タグ

pixivに関するfujimognのブックマーク (6)

  • pixivポップボードのキャッシュの仕組みとFacebookのUIの話

    pixivポップボードのキャッシュの仕組みとFacebookのUIの話 こんにちは。JavaScript Advent Calendar 2011 オレ標準コース18日目の@ykskです。 先日pixivにポップボードという通知機能がリリースされました。自分がお気に入りユーザーに追加されたり、投稿したイラストがブックマークされたりした時にヘッダーに未読件数などのお知らせを表示します。僕は直接機能を実装していたわけではないのですが、リリース直後に起こった負荷の問題でJSを書きました。今日はその話をします。主にUIの話です! え! リリース直後、定期的に未読数の更新をAjaxで行っていた部分の負荷が急激に上がりました。ページロード時にHTMLに未読数を埋め込んだあと、2分ごとに未読数取得APIへリクエストするという処理です。 ポップボードはヘッダーに出るため、ほぼ全てのページでこの処理が入りま

  • Ank Pixiv Tool :: Add-ons for Firefox

    Pixivで、見ているイラストをワンクリックでダウンロードするための拡張。 自動的に、適切なファイル名をつけることが出来ます。 また、中サイズ表示の画面のまま大きなイラストを見られるようになります。 使い方: ツールメニュー内のボタンを使うか、 ツールバーカスタマイズから、このアドオンのボタンを追加してください。 バグを見つけたら、Issuesに報告してください。

    Ank Pixiv Tool :: Add-ons for Firefox
  • pixivセキュリティ騒動についてまとめておく

    togetterchromeが固まるくらい重いのと、書いてある内容に同意できてもエタ東となる4時の組み合わせは負けた気分になるので、自分用に。最初に書いておくと、これは特にpixiv擁護ではない。というより、擁護できる部分は特にない。前提知識pixivを潰したがっている人たちというのがいて、連日火をつけようと頑張っている。カオスラウンジとズブズブだったpixivも悪の企業で、騙されているユーザーのためにも俺たち正義の味方が粛清しなければならない。(俺正義タイプ)の宣伝をしたいが代替サービスのユーザーがまだ少ない。pixivを宣伝用に使い続けるしかないのが歯痒いからpixivを潰したい。(我欲タイプ)かつては普通のpixivユーザーだったが運営への不信が募り、また何らかのしがらみがあり、反転した愛着から今は憎悪しかない。(呪縛霊タイプ)pixivとかユーザーのことなんて全くどうでもいいけ

  • 【pixivから移動】イラスト投稿サイト「TINAMI」「PiXA」の新規会員登録者数が突如50〜100倍に|やらおん!

    1 名前: 【東電 56.6 %】 @あやめφ ★[] 投稿日:2011/07/27(水) 09:07:54.46 ID:??? 「TINAMI」や「PiXA」など、イラスト投稿サイトの新規会員登録数がここ2、3日で急増している。 なにもここにきて絵師の人口がいきなり急増したわけではなく、大手のイラストSNSpixiv」で 運営側の対応に業を煮やしたユーザーが、新たな活動の場を探して他のイラスト投稿サイトに 押し寄せているというのが事の真相だ。 Twitterの公式アカウントなどによると、「TINAMI」は25日の新規登録者が通常のおよそ50倍、 「PiXA」に至っては26日の新規登録者が通常のなんと100倍とのことで、新しくユーザーが なだれ込んできた側は、降って湧いた事態にてんてこ舞いの状況。 今後事態がどのような進展を見せるかは定かではないが、なだれ込まれた側のサイトとしては、 こ

  • 揺れるイラストSNS「pixiv」、運営めぐり批判、退会の声 - デジタル・トゥデイ(Digital Today)

    国内のイラストSNSとして群を抜いた存在感を持ち、サービス拡大を続けてきた「pixiv(ピクシブ)」が揺れている。利用者が投稿したイラストの取り扱いをめぐって不満が高まり、運営への批判や退会を表明する声が相次いで、競合サービスへの移行と見られる動きも出ている。 pixivは2007年9月に開設したあと急成長を続け、2011年3月には会員数が300万人を超え、閲覧数は月間約23億ページビュー(PV)に達している。アニメや漫画を好む若年層の支持を集め、同種のイラストSNSとしては国内トップの地位を誇る。 さまざまな企業や団体と協力してイラストコンテストなどを開催することにも熱心だが、今回はコンテストの1つ「pixiv×第七回博麗神社例大祭」の応募作品の一部を、その募集要項などに反する形で、ほかの利用者が自分のイラストに使ったのではないか、とする指摘がネット上に挙がった。 批判を浴びたイラスト

  • 「pixiv」に投稿されたイラストを使った年賀状を送れる「pixiv 年賀状2010」

    ピクシブは12月9日より、イラストを使ったソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「pixiv」にて、年賀状企画「pixiv 年賀状2010」を開始する。 ピクシブでは2008年末、pixiv上で手書きのイラストをほかのユーザーに送信できる「pixiv年賀状」を提供していた。pixiv 年賀状2010ではこの機能に加え、オンライン年賀状送付サービス「ウェブポ」と連携した年賀状の送付サービスを提供する。 ウェブポは住所を知らなくとも、メールアドレスやTwitterアカウントをもとに年賀状を送付できるサービス。今回の企画では、pixiv上で年賀状用のイラストを募集する。ユーザーから投稿されたイラストは、サイト上で公開されるだけでなく、ウェブポのデザインテンプレートとして利用できるようになる。 また近日中には、住所などを知らないpixivユーザーに対して年賀状を送付できる機能も実装する予定。

    「pixiv」に投稿されたイラストを使った年賀状を送れる「pixiv 年賀状2010」
  • 1