タグ

capに関するfujimockerのブックマーク (2)

  • CAPの定理と分散データベースの話 - プログラマでありたい

    前回、セッションストアについて悩んでいますという何も解決しないエントリーを書いたら、はてブやTwitterで非常に沢山のコメントを頂きました。色々な考え方があって、非常に参考になりました。ありがたい限りです。別途、考えを整理してまとめようと思いますが、下記の2つの考え方が多いようです。 共用セッションストアの格納先を分散データベースにすれば良いよ セッション設計をちゃんとすれば、クッキーストアを使ってもセキュリティや容量の問題はないよ 私も、どちらかと言えば上2つの方針で考えています。一方で、分散データベースは一貫性を保証しつつ可用性を高めるのは難しいという基姿勢と、クッキーストアについては設計ミスや実装ミスが起こりうるという現実の中で、どう安全側に倒していけるかという点を考える必要があると考えています。今回は、分散データベースの一貫性について考えていることをまとめてみます。 CAPの定

    CAPの定理と分散データベースの話 - プログラマでありたい
  • CAP定理を見直す。“CAPの3つから2つを選ぶ”という説明はミスリーディングだった

    分散システムにおいては以下の3つの要素のうち2つしか同時に満たすことができない、というCAP定理を提唱したのは、Eric Brewer氏でした。 C:Consistency(一貫性) A:Availability(可用性) P:Tolerance to network Paritions(ネットワーク分断への耐性) 一般にリレーショナルデータベースでは、一貫性(C)と可用性(A)をできるだけ保証する代わりに、ネットワーク分断への耐性(P)を犠牲にしています。ネットワークが途中で切れたり大きく遅延した場合、動作が保証されなくなってしまうわけです。 一方でNoSQLでは一貫性(C)よりも可用性(A)とネットワーク分断への耐性(P)を優先させるものが多く、分散システムでの動作に向いていると説明されます。このようにNoSQLの説明にこのCAP定理がしばしば引用されることになり、NoSQLの普及とと

    CAP定理を見直す。“CAPの3つから2つを選ぶ”という説明はミスリーディングだった
  • 1