タグ

designに関するfugashiのブックマーク (167)

  • Designing for iPhone X - Learn iOS 11 Design - Design+Code

    iOS 11 marks the introduction of the iPhone X, a much taller iPhone that has virtually no bezel. The 5.8-inch OLED screen is larger than the iPhone 8 Plus’s 5.5-inch, yet the body size is about the same as the iPhone 8. For designers, this means more freedom in our canvas. The content you are trying to access is only available for subscribing users of Design+Code.

    Designing for iPhone X - Learn iOS 11 Design - Design+Code
  • 最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    お気に入りのスタートアップやサービスのロゴがいつの間にか変わっている。このような事が最近増えている。 少し前までであれば、「ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか」でも見られるように、ロゴの変更やリブランディングは一つのトピックとして、多くの人たちからの反響が得られていた。 しかし、最近ではなぜか”しれっと”変わっているケースが後を絶たない。それも新しいロゴのデザインが”ある一定の”共通パターンをなぞっていて、特にロゴタイプの部分はどのロゴもかなり似通ってきている。 スタートアップのビジョンをロゴで表現スタートアップを始めた当初には一体何があるであろうか?ファウンダー達の理想的な未来へのビジョン、名前、そしてロゴぐらいだろう。プロダクトもほぼ無い状態の場合、見た人の印象に残るのはその名前とロゴぐらいしか無い。そのために、自分たちのビジョンをロゴに込めて表現

    最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
  • mojimo - ちょうどいい文字を、ちょうどいい価格で

    mojimo 6th ANNIVERSARY 筑紫書体20周年とコラボした オリジナルグッズの販売を開始! 書籍のプレゼントキャンペーンも 詳細はこちら mojimoとは? ちょうどいい文字を ちょうどいい価格で 「mojimo(もじも)」は、フォントワークスが提案する、フォントの新しいサービスです。 「ちょうどいい文字を、ちょうどいい価格で」をコンセプトに、 特定の用途ごとに最適な書体、最適な価格を実現しました。 定額制プランでご提供します。 あなたにぴったりフィットする ちょうどいい書体をパックにしました 人それぞれ、目的やシーンによって、文字の表現は異なります。 表現したいことが違うのに、みんな同じフォントでは、表現の幅も狭まります。 いまあなたが作ろうとしているもの、伝えたいことに最適なフォントのみを 目的ごとにセレクトし、専用のパックにしました。 定額制で、 好きなときだけ、好き

    mojimo - ちょうどいい文字を、ちょうどいい価格で
  • UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート

    PCやスマートフォンを開けば、そこには不愉快なUIが至るところにあふれている。さして文章が長くもないのにページが4分割されているニュース記事(腹立たしいことに4ページ目はたった1行だったりする)、サッカーのハイライト動画でシュートの行方をカメラが追い始めた瞬間に始まる動画広告、場面転換をするたびにCMが挟み込まれ、もはやCMを見ているのかゲームをしているのかわからなくなるアドベンチャーゲームアプリなど……。 さらに不幸なことは、ウェブメディアの編集部や動画配信者、ゲーム制作会社の制作現場にいる人たちにとっても、これは決して愉快な状況ではないということだ。罵詈雑言混じりの苦情が書かれたユーザー評価欄やSNSを見ながら彼らは言うだろう。「誰が好き好んでこんなUIを作るものか」と。 関わる誰から見てもおかしなUIは、それでもなぜ量産され世の中のストレスを増幅させ続けているのだろうか? その負のス

    UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート
  • Dropbox paperのチームが良いプロダクトデザインの為に大切にしている3つのこと|Hiro Yamada(foriio founder)

    12月1日にレッドブルスタジオ東京にて、Dropbox Japan主催のUnleash the World’s Creative Energyと題されたイベントがあったので行ってきました。 クリエイティブな仕事のコラボレーションをサポートするツールとなりつつある最近のDropbox。Design managerのKurt VanerさんがDropbox Paperの制作現場の様子と素晴らしいデザインの傾向というタイトルで話してくれたのでメモを残しておこうと思う。 先程言った通り、Dropboxはただのファイル共有サービスではなくなっている。(友達紹介だけで14GBくらいの容量を稼いでいたころが懐かしい…。)そもそもファイルの共有サービスというより、クラウドストレージ的な側面が最初は強かったサービスだが、今ではPaperやShowcaseというサービスなどがローンチされ、彼らが次のフェーズに

