ブックマーク / toyokeizai.net (461)

  • ドコモ、「増益計画」の裏で苦しい"やりくり"

    やはり厳しい決算だった。NTTドコモの2015年3月期(2014年度)決算は営業収益が前期比1.7%減の4兆3833億円、営業利益は22%減の6390億円と減収減益に終わった。新料金プランによる通信収入の減少や割引費用の膨張、そのほかの費用増が要因だ。ドコモはすでに昨年10月、中間決算の発表時に業績予想を従来の7500億円から6300億円に下方修正していた。 契約数は大幅に伸びたものの…… 音声定額を含む新料金プランの導入(2014年6月)を契機として、スマートフォンやタブレット端末の販売は堅調だった。東京電力向けのスマートメーターなども貢献し、契約数においては349万の純増(前期156万)と大幅に伸ばしている。しかし、新料金プラン導入と同時に、より低額なデータ通信量のプランを選ぶユーザーが激増したため通信収入は減少、端末値引き費用も昨年より膨張した。赤字続きのスマホ向け放送局「NOTTV

    ドコモ、「増益計画」の裏で苦しい"やりくり"
    fugufugu
    fugufugu 2015/04/30
  • 印刷2強、大日本印刷と凸版印刷を分析する

    「印刷業=不況業種」との印象を持たれる方が多いかもしれません。もちろん市場規模自体は縮小し続けていますが、トップ2社の大日印刷と凸版印刷に関しては、業績がそれほど悪化しているわけではなく、近年は横ばい、あるいは微増傾向です。一方、中小の印刷会社は、厳しい経営に迫られています。印刷会社のうち、従業員300人以下の中小企業が約99%を占めていることを考えますと、今は実質トップ2社の寡占状態となっているのです。なぜ、この2社は印刷不況でも業績を維持できているのでしょうか。最新の財務内容を分析しながら考えていきます。 出版不況とデジタル化で印刷市場は縮小が続く 印刷市場は、1990年代のバブル崩壊を境に拡大が止まり、1999年以降、縮小の一途を辿っています。ピークの1991年には8.9兆円の市場規模がありましたが、現在では6兆円を割り込む水準まで落ち込みました。 なぜ、ここまで落ち込んでしまった

    印刷2強、大日本印刷と凸版印刷を分析する
    fugufugu
    fugufugu 2015/04/30
  • 「貧困大国」アメリカは、衰退していくのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「貧困大国」アメリカは、衰退していくのか
    fugufugu
    fugufugu 2015/04/20
  • セブンが仕掛ける壮大な「コンビニ改革」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    セブンが仕掛ける壮大な「コンビニ改革」
    fugufugu
    fugufugu 2015/04/20
  • アマゾン、楽天が誘発、コンビニ拠点"争奪戦"

    ネット通販の拡大を受けて、リアルの拠点争奪戦が活発化し始めた。楽天は「EC(電子商取引)のさらなる普及には、さまざまな受け取り方法を実現する『受け取り革命』が重要になる」(三木谷浩史会長兼社長)として日郵便と提携。4月から都内25の郵便局にロッカーを設置し、新たな商品の受け取りサービスを開始した。楽天市場の約300店が参加する。 一方、アマゾンジャパンは、ローソンやファミリーマートなどのコンビニ(合計約2万5000店)、ヤマト運輸の事業所とも連携し、すでに多くの受け取り拠点を全国に配備している。ネット通販企業が拠点拡大にも力を入れるのは、自宅以外の場所でいつでも受け取れるという利便性を高めるためだ。 佐川急便が抱えていた課題 右肩上がりの成長を続けるネット通販の市場規模は今や10兆円を超す。日郵便の高橋亨社長が「ここで数字を伸ばせなければ、われわれの事業に先はない」と危機感を示すように

    アマゾン、楽天が誘発、コンビニ拠点"争奪戦"
    fugufugu
    fugufugu 2015/04/20
  • デンソー、知られざるその強さの秘密とは?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    デンソー、知られざるその強さの秘密とは?
    fugufugu
    fugufugu 2015/04/14
  • なぜ「地方の成功事例」はつぶされるのか

