タグ

2009年8月20日のブックマーク (5件)

  • 電気自動車の性能は,ヒータで決まる? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    突然ですが,これから自動車関連での研究開発の案件を探している方はぜひ,電気自動車向けヒータの開発をおすすめします。というのも,電気自動車では,冷暖房の利用で大きく航続距離が落ちるためです。特に暖房の利用時に電力消費が大きいようです。これまでのガソリン車ではエンジンの廃熱を利用できるため,冷房に比べて暖房での電力消費は非常に小さく済みましたが,電気自動車では廃熱が少なく(温度も低く),暖房時に2次電池の電力をヒータで消費してしまうことに頭を抱えているようです。 現状の電気自動車は,PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータを利用している場合が多いようです。例えば,三菱自動車が発売した「i‐MiEV」は,PTCヒータで循環する水を暖める方式を,日産自動車が2010年度に発売する「リーフ」は,PTCヒータで空気を直接暖める方式を採用しています。 どちらの場合

    fujikumo
    fujikumo 2009/08/20
    <特に暖房の利用時に電力消費が大きい…ガソリン車では…暖房での電力消費は非常に小さく済みましたが,電気自動車では廃熱が少なく(温度も低く),暖房時に2次電池の電力をヒータで消費してしまうことに頭を抱えて>
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/08/20
    <「先行きの景気・物価情勢が下振れる蓋然性が高まるような場合には、超低金利政策へのコミットメントを打ち出すということも、選択肢としては考えられる」と述べた>
  • アイビータイムズ - 日本

    fujikumo
    fujikumo 2009/08/20
    <イラク軍の広報官は同日、フセイン前大統領を支持する旧支配政党バース党の残党による犯行であるとの見解を示した。>
  • 03 経済成長論ってなんで悪役になりがちなんだろう:日経ビジネスオンライン

    「経済っぽくいこう!」、1回目の続き(「みなさん、『勉強』してみませんか?」の後編)をお届けします。 専門領域に深い見識をもつ学者でも、他の領域との交流は意外に少ない。人文系と経済系の学者が同じテーブルにつくことすら希少のようです。 経済は、いま、なんとなく「悪役」のにおいを放っています。昨年のサブプライムローン問題以来、「どうも経済の世界ってきな臭い」という印象を与えていることが大きいですし、合理性を重視する「経済学」っぽい考え方が、必ずしも人道的ではない、からかもしれません。 しかし現実の世界において、合理的な考え方は重要です。なによりも、異なる意見を持つ人たちが、「まあ、座ろうか」と思うためには、誰もが納得できる合理性のテーブルが必要です。そのうえで、人道に寄るか、合理性に進むかを話し合えばいい。 となると政治の世界、とくに政策決定において、経済的思考はきちんと機能しているのか否かが

    03 経済成長論ってなんで悪役になりがちなんだろう:日経ビジネスオンライン
  • 米国の不良トリオ AIG、ファニーメイ、フレディマック JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年8月15日号) 米国の納税者は「不良トリオ」に巨額の資金をつぎ込んでいる。彼らは自分たちのカネを取り戻せるのだろうか? 銀行や自動車メーカーのことは忘れていい。米国の納税者がこれまでに行った最大の賭けは、それより知名度の劣る3つの会社に対するものだ。保険大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)と、住宅金融公社の米連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)である。 国は今、銀行の株式を約1700億ドル保有している。一方、「不良トリオ」にはこれまで1600億ドルを超える資を注入しており、この数字は3000億ドルまで膨らむ可能性が高い。 貸付金などそれ以外の支援を含めると、これら3社につぎ込まれる資金の総額は最終的に8000億ドル、GDP(国内総生産)の6%に達する可能性がある(表参照)。 「何が待ち受けてい

    fujikumo
    fujikumo 2009/08/20
    <両社は4兆8000億ドルの住宅ローンを引き受けており、延滞率は失業率と足並みを揃えて上昇している。減損は全体のわずか4~5%にとどまる可能性が高いが、それでも十二分に両社を沈没させる規模>