タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (29)

  • 【年末特別企画】1万円台のキーボード6モデルを試す

    PCユーザーにとってキーボードは欠かせない存在だ。PCとのコミュニケーションをとるために必須なデバイスであり、PCを利用していれば必然的に、マウスと並んで、最も多く触れるデバイスであるだろう。このため、キーボードの使い勝手がPCの使い勝手自体を大きく左右する。 そこで今回は、ベーシックな配列と、キータッチに定評のある1万円台のキーボードを、1種類のスイッチにつき1機種ずつ取り上げ、紹介しよう。その時代のトレンドや機能を一時的に取り入れたものよりも、優れたキータッチを実現したキーボードこそ、長期に渡って利用できるものだ。 ところで、キーボードの評価は、個人的な好みが反映するので難しい。そこで、ここでは筆者の好みを明らかにしておこう。私自身は、東プレの高級キーボード「RealForce106」を約5年間愛用しており、既に手放せない状態になっている。RealForceが好みの人であれば、筆者の評

  • 【開発者特別レポート】紙のようにファイルを取り扱うソフト「PilePaperFile」

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する「未踏ソフトウェア創造事業」は、個人又は数名のグループを対象として、独創的なソフトウェア技術や事業アイディアを公募し、その開発を支援する制度だ。 その2007年第I期で採択された案件の1つが美崎薫氏の「PilePaperFile」である。美崎氏は、BTORNや超漢字、ユビキタス環境をテーマにした書籍の執筆でも知られている。 採択理由は、「重ねた紙,綴じた紙、広げた紙をモチーフとした統合デスクトップ環境の提案である。開発者はこれまでにも極めて多数のラスタデータを閲覧する環境を提案してきたが、今回の提案は紙のパラパラ感、書店の平積み台の一覧感をデスクトップ上にいかに表現し、操作できるようにするかがチャレンジとなる。特に操作に関してはジェスチャの利用を考えているようだが、その再考を条件に採択とする」とされている。 今回は美崎氏人に「PilePa

  • レノボ、ThinkPad X61/T61/T61pにPenrynを搭載

    発売中 レノボ・ジャパン株式会社は、ノートPC「ThinkPad X61」、「同T61」、「同T61p」にPenrynを搭載したモデルを追加した。 同社は2月15日に、エントリービジネス向けの「ThinkPad R61」、およびSOHO向けの「Lenovo 3000」のPenryn搭載モデルを発売した。今回の発表でX300とX61s/X61 Tabletを除くThinkPadがPenryn搭載となった。 また同日、X61/T61/T61p/X61 Tabletに、容量250GBのHDDを搭載したモデルを追加した。 ●ThinkPad X61 B5モバイルノート「ThinkPad X61」は、CPUにCore 2 Duo T8100(2.10GHz)/T8300(2.40GHz)/T9300(2.50GHz)の3種類を用意。CPU、HDD容量、OS、Officeの有無の組み合わせで計8モデル

  • 【特別レポート】「MacBook Air」SSDモデルを試す

    1月16日 受注開始 MacBook Airの出荷が開始されてからおよそ1カ月が経過した。SSD搭載モデルは初期出荷こそHDD搭載モデルに比べて1週間ほど遅くなったものの、現在はどちらのモデルも通常の出荷が行なわれているようだ。オンラインのAppleStoreなら注文から数日以内の納品、全国のAppleStoreや大手家電量販店では店頭在庫を持っている店もある。 今回、上位にあたるSSD搭載モデルを2週間余り試用する機会を得た。こうした仕事柄、アップルの新製品はMacintosh体にして年間1~2台、周辺機器はそれ以上の数を発表直後にいわゆる即買いして実用なり評価なりをしているわけだが、MacBook Airについては自身での購入を見送った。その判断を、編集部で購入したこのSSD搭載モデルの試用によって再検証してみる。 同社の場合、新製品発表はいつも突然だ。もちろん事前に「噂」や「予想」

  • フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」ハードウェアレビュー

    発売中 前回の「写真と動画で見る編」に続き、今回は「Optimus Maximus」の使い勝手の面についてレビューしたいと思う。また、前回の記事を見た読者の方から質問や要望のメールをいただいたので、それらについても可能なものはチェックしてみた。 まず、単純なキーボードとして見た場合の操作感だが、キーピッチは約20mm、キーストロークは実測で約2.5mmとなっており、一般的と言える。キーの重さは割とあり、ノートPCの浅くて軽いキータッチに慣れていると、結構重く感じられる。特にスペースキーは重い。 打鍵感は、可もなく不可もなくといったところだが、重いので印象はあまり良くない。打鍵音はやかましい部類に入ると思う。ちなみに、キーのスイッチはCherryのMLキーを採用している。キーの同時押下数は6キーとなっている。 できれば体験したくないことだが、キーを取り替えるには、まず思い切ってキーを引き抜く

    fujimogn
    fujimogn 2008/11/13
    [][ネタ]
  • Bluetooth対応の多機能キーボード/マウス「Cordless Desktop MX 5500 Revolution」を試す

    Bluetooth対応の多機能キーボード/マウス 「Cordless Desktop MX 5500 Revolution」を試す 発売中 価格:オープンプライス ロジクールから、Bluetooth対応のWindows Vista向け多機能キーボード/マウスのセット「Cordless Desktop MX 5500 Revolution」が発売された。実売価格は14,000円~19,000円前後だ。今回1台入手できたので、簡単にレポートをお届けする。 同製品は、新設計の多機能キーボード「MX 5500」に、多機能マウス「MX Revolution」のBluetooth版をセットにしたものだ。セットに含まれるキーボードとマウスはいずれも単体では発売されておらず、マウスは2006年発売のMX Revolutionにほぼ準ずるが、キーボードは新設計のものだ。まずはキーボードのほうから紹介していき

    fujimogn
    fujimogn 2008/11/13
    多機能すぎる・・・
  • 和櫻工房、キートップまで総革張りのキーボード

    5月2日 発売 価格:26,800円 和櫻工房は、総革張りのキーボード「KUROKAWA-PRO(黒革・無刻印)」を直販サイトにて5月2日より発売する。価格は26,800円。 キートップを含むキーボード全体を革張りで仕上げた。黒革のハードボイルドな印象をストレートに伝えるという、無刻印仕様となっている。革の表面には同社独自のコーティングを施しており、汚れが付きにくく、オイルなどによる手入れも不要という。 インターフェイスはUSB。USB→PS/2変換アダプタが付属する。キー数は86。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP/Vista。体サイズは308×127×21.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は480g。 □和櫻工房のホームページ (5月2日現在、今件に関する情報は掲載されていない) http://www.m-yokunaru.com/ (2008年5月2日) [Re

  • サムスン、USBディスプレイにもなるフォトフレーム

    10月上旬 発売 価格:オープンプライス 日サムスン株式会社は、USB接続の液晶ディスプレイとしても利用できるフォトフレーム3機種5モデルを10月上旬より発売する。価格はすべてオープンプライス。 ラインナップおよび店頭予想価格は、7型ワイド「SPF-75H(BK)」(体色:ブラック)と「SPF-76H」(ウッド)が15,800円前後、8型「SPF-85P(BK)」(ブラック)と「SPF-86P」(ウッド)が19,800円前後、10.2型ワイド「SPF-105P(BK)」(ブラック)が27,800円前後の見込み。 いずれも1GBのフラッシュメモリを内蔵し、SDカード/MMC/メモリースティックに保存したJPEG再生に対応したデジタルフォトフレーム(7型モデルはCFにも対応)。14種類のスライドショーエフェクト効果を選べるほか、スライドショーの速度を3段階で調節可能。さらに、8型と10.2

  • 【多和田新也のニューアイテム診断室】いよいよ登場するNehalemこと「Core i7」シリーズ

    すでにアナウンスされている通り、Coreマイクロアーキテクチャの登場から2年が経過した今年、IntelのTICK-TOCKモデルに従い、新マイクロアーキテクチャを採用したCPUが登場する。開発コード名である「Nehalem」、新ブランド名である「Core i7」といったキーワードのほか、マイクロアーキテクチャなどの詳細も多くの情報が公開されており、期待している読者も多いのではないだろうか。今回、デスクトップ向け製品のテストキットを入手できたので、これを利用してCore i7のパフォーマンスをチェックしてみたい。 ●デスクトップ向けには3製品を最初に投入 今回のテストするCore i7プロセッサはデスクトップ向けの製品で、「Bloomfield」の開発コード名を持つものだ。Bloomfieldは今年中にも発売が見込まれている製品で、ラインナップは表1に示した通りとなる。今回のキットには、「C