ブックマーク / futouco.hatenablog.com (71)

  • 不登校の原因(過敏性腸症候群)について - 不登校を助けたいブログ

    今回は不登校の原因で、過敏性腸症候群について書いていきます。 過敏性腸症候群とは、精神的なストレスや自律神経バランスの乱れなどによって腸のはたらきに異常が生じ、便秘や下痢など排便の異常を引き起こす病気のことです。また、腹痛やお腹の張りなどを伴うことも多く、トイレから離れられず日常生活に支障をきたすことも少なくないようです。 原因は明確に解明されていませんが、腸のはたらきは脳からつながる神経と密接に関わっていて、脳腸相関といわれています。これが異常を起こすことが過敏性腸症候群の発症になると関わっている可能性があるそうです。他に感染症胃腸炎を起こした後に発症しやすく、炎症によって腸の粘膜が弱くなり、腸内細菌に変化が生じることで異常が出ることもあります。 症状は、3つのタイプに分かれて、下痢型はストレスや緊張などわずかなきっかけによってお腹の痛みと激しい便意とともに下痢を生じるのが特徴です。特に

    不登校の原因(過敏性腸症候群)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/23
  • クラスメイトや友達から悪口を言われてしまったら親はどうしたらいいの...? - 不登校を助けたいブログ

    幼稚園や保育園、小学校、中高ではクラスメイトや友達から悪口を言われることってあり、それが原因で言い合いになるや話しても無視をさせるなどで、学校に行きたくなる気持ちになります。私も悪口を言われると言った経験両方あり、言われた時は辛くて泣きそうな気持になり、言った時は冷静になって考えてみると言葉を選んで相手に伝えればトラブルになることはなかったと思うことです。年齢の低い子どもの場合、直接悪口を言いますが、学年があがるにつれ、陰で悪口を言ったり、表面上では仲良くしていても、裏では悪口を言っていることもあります。しかし、悪口を言った子が悪いとは限らず、言われてしまった子にも非がある場合があります。 例えば、クラスメイトから「キモい」や「臭い」と毎日言われて学校に行きたくなることです。友達も「お前って馬鹿だし、デブだから」と悪口を言ってきて言い返したらトラブルになると考え我慢してしまうことです。部活

    クラスメイトや友達から悪口を言われてしまったら親はどうしたらいいの...? - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/22
  • 不登校の原因(貧困の対策3)について - 不登校を助けたいブログ

    今回も不登校の原因にならないように貧困の対策について書いていきます。 前回は政府が行なっている対策を書きましたが、クラスメイトや先生、周りの人が理解してあげることも重要だと思います。 5つ目の対策は、勉強する習慣を身につけて音を話せる居場所を作ってあげることです。高校に進学しても経済的に苦しくアルバイトをしないと生活できないことが多く勉強する時間がないと思います。勉強をしながら「分かる」や「継続する」の成功体験を重ねることによりバイトと両立しながら通うことができそうです。また、ひとり親家庭の場児童生徒が相談することが少なく不登校につながってしまうことがあります。先生、カウンセラー、医療機関が携わっている施設を紹介してあげることが必要だと思います。家や学校でなくても最近はフリースクールなど学ぶことができる場所が増加しており困っていることや病気のことまで聞いてくれます。 6つ目の対策は、クラ

    不登校の原因(貧困の対策3)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/21
  • 不登校の子が太ってしまう原因と対処法とは?? - 不登校を助けたいブログ

    他の記事で運動不足を解消する方法について紹介しましたが、今回は不登校に子が太ってしまうですが、全員ではないものの急激に太る子は多いそうです。太った自分を気にして、ますます外出できなくなり、体型を引き目に感じて学校に行くことが難しくなることです。親なら1度は経験したことがあると思いますが、太るのは簡単だけど痩せるのは大変で、ダイエットをしていても途中で挫折することもあります。格闘技や柔道など階級制があるスポーツでは試合前日か当日に計量をクリアするために事の量を減らして、運動量を増やすことで減らしていそうですが、試合後には1キロどころか5キロ以上体重が戻ることもあります。 原因は、1つ目は運動不足で、学校に行くと体育の授業があったり家から学校まで歩くため運動しますが、不登校になると家にいる時間が増えて歩く量も減るからです。2つ目がストレスと成長期と重なることで、色々なことでストレスが溜まりそ