    「ある地域を活性化する」という時、全国の自治体関係者などが注目するのは、その時々の「成功事例」です。厳しい環境下でも、地元の少数のチームが新たな方法を地道に積み上げ、成果を生み出す地域は必ずあります。その「サクセスストーリー」と実績は、他の地域の人々の「希望の星」になります。 しかしながら、成功事例は時に”政策の道具”として扱われ、数年のうちに使い捨てられてしまうという悲しい現実があります。「成功事例を皆に伝えるため」という大義名分で行われる、さまざまな行政の施策が実はその地域の負担となり、長期的にはその活動を衰退させていくことになりかねないのです。 成功事例の”調査”事業は、現場を疲弊させるだけ 成功事例に群がる人々が害悪になる可能性があることは「地方を滅ぼす『名ばかりコンサルタント』でも触れたとおりです。今回は、地方創生に携わるすべての方々への警鐘の意味も込めて、「『成功事例の使い捨て

    なぜ「地方の成功事例」はつぶされるのか
    fugufugu
    fugufugu 2015/04/14
  • DeNAと任天堂、「スマホ弱者連合」の行方

    ついに重い腰を上げた。任天堂とディー・エヌ・エー(DeNA)は3月17日、資業務提携を発表。スマートフォン向けゲームアプリの共同開発・運用に加え、スマホなど複数端末に対応する会員制サービスの共同開発に乗り出す。任天堂は4月に220億円を投じてDeNA株を10%超取得する一方、自己株1.24%を220億円でDeNAに譲渡する。 数年前から任天堂はスマホ向けゲームをかたくなに拒み続けてきた。直近2月の決算説明会でも、「スマートデバイスには物理的なボタンがない。『スーパーマリオ』などを楽しく遊べない」と、岩田聡社長は言い切っていた。 しかし、17日の会見の席上では一転、「任天堂なりの答えが出せた。絶対の勝算を持って臨みたい」「億単位のお客様に楽しんでいただく」など、壮大な目標を饒舌に語り続けた。年内にはスーパーマリオに代表される、任天堂キャラクターを活用したスマホゲームを順次配信する予定だ。

    DeNAと任天堂、「スマホ弱者連合」の行方
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/29
  • イスラム教徒は、好戦的でも排他的でもない

    ──「剣か、『コーラン』か」がムスリムの常套句ではないのですか。 来は「『コーラン』か、税か、剣か」が正しい。イスラームはむしろ商業と相性がよく、好戦的ではない。預言者ムハンマドも商人だった。商業的に栄えるよう、異教徒でも安い税金さえ払えば永住権が保障された。 ── 一方で、ジハード(聖戦)が天国への近道ともいわれます。 ジハードはアラビア語では三つの語根j、h、dから派生した動詞ジャーハダの動名詞。違うベクトルの力の拮抗を意味する。『コーラン』では、多神教徒がムスリムにイスラームを捨てさせ多神教に戻そうと試みることも、ジハードと呼ばれている。戦闘はジハードの特殊ケースにすぎない。 ジハードに聖戦の意味はない ──ジハードはムスリムの義務とされています。 聖戦と和訳されているが、アラビア語に聖に該当する言葉はあるものの、その意味はジハードにはない。聖戦という訳は正確ではない。イスラームの

    イスラム教徒は、好戦的でも排他的でもない
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/29
  • アングル:IPOラッシュにバブル懸念、「gumiの次」警戒

    3月28日、上場後わずか2カ月半で業績予想を黒字から赤字に修正したゲーム会社gumiの混乱をきっかけに、新規株式公開(IPO)で投資バブルへの懸念が深まっている。昨年9月の東京ゲームショー(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 28日 ロイター] - 上場後わずか2カ月半で業績予想を黒字から赤字に修正したゲーム会社gumi<3903.T>の混乱をきっかけに、新規株式公開(IPO)で投資バブルへの懸念が深まっている。同社は27日、希望退職や資産売却も発表、ベンチャー企業が実力以上に「厚化粧」されているという投資家の警戒心に油を注いだ。 アベノミクスによる緩和マネーの流入を当て込んだIPOラッシュの中で、市場のゆがみを指摘する声も広がっている。 <値決めの妥当性に疑問の声> gumiが収益拡大を掲げて東証一部に上場したのは昨年12月18日。3カ月も経たないうちに起きた業績予想の

    アングル:IPOラッシュにバブル懸念、「gumiの次」警戒
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/29
  • 株高と金利低下が世界同時に進むナゾ

    世界的な規模で進む、株価指数の新高値と史上最低水準の実質金利。両者の乖離をどう理解すべきか。 よく見られる説明は、危険なほどに誤解を生みやすい形でリスクファクターを軽視している。たとえば、「長期的停滞」理論は、低金利が要因だと主張する。世界経済の問題は慢性的な需要不足にあり、政府支出の持続的な増加で対処可能だとするものだ。 この見方によれば、株式市場の上昇は単に将来の利益の低い割引率を反映するものにすぎない。さらに、世界の上位8位までを占める経済大国において、おそらく英国を例外に、利益に占める労働分配率は近年大幅に低下している。反対に、株価上昇を背景に、利益に占める資比率は上昇している。 需要が供給を抑制するか疑わしい 長期的停滞論の支持者たちは、先進国経済の大半においてGDP(国内総生産)比で1950年代の2倍以上に増加した政府支出をさらに増加すべきだと主張する。が、需要が恒久的に供給

