タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

postfixに関するfuka265のブックマーク (2)

  • ウノウラボ Unoh Labs: PostfixでSMTP EHLOコマンドで送るドメイン名を変更する方法

    こんにちは、naoyaです。 今日は、Postfix 2系で有効なSMTP EHLOコマンドで送るドメイン名を変更する方法を紹介したいと思います。 最近、メールサーバのスパムチェック強化によって、SMTP EHLOコマンドで送るドメイン名が正引きできないとスパムメールと判定して受信を拒否するメールサーバが増えてきました。このようなメールサーバの場合、通常の設定で内部のメールサーバからメールを送信すると受信を拒否されてしまうことがあります。 Postfix 2系では、このEHLOコマンドで送るドメイン名を変更することができるようになっているので、さきほどのようなメールサーバでも対応することができます。 設定方法は、とても簡単でPostfixの設定ファイルmain.cf(Fedora Coreの場合は、/etc/postfix/main.cf)に、次の行を追加するだけです。 smtp_helo

  • postfix での Outbound Port 25 Block 対応 - World Wide Walker

    postfix での Outbound Port 25 Block 対応 Posted by yoosee on Debian at 2006-04-18 23:42 JST1 postfix で submission (587/tcp) を待ち受ける最近 Outbound port 25 Block を適用する ISP が増えてきた。うちは固定IPで運用しているが、万が一ブロックされた場合でも他 ISP からうちの MTA を経由してメール送信ができるように submission port (587/tcp) を空けておくことにする。と言っても /etc/postfix/master.cf に以下の行を追加して /etc/init.d/postfix reload するだけ。submission inet n - - - - smtpdjail の有無などで多少設定に違いがあるが、基

  • 1