    不登校の子が太ってしまう原因と対処法とは?? - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/20
  • 不登校の原因(貧困の対策2)について - 不登校を助けたいブログ

    今回も不登校の原因にならないために政府が行なっている対策について書いていきます。 3つ目の対策は、厚生労働省が就労支援を様々行なっています。公的職業訓練とは、職業訓練を行うことで就労の機会を拡げることが目的です。民間の専門学校などに委託授業として協力しており機械、電気、金属加工、建築設備などの技術やパソコン操作の習得を目指す講座があります。住居確保給付金の支給は、離職で住居を失った人や失うおそれがある方に対して、就職活動をする条件のもと、一定期間の家賃相当額を支給しています。他にか家計を立て直すための家計相談支援事業、すぐに就労することが難しい方のために行っており個々のペースに合わせて、作成した就労支援プログラムに基づいて、一般就労に向けた支援を継続していく就労訓練事業があります。 4つ目の対策は、新型コロナが影響して、子どもの貧困が深刻にならないように給付金を支給、返済期間を伸ばしたりや

    不登校の原因(貧困の対策2)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/19
  • 高校生で不登校になる原因の1番は○○で予想外だった!!! - 不登校を助けたいブログ

    高校生になってもいじめや中学の頃より成績が悪くなりそれが原因で、不登校となってしまい単位と出席が足りずに留年して、退学してしまうケースもあります。中学までは近くの学校のためそこまで時間はかかりませんでしたが、高校になると朝早く起きて通学する必要がある人が多いので、夜まで遊んでいたりすると生活リズムの崩れて遅刻や欠席の回数が増えてしまいます。文部科学省がまとめた令和元年の資料では、無気力が33.8%で1番多く、次に生活リズムの乱れ・遊び・非行で15.0%、いじめを除く友人関係をめぐる問題が12.1%となっています。一方でいじめは0.3%、学業の不振が7.1%と不登校の理由としては、そこまで多くないです。 1番多い無気力になる理由は、変化の少ない毎日に退屈して楽しいことがないです。部活や勉強、趣味などに没頭できるものがあればいいですが、全員が目的を持って毎日を過ごせなく、その状況に嫌気が差して

    高校生で不登校になる原因の1番は○○で予想外だった!!! - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/18
  • 不登校になった人はその後の人生はどうなるのか?? - 不登校を助けたいブログ

    不登校になっても多くの人は、それぞれのやり方で学校復帰と社会復帰してはいますが、その後どのように過ごしているのか考えたことはありますか?不登校を経験しても進学や就職をして、幸せに暮らしているのだろうかと、自分の将来を重ねて不安に感じる人もいそうです。文部科学省が中学3年生の頃に不登校だった人の5年後を迫った調査を行っており、大学・短大に通っている割合は約20%、専門学校に通っている割合が約15%、就職している割合が約40%となっています。また、希望していた進路に進むことができたが約44%、進学したことがある人で、自分の力や性格にあった学校にめぐり会えたが約70%、就職した人がある人で、自分の力や性格にあった仕事にめぐり会えたが約62%です。 不登校を経験者が後悔していることは、学力が不足したまま大人になってしまったで、進路の選択が制限されたり、進学と就職先で困難に直面することも少なくないで

    不登校になった人はその後の人生はどうなるのか?? - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/17
  • 不登校の原因(貧困の対策)について - 不登校を助けたいブログ

    今回は不登校の原因にならないために貧困の対策について書いていきます。 1つ目の対策は、ひとり親家庭などを政府が行っている支援策を利用することです。例えばひとり親家庭・多子世帯等自立支援応援プロジェクトを立ち上げており地方自治体に設置してあるひとり親家庭の相談窓口で、子育て・教育・生活から就業までをワンストップでの相談体制にするものです。また、毎年8月に実施する児童扶養手当の現況届の際に、子育て・生活・養育費の確保までのひとり親が抱える悩みを相談できる支援体制を整えています。ただ、母子家庭で離婚後に養育費を父親から受け取っていない場合が増えてきており子どものために仕方なく結婚生活を継続してしまう例もあるので、子どもが必要な支援を受けれるように弁護士が親と慎重に検討することも望まれているそうです。 2つ目も政府が行う子どもの貧困対策「子どもの未来応援プロジェクト」の対象は、生まれた環境によって

    不登校の原因(貧困の対策)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/16
  • 生きるのが辛いと感じたらゆっくり休みましょう! - 不登校を助けたいブログ