    株高と金利低下が世界同時に進むナゾ
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/29
  • 「農家の収入の半分が補助金」という異常事態

    全国で523の自治体が2040年時点で人口1万人を切り、このままでは消滅する可能性が高い、と元岩手県知事の増田寛也氏が座長を務める日創成会議・人口減少問題検討分科会が推計している。これら市町村の現在の人口は合計で500万人を超える。 すでに全国で高齢者380万人が買い物難民になっている。地元の商店が商売を維持できないうえ、高齢者が自動車を運転しないからだ。こうした難民は25年に600万人に達すると予想される。 実態を確かめるべく、和歌山県紀美野町を訪ねた。紀美野町の人口は数十年前には約1万5000人だった。今は1万人を下回り、人口の40%は65歳を超える高齢者だ。子供たちは遠くの大学に行ったきり、ほとんど戻ってこない。つい先頃ある小学校が実質廃校になった。 全農家の収入の半分は政府の補助金 政府は国内の田舎町を維持するために農家への戸別補償や公共投資などで気前よく多額のカネをつぎ込ん

    「農家の収入の半分が補助金」という異常事態
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/29
  • 「1人当たり営業利益」トップ500社ランキング

    3月も残り5日。上場企業3500社超の7割が決算期末を控え、最後の追い込みをかけているところだ。 東洋経済の最新集計では、金融を除く上場企業(3月期決算で過去10期以上の実績がある2079社が対象)の今2015年3月期業績は、合計営業利益が32兆円と前期比で7%増、3期連続プラスとなる見通しだ。 言うまでもないかもしれないが、営業利益とは「業で得られた儲け」を意味する。企業が商品やサービスの提供などの営業活動によって得られた売り上げ(営業収益)から、原価や費用を差し引いて残る利益である。 この営業利益が大きかったり、売り上げに占める割合(営業利益率)が高かったりすることは、企業の儲ける力が強いことを意味する。では、この営業利益を効率的に稼いでいるのは、いったいどんな企業なのか。東洋経済オンラインは上場企業を対象とした「1人当たり営業利益」を調べ、トップ500社をランキングした。3月25日

    「1人当たり営業利益」トップ500社ランキング
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/26
  • 「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」

    3月12日、ソニーから独立したVAIOと日通信は共同で「VAIOフォン」を発表した。日通信は通信事業者からインフラを借りて通信サービスを提供する「MVNO」(仮想移動体通信事業者)の草分け。同社の福田尚久副社長は、MVNO各社が採用する端末について「現状では消極的な選択肢しかない」として、価格面やスペックなどでニーズのある「ど真ん中に投げ込んでいく」と宣言した。 だが、発表された端末は5万1000円の価格ながら、パソコンにおけるVAIOのイメージとは乖離のあるごく普通のデザイン、スペックだった。また、パナソニックの「ELUGA U2」(台湾クアンタによるODM〈設計・生産〉)と酷似している点も指摘されており、業界に詳しいITジャーナリストからは疑問や批判も飛んでいる。 VAIOとの協業の来の狙いは何か。今後、どのようにVAIOフォンを成長させるのか。日通信の三田聖二社長に聞いた。

    「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/26
  • 南場氏「日本の"ガルル型"教育を変えよ!」

    一と言っていいほど多忙な経営者が、佐賀県の公立小学校の教育に熱を入れている。ディー・エヌ・エーのファウンダー・取締役である南場智子氏だ。1999年に創業してからソーシャルゲーム事業を中心に展開してきた同社だが、昨年より教育分野に参入。昨年10月からは佐賀県武雄市の公立小学校で1年生を対象にプログラミング教育を行ってきた。 その実証研究の発表は2月12日に行われたばかり。新しいことを矢継ぎ早に手掛けてきた南場氏が考える、日に必要な教育とは何か? なぜIT教育なのか? 前回記事に続き、南場氏に聞く。 ※前回記事「DeNA南場氏は、なぜ教育に燃えているのか」はこちら 「ガルル型」教育ではもう勝てない ――前回記事で、日教育に関する懸念について聞きました。すでに日教育が時代に合っていないのかもしれないと感じましたが、この状況は変わるでしょうか。5年後、10年後、どのような教育が行われ