    Dropbox paperのチームが良いプロダクトデザインの為に大切にしている3つのこと|Hiro Yamada(foriio founder)
  • [CEDEC 2017]「ゼルダの伝説BotW」の完璧なゲーム世界は,任天堂の開発スタイルが変わったからこそ生まれた

    [CEDEC 2017]「ゼルダの伝説BotW」の完璧なゲーム世界は,任天堂の開発スタイルが変わったからこそ生まれた ライター:西川善司 CEDEC 2017は,任天堂からの登壇者が例年に比べて非常に多い。数えてみると8件あった。「海外のカンファレンスでは登壇する一方,日国内のカンファレンスにはあまり出てこない」という,これまでの傾向からは一転した新しい動向と言える。「ゲーム開発シーンにおける知見の共有」において,これまであまり積極的でなかった任天堂だが,意識を変えてきたのだろうか。 いずれにせよ,CEDEC 2017で任天堂は,「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Nintendo Switch / Wii U,以下,ゼルダの伝説BotW)関連セッションを4も持った。今回はその中から,開発者でない一般のゲーマーにも分かりやすかったと思われる「『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ

    [CEDEC 2017]「ゼルダの伝説BotW」の完璧なゲーム世界は,任天堂の開発スタイルが変わったからこそ生まれた
  • 「デザイン落とし穴」という話をしてきました - transitkix design log

    transit_kixです。 UX MILKの三瓶さんにお声がけしてもらい、先日ux failconというUIデザインやUXデザインに携わっている人々の集まるイベントに登壇してきました。 登壇資料 内容は、サービスデザインにおいて仮説→検証→実行のそれぞれのフェーズで陥りやすいケースについてお話ししました。 ユーザーストーリーを吹き出し形式に これは簡単で比較的効果があるので、初心者で勉強したい人はどうぞお試しあれ。 当日の様子 DMMさんの新オフィス、壁に物の植物が生えています。 他の登壇者の方の失敗談も面白かったです。 「賃貸住宅「コンセントハウス」のデザイン」(シャープ/電化美術の中田 裕士さん)

    「デザイン落とし穴」という話をしてきました - transitkix design log
  • EVENTs Design – クリスマス・ハロウィン、お正月イラスト

    イラストの使用条件とQ&A イベントデザインプレミアムにアーカイブしているイラスト素材の著作権はTopeconHeroesダーヤマが保持しますが、累計20個まで使用報告無しで、WEBデザインやDTPデザイン各種プレゼン資料やフライヤー、企画書などの素材として無料でご使用いただけます。その際下記のルールを守ってご利用ください。 20個以上使う場合は条件を一つクリアしてください。 イベントデザインの素材は累計20個までは無料でお使い頂けます。20個を超える場合は下記条件のいづれか一つをクリアすると使えます。 以後20個おきに一つ条件をクリアしてください。スタンプ以外は無料で出来ます。 累計で20個以上素材を使う場合の条件 ●twitterTOPECONHEROESのサイトをどれかひとつ紹介。 ※一番上のヘッダーに一覧あります。 ●TOPECONHEROESダーヤマのスタンプを嫌々一つ購入。

  • デザインデータのバージョン管理ができるAbstractを試してみた✌ | UXデザイン会社Standardのブログ

    複数人で1つのデザインデータを編集していると、突き当たるのが「どうやってマージするか問題」です。 作業人数分のデータを複製して用意したり、「これから◯◯.sketch触ります。開かないでください????」とチャットで周知したり……そんな経験をした方も多いのではないでしょうか。 そんなデザイナーの悩みを解決してくれるのが、今回紹介するAbstractです。 Abstractとは AbstractはアメリカのElastic Projects, Inc.が提供しているサービスです。どんなサービスか一言で説明すると「デザイナー向けのGitHub」といったところでしょうか。 Gitの仕組みを利用して、デザインデータ(.sketchのみ対応。Adobe系も対応予定)に対してブランチを切ったり変更内容をコミットしたり、差分をマージする、といったことが可能です。 まだ正式リリースはされておらず、現在はPr

