IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.
先月の社員PVランキングは91番目でした。agoです。 たまに他言語開発者から「JSは何となくわかるけど、jQueryが特殊すぎてよくわからない」という声を聞きます。 個人的にjQueryを使う場合、「JSの中でjQueryを使う」と言うより、「jQueryの中でJSを使う」と考えた方が理解しやすいと思うので、今日は"jQuery言語"の書き方を紹介したいと思います。 文法 Traversing methodでインデントを下げて、.end()でインデントをあげます。 (Traversing以外のmethodはインデントを維持します) そして、末尾には開始行と同じ位置に「;」を置きます。 $('body') .find('a') .filter('.permlink') .attr('href', function () { return $(this).attr('href').repla
Perfect signin dropdown box likes Twitter with jQuery|AEXT.NET Twitter風のドロップダウンボックスなログインフォーム作成チュートリアルが公開されています。 少ないスペースでサインインリンクを表示し、クリックで画面遷移なしにフォームを表示するということでスペースを有効に利用できます。 「Sing in」をクリックすると開きます。 デモページ サインインだけでなくて、他にも応用できそうですね。 関連エントリ jQueryを使ったブラウザ上で動作するLeopardデスクトップの構築 jQueryとPHPでダイナミックな投票スクリプトを作成 これは驚きの、CSSだけで作れる吹き出しボックス jQueryを使ったタグクラウド生成チュートリアル
VISIONWIDGETというサイトで、フリーのjQueryコンテンツスライダーがまとまっています。 ざっといくつかご紹介。 » jFlow かわいいフォトスライダー » Create Featured Content Slider Using jQuery UI サイドバーにナビゲーションのあるスライダー。自動で切り替わる » A Basic Content Slider With jQuery 左右にボタンを配置したシンプルなスライダー » JC Play List xmlからリストを取得できるFlashコンポーネント » Creating a Slick Auto-Playing Featured Content Slider CSS-Tricks.comによる、Coda Sliderのようなとてもクールなスライダー かっこいいものがそろっているので実装したくなりますね。 その他のリ
最近発見した、JavaScriptコーディングに関するテクニックやパフォーマンス等の参考になりそうなエントリをリファレンスをまとめてみました。 Avoiding Problems With JavaScript’s getElementById Method in Internet Explorer 7 | Impressive Webs IE7のgetElementByIdで起こる問題を避けるためのTIPS集。 How to add a CSS Link programmatically using JavaScript <link>タグをJavaScriptによって動的に作成してCSSを動的に設定するコード例 JavaScript CSS Selector Benchmarks CSSセレクタでDOMにアクセスする際の各フレームワークでの速度ベンチマーク比較 6 Ways To Wor
CreativityDenというサイトで、jQueryをうまく使ったクールなポートフォリオサイトがたくさん紹介されています。 いくつかご紹介しますね。 » webalon jQueryを使って画像を水平方向にスクロールしているWebalonのサイト » metalabdesign マウスオーバーでさりげなくフェードイン&アウトするグローバルメニュー » brynnshepherd ”about me”タブをクリックすると、スライドして現れるコンテンツ » jp3design マウスオーバーすると、ふわっと浮き上がって落ちる時も滑らかなグローバルメニュー » cpeople スライディングパネルとスクローラーをクールに使ったCPeopleのサイト その他のリストは以下からどうぞ。 » 25 Portfolio Sites Using jQuery Amazingly Well pdfがcom
Tutorial9で、Webデザイナーのための美しいjQueryプラグインが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » jQuery.popeye – an inline lightbox alternative lightboxをギャラリーのようなインターフェースに代替したjQuery.popeye » jPlayer – jQuery mp3 player plugin jQueryで作るmp3ミュージックプレーヤー » jQuery form plugin jQueryで非同期通信のフォームを実装 » easyDrag jQuery plugin 簡単にコンテンツをドラッグ&ドロップできるようにするプラグイン » jQuery accordion plugin – vertical 垂直方向のアコーディオンメニュー » Switch stylesheets with jQuery
JavaScriptのウィジェット作成や各種メニュー作成等、便利なチュートリアル集のまとめ 2009年08月18日- JavaScriptのウィジェット作成や各種メニュー作成等、便利なチュートリアル集のまとめ。 ここ最近で巡回したもので便利そうなチュートリアルを以下にまとめてみました。 沢山あるので使えそうなものだけ覚えておくとよいかもしれません。 Quick Tip ・Resizing Images Based On Browser Window Size ブラウザサイズによって画像のサイズを変えるjQueryチュートリアル Horizontal Sub-nav with CSS & jQuery - Subnavigation Tutorial - CSS Tutorial - jQuery Tutorial 水平サブナビゲーション実現のためのjqueryチュートリアル Making
