2022年1月31日のブックマーク (2件)

  • 興和 イベルメクチンの「オミクロン株」への抗ウイルス効果を確認

    2022 年 1 月 31 日 各 位 興和株式会社(以下、「興和」)は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症 治療に対する第Ⅲ相臨床試験(開発コード:K-237)で使用している治験薬「イベ ルメクチン」につきまして、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、既存の 変異株(アルファ・ベータ・ガンマ・デルタ株)と同様に、オミクロン株に対し ても同等の抗ウイルス効果があることを確認いたしました。 興和は 2021 年 7 月に発表したとおり、ノーベル生理学医学賞受賞の大村智 北里大学特別栄誉教授から直接、新型コロナウイルス感染症を対象とした、治療 薬としてのイベルメクチンの臨床試験実施についてご依頼を受けました。 新型コ ロナウイルス感染症治療に少しでも貢献し、 国民の健康を守っていくことが製薬 会社の使命と考え、 イベルメクチンの新型コロナウイルス感染症に対する有効性 ならびに安

    fujitaweekend
    fujitaweekend 2022/01/31
    バンテリンドームがイベルメクチンドームになる日が来るのか
  • 進まぬ3回目接種 遅れた前倒し判断 副反応忌避感(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスワクチンの3回目接種が進んでいない。オミクロン株による感染拡大に歯止めがかからない中、政府は積極的な接種を呼びかけるが、27日現在で3回目の接種率は全人口の2・7%にとどまっている。接種間隔の前倒し判断が遅れたことに加え、副反応が多数報告されているモデルナ製ワクチンへの忌避感も重なり、3回目接種が政府の計画通り進むかは見通せない。(今仲信博) 【表でみる】感染者と濃厚接触者の隔離期間 「スタートが遅かったことを、率直に認めなければならない」。自民党の高市早苗政調会長は30日のNHK番組で、3回目接種に関しこう述べ、接種間隔については「(2回目から)4カ月後とかに短縮できないのか」と注文をつけた。 3回目接種は昨年12月、医療従事者や高齢者らを中心に始まった。政府は同月は876万人、今月は593万人を対象とし、2、3月は2千万人台と拡大するスケジュールを描いている。しかし、

    進まぬ3回目接種 遅れた前倒し判断 副反応忌避感(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    fujitaweekend
    fujitaweekend 2022/01/31
    菅無能はスルーしてたのになぁ安倍派の新聞なんだなぁ