    デザインデータのバージョン管理ができるAbstractを試してみた✌ | UXデザイン会社Standardのブログ
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • Brushup(ブラッシュアップ)- 制作物のフィードバックに生産性を

    コメントやファイルのやりとり、 校正、進捗確認! これらをまるっとスムーズに PDF、静止画、動画、Webコンテンツなど、 さまざまなファイル形式のコンテンツを一元管理できます。 ファイルの中身のチェックに ダウンロードも、専用ソフトも必要ありません Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Officeドキュメント、PDF、さまざまな形式の動画ファイルなど、 これらのファイルの形式を意識することなく、ウェブブラウザやアプリでチェックして、手描きやコメントのフィードバックができます。

    Brushup(ブラッシュアップ)- 制作物のフィードバックに生産性を
  • 「自信がない」じぶんとのつき合い方 - デザイナーのイラストノート

    夢見がちでまじめなうお座A型、社会人14年のうちフリーランスを10年もやりましたが、相変わらず人見知りですぐに自信をなくしてしまいます…。そんなわたしですが、最近ではこうやってブログやセミナーで自分の考えを発表する機会も増えてきました。「自信がない」じぶんとのつきあい方について書いてみたいと思います。 自信とは何か わたしにとって自信とは、「MP(マジックパワー)」のようなものです。その自信(MP)の根拠は、これまでの経験や他人から得た評価です。 じぶんを評価されるということ 人の評価というのは大きく2つあります、今回は「事実起因評価」と「感情起因評価」と呼ぶことにします。 学校や仕事で、評価を受けるときの物差しは、主に「事実起因評価」です。 しかし、人の能力というのはこれまで培ってきた感性というものと深く関わりがあります。例えばわたしはデザイナーですが、じぶんのデザイン能力や感性は「これ

    「自信がない」じぶんとのつき合い方 - デザイナーのイラストノート
  • 色彩センスのいらない配色講座

    3. 自己紹介 職業:デザイナー 物心ついたときには絵を描くのが好きだった そのままの勢いで某美大某デザイン科に進学 社会に出たらデザインの話が通じなさすぎて悶絶 そんな社会に対して、デザインの効果をりろんてきに説明して説得しようとしている marippe_

    色彩センスのいらない配色講座
  • 私がWebサイトの配色を決める時の流れ

    ここで得た言葉を元に配色を組み立てていくことになるので重要な部分です。 伝えたいイメージは多くの場合、「明るい」「可愛い」「落ち着いた」などの形容詞で表現されることが多いです。 ただ、言葉から連想されるものは人により誤差がありますので、 参考となるサイトや、商品など具体的にイメージしてるものも挙げてもらうと良いです。 下記はGoogleの画像検索「高級」の結果です。人によって抱くイメージは様々です。 「○○のような高級感」と具体的に伝えてもらうと良いです。 2.調査 競合となる他社サイトの配色を調査し、それらと同じような配色になることは避けます。 ただし同業の全てのサイトと被らないようにするのは無理があるので、 商圏内で競合となる他社のみを比較対象とします。 また、既にクライアントが名刺やパンフレット、フライヤー、ノベルティやなどを制作していたら見せてもらったり、 店舗であれば外観・内装の

    私がWebサイトの配色を決める時の流れ
  • パワーポイントデザインで失敗しないために、 これだけはおさえておきたい「色の知識」 | The Power of PowerPoint

    色を選ぶ、という行為は実はとても難しいです。デザイナーの人たちだって、今回は何色にしたらよいか、というのを色見や理論、Webを参考にしながら頭をひねっているくらいです。 色選びで一番大変なのは、色同士の相性関係を考えなければならないところだと思います。相性が悪い色を選んでしまうと、みやすい以前に全体的にダサくなってしまいます。かといって、色の理論を最初から学ぶわけにもいきません(別にデザイナーになるわけじゃないですしね)。 このページでは「PowerPointでの色選び」に絞って、そこに最低限必要な知識をまとめていきたいと思います。 色彩の知識を触りだけ最初に、ちょっとだけ色の基知識の話をさせてください。最低限の知識(特に用語)がないと、あとで出てくる話が全然分からなくなってしまいます。 HSV/HSB色空間色を表現する方法はいくつかありますが、直観的に理解しやすいのはHSV色空間だと

