タグ

HaskellとJavaScriptに関するfujimuradaisukeのブックマーク (4)

  • miso

    Miso is a small isomorphic Haskell front-end framework featuring a virtual-dom, diffing / patching algorithm, event delegation, event batching, SVG, Server-sent events, Websockets, type-safe servant-style routing and an extensible Subscription-based subsystem. Inspired by Elm and React. Miso is pure by default, but side effects can be introduced into the system via the Effect data type. Miso makes

  • ReactのHigher Order Components詳解 : 実装の2つのパターンと、親Componentとの比較 | POSTD

    ReactのHigher Order Components詳解 : 実装の2つのパターンと、親Componentとの比較 (編注:2016/7/27、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) 概要 この投稿は、HOCパターンを利用してみたいという 上級ユーザ 向けの記事です。もしReactが初めての方は、まず Reactのドキュメント を読むところから始めるとよいでしょう。 Higher Order Componentsは、さまざまなReactライブラリにとって価値があることがわかっている素晴らしいパターンです。この投稿で、HOCとは何か、できることは何か、制約は何か、どのように実装するのか……という点について詳細に見ていきます。 付録として、関連トピックについても見ていきます。それらは、HOCを学ぶ上での中核にはならないものの、カバーしておくべきだと私が思っているもので

    ReactのHigher Order Components詳解 : 実装の2つのパターンと、親Componentとの比較 | POSTD
    fujimuradaisuke
    fujimuradaisuke 2016/07/28
    突然のHaskell「Haskell風の擬似コードで書くと、以下のようなシグネチャを持ちます」
  • 仮想DOMを使うのに純粋関数型言語が最適である理由 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 『純粋』関数型プログラミング言語といえば関数型プログラミング言語全体のなかでも殊更ラジカルな言語として知られていますが、『すべて純粋』という言語には、『だいたい純粋』という言語にはない利点があります。このテキストは、実感を得やすい具体的な場面を元に『純粋関数型』の利点を紹介していくシリーズです。第一回は言語を純粋にしてモナドで抽象化すると、非同期処理のコールバック地獄をPromise/Generators以上にシンプルかつ優れた方法で解決できるよという話でした。今回は、言語が純粋なら仮想DOMを使うときに純粋性も何も知らなくていいし、レ

    仮想DOMを使うのに純粋関数型言語が最適である理由 - Qiita
    fujimuradaisuke
    fujimuradaisuke 2016/02/13
    いい記事。ミスの多い物ぐさな人ほど順数関数型プログラミング言語、ってところ完全に同意で僕もそのタイプ。
  • Functional Front-End Coding

    Greg Weber explains how languages like Haskell and Elm are informing the design of Javascript libraries like Redux. He traces the evolution of front end coding from the simple to the complex and back towoard simplicity with carefully managed mutable state. This talk is based on work he did at the Haskell startup Front Row Education refactoring their front-end code. (Slides here) Summary Front row

    Functional Front-End Coding
  • 1