    人生は困難がつきもので、苦労に直面した時に辛いと感じることがあり自殺をしてしまう人もいます。児童生徒でもいじめを受けた、親から虐待を受けたや家族が交通事故で亡くなってしまったなどで学校に行く気力すらなくなり家から一歩も出ないで引きこもりにつながることもありそうです。ただ、それを乗り越えたら楽しい人生を送れるようになり、あの経験をしたから自分の思っていた高校や大学に進学できて充実していると考えられるようになることです。 人生が辛いと感じる瞬間は、1つ目は大きなミスをしてしまった時で、入試で名前を書き忘れた、最後の大会で怪我や体調不良で出場できなかったなどです。2つ目が大好きな人に振られてしまったで、恋愛人生の重要度が高い人ほど、辛いと感じる度合いが強くなるです。3つ目が信頼していた友達に裏切られるで、全て偽りのものだったかと悲しくなり人生まで壊された感じがするです。4つ目が勉強や部活でどれ

    生きるのが辛いと感じたらゆっくり休みましょう! - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/15
  • 不登校の原因(貧困の具体例2)について - 不登校を助けたいブログ

    今回も不登校の原因で、貧困の具体例について書いていきます。 4つ目の具体例は、両親がどちらも非正規雇用で、女子小学生は習い事をする金銭的余裕がなく自己肯定感が低くなっていることです。金銭的に生活するのがやっとの状況で、面談の時に事情を知っている担任から「努力したら報われるそう」や「自分は価値のある人間だと思う」と聞かれても「全然思わない」と答えて自信が持てないことです。周りの人は塾に行ったり水泳や野球、サッカーを習っているのに自分は何もしてないから劣っていると感じることもあります。 5つ目の具体例は、男子高校生は、父親が毎日夜遅くに帰ってくることが多く家に帰っても1人のため友達と非行をすることです。兄弟がいなくスマホも持っていないため友達とスーパーで万引きしたり自転車を盗んだりしても誰も見てないから大丈夫と考えており時間になるまで続けることです。しかし、後日防犯カメラに写っていたため学校に

    不登校の原因(貧困の具体例2)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/14
  • 部活が原因で学校に行かなくなる...? - 不登校を助けたいブログ

    勉強に関してはテストでいい点数を取っているし友達が何人かいるから特に問題はないだろうと親は考えるかもしれません。ただ、中学生以上になると部活動に所属する可能性が高く先輩からいじめられたり、顧問から怒られたりしてそれが原因となり学校に行かなくなる生徒もいると思います。私は顧問との関係は良かったですが、同級生に遅刻をしたり、練習でもスマホをいじっている人から「お前なんか弱いから練習相手にならないから帰って」と言われて泣きそうになりながらも手を出したら負けだと思って我慢しました。顧問に相談して注意してもらったので、その後はこのような言葉を発せられることはなくなりましたが、相談できない生徒は辛くて退部して不登校になってしまいそうです。 部活動が原因で不登校になる理由は、1番多いのが人間関係で顧問から体罰や暴言、生徒によってえこひいきされてしまうことです。先輩から礼儀を正しく、挨拶は忘れない、気に入

    部活が原因で学校に行かなくなる...? - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/13
  • 不登校の原因(貧困の具体例)について - 不登校を助けたいブログ

    今回は不登校の原因で、貧困の具体例について書いていきます。 1つ目の具体例は、学習支援に通っている男子小学生が病気を理由に不登校になることです。幼少期に離婚してしまい母子家庭で、母親はうつ病のため働けず自分も似たような症状が出てしまい学校に行かなくなることです。自宅で勉強しても1つの英単語を覚えるのに1日はかかりテストの点数も悪く母親新潟知られると喧嘩になることもあります。 2つ目の具体例は、男子中学生は、生活保護を受けている父子家庭で、経済的困窮により毎日風呂に入ることができずクラスメイトから暴言を言われることです。見た目で判断されて不潔と思われたのか「お前髪の毛臭いから近づくな」や「口にバイ菌ありそうだから喋らないで」と言われて傷つき不登校になることです。このことを理解してる担任に相談しても「注意するから大丈夫だろう」と軽い感じで言って改善しないことです。 3つ目の具体例は、女子高生は

    不登校の原因(貧困の具体例)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/12
  • 不登校の原因(貧困)について - 不登校を助けたいブログ

