゃうというサンプルです。 これを応用して、ブックマークレットでLightBox起動→中身書き換え→反映 なんていうことをやっても便利に使えるかもしれませんね。

  • マウスオーバーをデザインする | DesignWalker

    マウスオーバーをデザインする | DesignWalker
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • フッターとかの区切り『|』のサンプル1種

    ふと、昔のサンプルを見て、今そんな組み方しないよ。とか思ってしまったので、最近もっぱらコレっていうのを書き書き。 コレに限らず、昔のエントリーを見てると、自分で無いな~使えねー!って突っ込みたくなるエントリーが多いっす・・・うぅ。 念じたら全部最近の書き方になおらないかな。 ・・・ 残念ながらなおらないと思うので、昔のエントリーを見る場合は、ちょっと気を付けたって下さい。 何気に大掛かりな計画は有るけれど、計画がでか過ぎて中々どうにもこうにも。 というかブログ書いてる暇有るなら、「お前アレやれよアレ。」ってお怒りの声が聞こえてきそうなので、アレに専念する為にまた大人しくしてるっぽいです。 最近フッターで区切りが有る場合は、:first-child疑似クラスを使って対応するケースが殆どです。 実際のサンプルも用意しました。 サンプルサイトを見る XHTMLはこんな感じ。 <div id="f

    フッターとかの区切り『|』のサンプル1種
  • 一工夫でページのクオリティをアップするCSSとJavaScriptのソリューション集

    Silverback Giveaway 一見、背景画像をCSSJavaScriptで配置したように見えますが、CSSで普通に配置されたソリューションです。 テキストやリストが画像に重ならないように、marginを設定します。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <h3>Contest Details</h3> <div class="imagery""> <img src="imagery.png" width="205" height="400" alt="Imagery" /> </div> <p>...the introductory paragraph...</p> <ol> <li>...various bullet points went here...</li> </ol> </textar

  • スタイリッシュなフォームを作るときに見るべきエントリまとめ

    Form Design フォームデザイン さてさて、最近のwebの入力フォームは当に凝ってるところが多くて、ただただ関心するばかり。 そんなわけで今回は、焦点を『フォーム』に限定し、スタイル抜群なフォームUIを勉強してみたい。 流れ的には インスピレーションデザイン集CSSによるフォームの変更方法JavaScriptによるフォームデザインという感じでお送りいたします。 インスピレーション まずは、スタイリッシュなフォーム。 これらは、webデザイン全体がフォームデザインとなっているまとめです。 まさにバインダー。 webの入力フォームを街頭アンケート用紙のように仕上げたデザイン。かっこいい。 くしゃくしゃっとしたような紙の一部にフォームが設置されている。 こちらもメモに名前を書くかのごとく。 深海に光がさす感じのイメージ。 シンプルイズベストなレイアウト設計がなされている。 1,2,3,

    スタイリッシュなフォームを作るときに見るべきエントリまとめ