タグ

2010年1月28日のブックマーク (5件)

  • BBC News - Google 'sister' launches in China

    Page last updated at 18:13 GMT, Wednesday, 27 January 2010 A new search engine and social network provider called Goojje has appeared online in China. The site contains very similar branding to Google, and the final syllable "jje" sounds similar to the Mandarin word for older sister (jiejie). Goojje's search results appear to be filtered for sensitive content in accordance with Chinese regulations

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/28
    Google(谷歌)をもじったGoojie(谷姐)という検索エンジンとSNサイトが登場。検索結果は検閲済み。"Sister was very happy when brother gave up the thought of leaving and stayed for sister". とのメッセージが
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • Mismatched alloys are a good match for thermoelectrics - Berkeley Lab

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/28
    スーパーコンピュータを用いて計算した結果、酸素の不純物を導入した、不整合な合金(HMAs)の半導体は熱電変換のデバイスとして非常に有望と。
  • お金に困ったら中国詣で 行列に並ぶギリシャ JBpress(日本ビジネスプレス)

    巨額の財政赤字の穴埋め資金を中国政府に求めるという、ギリシャ政府および同国の銀行経営者の決断は、意外なものとは言えないだろう。カネを必要としている国々や企業にとって、中国の首都は最初に立ち寄る港となっているからだ。 中国は莫大な余剰資金を抱え、2兆4000億ドルを外貨準備として保有している。これは10年間にわたり事実上の固定相場制を敷き、貿易黒字が急増し、大量の資金が流入する中で蓄積されたものだ。 中国は、米国債への依存度を下げ、こうした資金の投資先を多様化する必要がある。また、この資金がもたらす影響力を最大限利用し、大きくなる外交上の野心に役立てることは同国の国益にかなう。 中国の国外における野望を支援すべく動員されているのは、中央銀行の下部組織で管理されている外国為替準備だけではない。独立組織の政府系投資ファンドに加えて、様々な隠れ蓑をかぶった国営銀行が、海外での投資案件に資金を提供し

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/28
    <中国がギリシャ国債を購入する可能性はある。その過程で中国は、カネには代えられない、欧州における政治的資本をも手に入れることになるかもしれない。>
  • 渡辺喜美議員V.S.法皇 - prisoneronthewater's diary

    衆議院予算委員会2010年1月22日の質疑応答を抜粋して文字におこしました。 (鳩山首相との質疑応答がしばらく続いた後)…、 渡辺議員「来、この国会はこうしたお金のスキャンダルの話ではなくて、如何にデフレギャップを解消するか、これを議論をする場だった筈であります。今、日のデフレギャップ、40兆円、まぁ内閣府が認めておられるだけでも35兆円あると、言われています。デフレギャップを放っておけば、失業率は高くなります。日の場合、今のデフレギャップでだいたい失業率が2〜3%程度、上に行きます。そして、失業者数で行くと、130万人から200万人程度増えます。労働者の正規・非正規で言ったら、非正規の方にしわ寄せが行きます。もっとしわ寄せが来るのは、新卒者の方です。来年春に卒業して、職の無い高校生が、どれだけいることか。こう言うデフレギャップを放置しておけば、雇用対策を延々とやらざるを得なくなる、

    渡辺喜美議員V.S.法皇 - prisoneronthewater's diary
    fujikumo
    fujikumo 2010/01/28
    国会でこういう話が出るようになったんだねえ。あと一息。