    今回は不登校の原因で、貧困について書いていきます。 貧困とは、教育仕事料、保健医療、飲料水、住居、エネルギーなど最も基的な物・サービスを手に入れられない状態のことです。また、子どもの貧困があり子どもが経済的困窮の状態におかれ、発達の諸段階におけるさまざまな機会が奪われた結果、人生全体に影響をもたらすほどの深刻な不利を負ってしまうことです。「お金がない」という問題は、経済的な次元を超えて、不利をと結びつき基的な生活基盤である衣住、いのち、健康を守るための医療、時間的・心理的なゆとり、余暇活動・遊びにおける体験や学習・教育機会の制約は家族の状況が影響します。この影響は次の世代の子どもまでもが継続して貧困状態におかれてしまうこともあります。 経済的理由で高校や大学進学を諦めてしまうことがあり奨学金制度もありますが、この問題に直面するのはひとり家庭が多いので、親を助けたい気持ちが強く就

    不登校の原因(貧困)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/11
  • 子どもが不登校を繰り返す原因と解決策がある!? - 不登校を助けたいブログ

    不登校から学校に復帰したと思ったら、再び休み始めたや中学から高校を経て、何度も繰り返して不登校にあるなど繰り返してしまうことがあります。原因は、クラスメイトと同じ環境で過ごしていても「先生にテストの点数が悪くて怒られた」と誰もが経験し得るようなことでも、ストレス耐性が弱いことです。朝早く起きて登校するなど体力的についていけず、心身ともに疲れた結果不登校になることもあります。また、学校でのふとした出来事が、子どものトラウマ・苦手意識となる、登校再開時に先生やクラスメイトから言われたことに傷づくことです。通学時間が伸びた、経験したことのないグループワークが苦手、初めての1人暮らしで生活リズムが崩れることも繰り返す原因になってしまいます。 ストレス耐性が弱い子は、先生やスクールカウンセラーに相談することで、週に数日間だけ通学か保健室登校をすることです。タイミングとしてクラス替えの時期で、それまで

    子どもが不登校を繰り返す原因と解決策がある!? - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/10
  • 不登校の原因(反抗期の対策2)について - 不登校を助けたいブログ

    今回も不登校の原因にならないように反抗期の対策について書いていきます。 4つ目の対策は、女子中学生は異性と同じ場所にいたくない気持ちがあるためしばらく放置して様子を見て話してみることです。父親の服と一緒に洗ってほしくないや男子生徒の隣が嫌と言っている場合は、無理に話しかけるとさらにヒートアップするため「何か言っているなあ」ぐらいでいいと考えます。ずっと続くわけではないため学校以外の話題最近流行っていることを話すことで、勉強する意欲も出てきそうです。ただ、これが原因でいじめられて学校に行けなくなるかもしれないため先生に相談することも必要です。 5つ目の対策は、男子中学生が先輩の誘いを受けて根気強く寄り添ってあげることが大切になりそうです。髪を茶色に変えたりピアスを開けたりと素行が悪くなり深夜でも遊んでいて学校に行くこと回数が減り高校に行けるか心配になると思います。親としては怒りたいと考えます

    不登校の原因(反抗期の対策2)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/09
  • 不登校になった友達がいたらどうするべきか... - 不登校を助けたいブログ

    自分が不登校になるのではなく友達が不登校になったら「辛いことがあったかもしれない」や「話を聞いてあげたいし、何かできることがあれば助けたい」と思うことです。不登校になった友達にできることは、相手が不登校だと言うことを意識せずに普段と同じように接することです。不登校であることに不安を感じており、自己嫌悪や憂になっているので、日常の会話や流行の音楽などだと不登校であることを忘れられます。また、勉強についていけないことで悩み始めるため、「最近勉強は大丈夫?」と軽く聞いてあげて、学校以外の選択肢があることを伝えると安心できそうです。ただ、無理して学校に来なくてもいいと言ってあげたら、自分の存在が必要とされないと感じて、ストレスになるため注意してほしいです。 友達の悩みは、環境の変化が挙げられて、小学校→中学校は、制服や頭髪検査など校則、勉強が難しくなる、人間関係の変化で不登校になることです。部活

    不登校になった友達がいたらどうするべきか... - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/08
  • まん延防止が解除されてもコロナのニュースが報道される.. ロシアがウクライナに攻撃が長期化すると、さらにガソリンや食品などが値上げするのか! - 不登校を助けたいブログ

