タグ

html5に関するfugashiのブックマーク (167)

  • “Misunderstanding Markup” 日本語訳

    このコミックは、“Misunderstanding Markup: XHTML 2/HTML 5 Comic Strip”にあるコミックを、著作者の許可を得て日語に訳したものです。 元になった記事の翻訳も行っています。“Misunderstanding markup”をご覧ください。 先週、W3CはXHTML 2 Working Groupが年内でその活動を終了すると発表したんだ。単刀直入で、歓迎されるべきことだったんだけど、「XHTMLが終わってしまう」と多くの人を混乱させてしまった。Zeldmanのblogポストに寄せられたコメントを読むと、それが分かると思う。 仕方のない部分もある。異なる技術に、同じような名前がついていたことが原因なんだから。しかも、これは今に始まったことじゃあない。 たとえば、JavaScriptJavaになにか関係しそうだけど、そうじゃないよね。書き方がすこ

  • HTML5 Web Database仕様を、Gearsを使って実装しました。 - IT-Walker on hatena

    HTML5 Web Databaseを、Gearsを使って実装しました。 どうせなら、Web Database以外のAPIもGearsで実装するようなプロジェクトにしてはどうかと思い、新しくGoogle Codeにプロジェクトも作成しました。その名もです。ルフィにカッコよく必殺技コールしてもらいたいです。 一番の利点は、Gearsがインストールされていればどこでも動くことです。Gearsは、Internet Explorer6+、Firefox 1.5+、Safari3.1.1+、Chrome1.0+あたりで動きます(残念ながら、Firefox3.5にはまだ未対応)。IE6で、HTML5のWebアプリ用APIが使えたら結構素敵じゃないですか? Gearsは2年くらい前にGoogleがリリースしたオープンソースプロダクトで、ブラウザプラグインとして動作し、ブラウザに対して様々な機能を付け加え

    HTML5 Web Database仕様を、Gearsを使って実装しました。 - IT-Walker on hatena
  • なぜHTML5がそれほど重要か?

    HTML5はなぜ重要なのでしょうか。このブログでも、HTML5はIT業界全体にとって重要な標準だと位置づけて、その動向については何度も取り上げてきました。 いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0 HTML5/CSS3は最新Webブラウザでどれだけ実装が進んでいるか? HTML5の標準化で表面化したSQLの非互換性問題 HTML 5でセマンティックWebが進むと困る人たち HTML5はHTML4のバージョンアップではありますが、HTML5はそれまでのHTMLやXMLと大きく異なる点があります。それは、HTML5がWebアプリケーションのための標準だという点です。そこがHTML5の最大の重要性ですが、それに加えて2つの重要なポイントがあると考えています。 エントリでは、その3つの重要性について紹介したいと思います。 ドキュメントの共有から始まったW

    なぜHTML5がそれほど重要か?
  • 最新ブラウザのHTML5タグへの対応状況をまとめてみた - IT-Walker on hatena

    ちょっとしたプログラムを書いて、各メジャーブラウザのHTML5タグへの対応状況を調べてみました。現時点でのHTML5仕様に含まれているタグが、ブラウザにUI要素として認識されるかどうかを調べただけです。これだけでは、HTML5の対応状況としては一部しか調べられませんが、一応の参考として。 間違いがありましたらご連絡ください。 具体的に行った調査方法は、記事の最後を参照してください。 IE8Chrome2Chrome3(Beta)Safari4Firefox3.5Opera10(Beta) div○○○○○○ section×××××× nav×○○○×× article×××××× aside×○○○×× h1○○○○○○ h2○○○○○○ h3○○○○○○ h4○○○○○○ h5○○○○○○ h6○○○○○○ hgroup×○○○×× header×○○○×× footer×○○○××

  • HTML5タグリファレンス - HTML5.JP

    W3C HTML5 の「第4章 HTMLの要素 (4 The elements of HTML)」とそれに関連する項目をもとに、HTML5 の HTML タグリファレンスをご用意しました。主に HTML5 の仕様の和訳となります。 正確性を求める場合は、最新の原文を参照してください。また、もしサイトのリファレンスが、最新の仕様と異なる部分がありましたら、ご指摘頂けると幸いです。 コンテントモデル HTML5 の要素は、コンテントモデルと呼ばれるグループに分類されます。このコンテントモデルは、その要素の中に入れても良いものを定義します。HTML5 をマークアップするには、このコンテントモデルを意識しなければいけません。まず最初に、コンテントモデルを理解しましょう。 グローバル属性 すべての要素で共通に使える属性をグローバル属性と呼びます。class 属性や id 属性など、これまでによく使

  • worldending.jp

    This domain may be for sale!

  • ウェブがOSになる日 - duck75の日記

    グーグル:「ブラウザこそがコンピュータだ」--Google I/O 2009カンファレンス開催:ニュース - CNET Japanグーグルが賭けるHTML 5の未来 − @ITGoogle I/OMicrosoft is Dead 日語訳Schmidt氏はここで、未来のアプリケーション開発の基盤がコンピュータのOSではなく、インターネットとブラウザになるという確信が強くなってきていることについて述べている。この部分が一番ぐっと来たところ。これは、「Web」というOSがある、と考えていいんですよね?そうして、「ブラウザ」というものを中心に据えると、そこから必然的に見えてくるものは、HTML(5)であり、CSSであり、JavaScriptである、ということになる。なぜならどれもブラウザにデフォルトで備わっているものだから。その点、Flashとかは、普及度の点では合格だが、プラグインという点で