こんにちは、技術3課の城です。 EC2で構築したLinux ServerへのSSHログインの方法について紹介します。 私はWindowsユーザーなので、Windows端末の環境用となります。 必要なもの SSHクライアント 今回はTera Termを利用します。 下記プロジェクトサイトのダウンロードリンクからインストーラーをダウンロード、実行してインストールします。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/ EC2インスタンスを構築した時に設定したキーペアの秘密鍵([キーペア名].pem) 今回はこちらのEC2インスタンスにログインしてみます。 SSH接続 ホストとサービスの指定 Tera Termを起動し、必要情報を記入します。 ホスト欄にIPアドレスを記載、サービスはSSHを選択し、[OK]をクリックします。 known hostsリストへの追加 初回接
迷えるバックエンド / インフラエンジニアのみなさま、こんにちは。 新卒一年目の加藤です。 今日は、私が最近出会った謎の言語エラーについてご紹介します。 言語の設定をいじった記憶もないのに、ログインしたLinuxでなぜか日本語が入力できなかったり、出力できなかったり、と言った問題が発生しているあなたに耳より情報です。 それ、もしかしたら、Terminal(iTerm)の設定のせいかもしれません。 発生した問題 EC2インスタンスにログインすると、なぜか日本語入力ができない。 ログイン時に”-bash: warning: setlocale: LC_CTYPE: cannot change locale (UTF-8): No such file or directory”と表示される この時、ログインしたインスタンス上でlocaleを叩くと、 LANG="es_US.UTF-8" LC_C
Enter file in which to save the keyと聞かれるので、 鍵の名前(今回はid_rsa)を入力します。 次にEnter passphrase (empty for no passphrase):と、 パスフレーズを聞かれるので入力します。 空にするとパスフレーズ無しで生成できます。 すると、カレントディレクトリに以下の2ファイルが生成されます。 id_rsa (秘密鍵) id_rsa.pub (公開鍵) 公開鍵の配置 まずは公開鍵を配置します。 FTPソフト等で サーバB に接続し、 id_rsa.pub を転送します。 ※id_rsa.pubをサーバBに転送したら、サーバAからは削除してしまって構いません。 その後、 id_rsa.pub をサーバBの/.ssh配下に設置
一家に一台のNASは常識だと思いますが、NASのバックアップは未だ難しい問題です。別エントリーに詳しく書いていますが、個人的にはAmazon S3+(Glaicer)が今のところ最善だと思います。そうなるとNAS自体にS3へのバックアップ機能があればベストです。現状の選択肢の中では、QNAPが中々良い製品ではと考えています。そんな中でQNAPが2年ぶりに新モデルの発表をしています。これは、夏のボーナスで買わないとダメですね。 QNAPとは? QNAPは、NASです。しかし、NASの割には保存用のディスクがついていないという珍しいNASです。少し触ってみて解ったのですが、QNAPの実体はUbuntuベースのサーバです。普通にsshでログインすることも出来ます。UbuntuのサーバにWebのユーザインターフェースをつけて、筐体にディスクを追加出来るようにしているのがQNAP TurboNASで
Chapter 2 コマンドを実行して,ファイルを操作する 目次 目標 ファイルの作り方,使い方を知る コマンドの実行方法を知る ディレクトリやパーミッションを用いた,ファイルの管理方法について知る 2.1 ファイルについて 2.1.1 ファイルとファイル名 コンピュータのデータには,ワープロで作成した文書やデジカメで撮影した画像など,さまざまなものがあります.これらのデータはファイルとして,コンピュータの外部記憶装置(ハードディスクなど)に記録されます.しかし,文書であれ画像であれ,コンピュータのデータであれば0と1の2進数で表されたデジタルデータなので,外部記憶装置に記録する際に一つ一つのデータを区別しておかないと,データが混ざってあとで取り出せなくなってしまいます. そこで,ひとつのデータごとに外部記憶装置上の一定の領域を割り当て,それに名前をつけることによって,データを管理できるよ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く