    パワーポイントデザインで失敗しないために、 これだけはおさえておきたい「色の知識」 | The Power of PowerPoint
  • フィードバックという情報をデザインする: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さて、唐突ですが、下の3つの文章を読みくらべて何か感じることはありますか? 話しかけても答えてくれない道端の石ころに話しかける人はいないまともなアドバイスが返ってきたことのない上司に何度も相談をし続ける人はいない肌触りのよいぬいぐるみには用がなくても触れてしまったりする これってユーザビリティとか、ユーザーエクスペリエンスを考える上でのキモとなる要素の1つです。 まだ、ピンときませんか。じゃあ、こういうのはどう? ボタンを押してもなんの変化もないUIをいつまでも我慢して見続ける人はいないまともな検索結果を返してくれない検索システムをずっと使い続ける人はいないUIが最高なiPhoneには用がなくても触れてしまったりする 最後の「iPhoneうんぬん」だけは実際に僕自身触ったこ

  • デザインにおけるフィードバックの重要性〜フィードバックの質がUXを変える〜 - プログラミングとデザイン、スタートアップの話

    『誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論』にも記されているが、デザインにおけるフィードバック機能のクオリティはUXに対して大きな影響を与える。デザインにおけるフィードバックとは、ユーザーが起こしたアクションに対して何らかのシグナルを提供することを指す。これはアプリやWebサイトだけの範疇に留まらず、工業デザインなどをはじめとしたデザインという分野全てに共通することなので、もしあなたがデザインに興味があるのであれば、日常生活の中で意識してみると良い。あまりにもフィードバックが雑な事例が多いことに気づくはずだ。そして、そのフィードバックの重要性を再認識できるはずだ。 ケーススタディ: 居酒屋の店員呼び出しボタン 音が鳴るボタンと鳴らないボタン フィードバックがストレスを左右する フィードバックはユーザーの「イライラ度」を左右する ケーススタディ: 居酒屋の店員呼び出しボ

    デザインにおけるフィードバックの重要性〜フィードバックの質がUXを変える〜 - プログラミングとデザイン、スタートアップの話
  • 無料でアプリやサイト画面のハメ込み画像を作ってダウンロードもできる「Smartmockups」

    サイトやアプリのデザインをしていると、実際の利用シーンとして端末に表示させたハメ込み画像を作らないといけないことがありますが、いざ作業してみると、素材を用意してPhotoshopで開いてトリミングして形状をあわせて……と実に手間のかかる作業であることがわかります。「Smartmockups」はそんな作業をほぼ全て肩代わりしてくれるサイトで、キャプチャ画像をアップロードするだけでテンプレートにはめ込んだ画像を作成し、高画質データをダウンロードすることも可能です。 Smartmockups - Create product screenshots with just a few clicks, for free! http://smartmockups.com/ 用意されているテンプレートにGIGAZINEのトップページを表示してみたらこんな感じになりました。画面キャプチャ以外は何も用意してな

    無料でアプリやサイト画面のハメ込み画像を作ってダウンロードもできる「Smartmockups」
  • http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E2%80%95%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%84%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AB%E6%96%B0%E3

  • アプリのUIデザインと配色パターンまとめ(非デザイナー向け) - Qiita

    はじめに 私は主にiOSアプリのプログラマーなのですが、デザインまで一緒に頼まれる事があります。 デザイナーじゃないので1からデザインをしていくなんて到底無理です。 そんな時にノンデザイナーの方でも良い物を作るために UIデザインのギャラリーサイトと配色パターンを決める便利なサイトをご紹介致します。 基他のアプリを真似参考にするといい感じにできちゃうかもしれません。 Web系開発の方も配色パターン等は参考になると思います。 デザインをする前に デザインをする前に呼んでおいたほうがいい物 - ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン - デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの4原則」 - ノンデザイナーのための配色理論 アプリデザイン CAPPTIVATE.co 動きのあるカッコいいUIばっかり載っています。 種類別で見ることもできるので便利ですね。 Mobile D

    アプリのUIデザインと配色パターンまとめ(非デザイナー向け) - Qiita