    3月6日に新潟などはまん延防止措置が解除されたが、北海道や東京を含む18都道府県は21日まで延長することになりました、新潟は約1ヶ月半も体育施設は休館、飲店は時短要請、部活動は平日は90分、休日はなしと厳しい生活をしました。また、新潟は3回目接種がワースト2位と首都圏や他の地域に比べても医療体制は整っているはずなのになぜでしょうか?ワーストの秋田県は雪の被害が出たと言っていますので、新潟も今年は例年以上に雪が降った影響がありますが、少し残念に思いました。解除しても感染者が減る可能性は低く、沖縄県は再び1000人を超える日があり、ワクチンを打っていても重症化しないだけで感染するのは仕方ないと考えるしかないでしょう。 2020年2月以降はコロナ関連のニュースを聞かない日はなく、「今日の東京の感染者は何人で、先週より減りましたが、感染対策はしましょう」と言っています。2年以上も経っているのにコ

    まん延防止が解除されてもコロナのニュースが報道される.. ロシアがウクライナに攻撃が長期化すると、さらにガソリンや食品などが値上げするのか! - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/07
  • 不登校の原因(反抗期の対策)について - 不登校を助けたいブログ

    今回は不登校の原因にならないような反抗期の対策について書いていきます。 1つ目の対策は、第一反抗期の幼児の主張を理解してあげることや親が時間と心に余裕を持つことです。親に手伝われなくても自分で服の着替えができるようになりと主張してきた時には分かってあげることで、幼児はママが話を聞いてくれる人と嬉しくなり反抗することは減ると思います。子どもは言うことを聞かないことを前提に親自身が事の準備と朝起きる時間を早くすることで、何かあっても多く見積もっていけば余裕ができて喧嘩することもなくなりそうです。 2つ目の対策は、思春期の中学男子は手を出してしまうためそっとしてあげることと落ち着いた場所で話し合うことです。宿題をしてないことを注意されると殴りや蹴りをしてきて怪我をさせる可能性があり最悪の場合警察沙汰になるので、物を壊されるのは仕方ないと思いそっとしてあげることです。また、家の中だとやみんながい

    不登校の原因(反抗期の対策)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/06
  • 小児慢性疲労症候群とは?? - 不登校を助けたいブログ

    小児慢性疲労症候群とは、3ヶ月以上にわたって疲労や倦怠感、睡眠不足が続く症状で、いじめなどのはっきりとした理由がないのに、学校生活が送れなくなり、不登校になる子に多いそうです。一見すると元気そうでも疲れやすく、疲れが溜まると日常生活を送ることさえも困難になります。例えば、「体育の授業で速く走っていたのに、翌日になると疲れて学校に行けなくなることが、サボっている」と誤解されやさいです。学習意欲の低下、記憶。注意力の低下が学校生活への適応を妨げられている可能性もあります。有病率は、0.2~2.3%と多くないように感じるため疲れただけで休むのはあり得ないと考える人もいるかもしれません。 意欲と密接な関係にある報酬感受性があり、高いと少ない報酬でも比較的報酬感が得られやすく意欲喚起につながり、学習の行動の持続性を支える要素になります。低いと意欲の低下につながり、活性度が健常児に比べて低下してしまい

    小児慢性疲労症候群とは?? - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/05
  • 不登校の原因(反抗期の具体例2)について - 不登校を助けたいブログ

    今回も不登校の原因で、反抗期の具体例について書いていきます。 4つ目の具体例は、女子中学生が異性である男子生徒と父親に対して反発することです。「父親の衣類と一緒に洗わないで」や「男子生徒の隣は嫌」と言います。思春期になり男性と関わりたくない気持ちが強く先生に「何で離れてるの」と聞かれると筆記用具を投げて「先生には関係ないから」と怒鳴り声を出すことです。それが影響して、周りの女子生徒からもおかしいと思われて不登校につながることもあります。 5つ目の具体例は、男子小学生が事中もスマホを使っていると母親に注意されて暴言と暴力することです。母親から「次使ったら没収する」や「スマホいじるのやめなさい」と言われると「うるせえばばあ」と悪口で反発した後に殴りや髪を引っ張ることです。ゲームをしながらべるのは行儀が悪いのはわかっていますが、楽しくてやめられないことが多いです。他に悪化していくと返事もしな

    不登校の原因(反抗期の具体例2)について - 不登校を助けたいブログ
    fujimonk
    fujimonk 2022/03/04