ふと、昔のサンプルを見て、今そんな組み方しないよ。とか思ってしまったので、最近もっぱらコレっていうのを書き書き。 コレに限らず、昔のエントリーを見てると、自分で無いな~使えねー!って突っ込みたくなるエントリーが多いっす・・・うぅ。 念じたら全部最近の書き方になおらないかな。 ・・・ 残念ながらなおらないと思うので、昔のエントリーを見る場合は、ちょっと気を付けたって下さい。 何気に大掛かりな計画は有るけれど、計画がでか過ぎて中々どうにもこうにも。 というかブログ書いてる暇有るなら、「お前アレやれよアレ。」ってお怒りの声が聞こえてきそうなので、アレに専念する為にまた大人しくしてるっぽいです。 最近フッターで区切りが有る場合は、:first-child疑似クラスを使って対応するケースが殆どです。 実際のサンプルも用意しました。 サンプルサイトを見る XHTMLはこんな感じ。 <div id="f
Create a Thumbnail Gallery with Slick Heading and Caption Effect with jQuery Introduction This is a simple jQuery tutorial, but can be extremely useful in frontend design. It's an elegant way to put more content in your website, but only display it when the user wants to see it. It keeps your website clean, but in the same time does not compromise your website content. You can check out the demons
滑らかにスライドするアニメーションが軽快なナビゲーションを実装するチュートリアルをSoh Tanakaから紹介します。 Animated Navigation with CSS & jQuery demo デモでは背景の有無の2パターンで、どちらも滑らかにスライドするアニメーションが面白い効果を生み出しています。 ナビゲーションはリスト要素で実装されており、「overflow:hidden;」でマスクし、マウスのホバーでスライド表示させています。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <ul id="topnav"> <li><a href="#">Home</a></li> <li><a href="#">Services</a></li> <li><a href="#">Portfolio</a></li> <li
はじめに JavaScript が書ければ、誰でも簡単に Firefox の拡張が書けてしまう。しかも、もれなく jQuery が付いて来る! というものを Mozilla Labs がリリースしたみたいですね。 https://jetpack.mozillalabs.com/ というわけで 少し触ってみました Jetpack Feature の書き方 Jetpack で書く Firefox 拡張を「Jetpack Feature」といいます。 これは、以下の 2 つのものを用意すれば誰でも簡単に公開することが出来ます。 JavaScript ファイル 公開用 HTML ファイル JavaScript ファイル JavaScript ファイルには、 Jetpack Feature のアプリケーションコードを書きます。 (function() { Jetpack.statusBar.appe
JANKOで、ドロップダウンメニューをjQueryを使ってリデザインする方法が紹介されています。 For me, standard HTML Select element is pretty much annoying. It’s ugly. It can’t be styled properly in Internet Explorer. And it can’t contain nothing but simple text. とのことで、標準のHTMLセレクトエレメントはとても退屈でかっこわるいのでリデザインしたとのこと。 ↑のようにシンプルだけどデザインされたメニューが実装されていますね。 デモは以下から。 » JankoAtWarpSpeed demos ソースコードもダウンロードできるので、ぜひ見てみてはいかがでしょうか? » Reinventing a Drop Down w
webstandard blogで、jQueryを使ったクリエイティブなイメージギャラリーが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Full screen Image-Gallery フルスクリーンのクールなイメージギャラリー » ImageRotator クールにローテーションするギャラリー » Content-Gallery 下にサムネイルを配置したデザイン » Galleriffic シンプルなデザイン » Slider 水平方向にスクロールするクールなギャラリー その他のリストは以下からどうぞ。 » Creative Image-Galleries by jQuery 今日も超天気いーですねーーー。バイクで走りまくり。外苑前→白金→品川イマココ。
肩こり歴20年のagoです。 社内でもjQueryを使う人間が増えてきたので、jQueryを使う人が陥りやすい罠をいくつかあげてみたいと思います。 (私が過去にはまったり、今はまっている罠です) 1 グローバルの名前空間を使わない jQueryはwindow objectの汚染が少なくほかのライブラリとの共存が行いやすいですが、特定のサイト向けに開発する場合window objectを使用してもそれほど問題は発生しません。 しかしjQueryに慣れるとwindow objectの使用をいかに避けるかを考えるようになり、jQueryと関係ないfunctionや変数まで$.hogehogeに実装しようとしてしまいます。 これはwindow objectの代わりにjQuery objectを汚染しているだけなので、素直にwindow objectを使用したほうが普通に実装しやすいでしょう。 2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く