    南場氏「日本の"ガルル型"教育を変えよ!」
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/26
  • ロシア経済は「破たん」してしまうのか

    また、前回は突如鳩山元首相がクリミア半島を訪問したという情報を受け、「鳩山由紀夫元元首相は、宇宙人か馬鹿か天才か」と題してお送りしたが、いずれもありがたいことに、多くの方に読まれたようだ。 実は、この間、東洋経済新報社から、中国に関するを刊行させていただいた。題して「中国のエリートは実は日好きだ」。 すでに中国には今までに200回以上渡航し、中国は私のライフワークとなっているわけだが、その視点から素顔の中国に迫ったつもりだ。 「反日」ばかりが喧伝される中国だが、のタイトルにあるように、実像は全く異なる。巷にあふれている「中国」とは一味違うものに仕上がっているので、ぜひお読みいただきたい。 さて、今回のコラムでは、再びロシア出張報告の続きである。前々回のコラムではロシアを三重苦と評したが、ロシア経済の状況を分析すれば「多重苦」と呼んだ方が、より的確であるかもしれない。 ロシアは破滅的

    ロシア経済は「破たん」してしまうのか
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/24
  • なぜマクドナルドの経営改革は"悠長"なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜマクドナルドの経営改革は"悠長"なのか
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/24
  • 脱キティ依存?サンリオ"萌え系戦略"の勝算

    3月21日、新宿マルイアネックスのイベントフロアには、11時のオープン前から20人以上が列をなしていた。オープン後も列が途切れることはなく、入場制限が1時間も続く盛況ぶりだった。 客層は中学生の男女から、女子高生、大学生カップル、40代の主婦とさまざま。「今日は大好きなクロウの日だったからうれしい」。等身大のキャラクターパネルの前で写真撮影をしながら、ファンの女子高生は興奮気味に語ってくれた。 この店舗は「SHOW BY ROCK!!」というアプリゲームをテーマにした期間限定ショップ。4月9日まで、先行販売のアクリルキーホルダーやタオルをはじめとしたキャラクターグッズを取り扱っている。 アニメ好きを中心にファンが増加中 SHOW BY ROCK!!は、オリジナルの楽曲を中心とした音楽ゲーム音楽に合わせてタッチするゲーム音ゲー)。80を超える美少女やイケメンキャラクターが登場し、アニメ好

    脱キティ依存?サンリオ"萌え系戦略"の勝算
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/23
  • 海を渡るiPhone、知られざる中古市場の実態

    「他社のスマートフォンを下取ります」──。 携帯電話の販売店で端末を買い取るサービスは今や当たり前。中でも、日で断トツの人気を誇る米アップル「iPhone」の新機種が発売される秋には、他社からの乗り換えを促す顧客争奪で端末の買い取り合戦が過熱する。 端末を高く買い取ってもらい、安値で新機種が手に入るという下取りサービスは、ユーザーのメリットも大。しかし、新機種が出るたびにスマホが下取りされる一方、国内で中古品が活用されている印象は薄い。回収された大量の端末はどこへ行くのか。 これについて、携帯各社の口は重い。「補償サービス用に再利用したり、部品だけ利用するケースもある。動かない端末などは処分する」(NTTドコモ)、「営業戦略上、答えられない」(KDDI)という具合だ。 事業者限定のオークション市場

    海を渡るiPhone、知られざる中古市場の実態
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/23
  • 人間関係の「お片付け」を春先にやるべき理由

    「春に三日の晴れ間なし」。今のこの時期はとっても気持ちが変化しやすい季節。春の明るい兆しが降り注ぐと同時におひさまの恩恵もタップリと思いきや、意外に薄曇りや雨の多い3、4月。季節は確実に春に向かっていますが、冬型の晴れ間の多いお天気から一転、日照時間が少ないのが春の特徴でもあります。 そこで起こるのが、心の変化。太陽に当たる時間が少ないと気持ちは落ち込みやすくなります。これは脳内のセロトニンが合成されにくくなるから。いわゆる「幸せホルモン」が出にくい状態になるのですね。 さらに、年度変わりのこの時期には、職場や学校など、生活環境でたくさんの変化が一度にドッと起きます。それによってストレスもいっぱいになってしまう傾向があるんです。 「いい出来事」も、ストレスのもと? みなさんは、ストレスという言葉から何を連想しますか? 嫌なこと? 辛いこと? 悲しいこと? もちろん、それもストレスの要因では

    人間関係の「お片付け」を春先にやるべき理由
    fugufugu
    fugufugu 2015/03/23