タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookとblogに関するfukada_hのブックマーク (2)

  • Life is beautiful: 「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」と悩んでいる人のための三冊

    私の「CGMの面白さは自ら情報を発信する側にならなければ理解できない」という言葉にもかかわらず、「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」とグズグズしている人たちが私のまわりにも何人もいる。今日はそんな彼らのための推薦図書三冊。 ・頭の良くなる短い短い文章術 ブログを書き始めようかと迷っている人の背中をそっと押してくれる良書。自分のまわりの人やものを常に好奇心であふれた眼で見る気持ちさえ持って生きてさえいれば、ネタに困ることなど決してないのだ。ブログの更新が滞りがちな人にもお薦め。 ・理科系の作文技術 それまでは「自分は作文が不得意だ」と思い込んでいた私を一気に開眼させてくれた良書。初めて読んだ時の感想は、「なんで学校ではこんな簡単なことを教えてくれなかったんだ!」である。私が常に「分かりやすい文章」を書くように心がけているのはこのの影響。 ・文章表現、400字からのレッス

  • できる 100ワザ ブログ アフィリエイトも楽しめるアクセスアップの実践テクニック[絵文録ことのは]2005/12/02

    このの原稿は田口さんとだいたい半分ずつ担当という感じです。でも田口さんと編集Iさんにはずいぶんしわ寄せをしてしまったような。 2003年~2004年ごろのブログというと、Movable Typeの設置方法など、かなり技術的な話が多かったのですが、ウェブログ・ハンドブック―ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイスで「運用法」や歴史に焦点が当たってきました。私の「ウェブログ超入門!」は、後半部分で表現方法や運用法にポイントを置いて解説しています。 最近のブログは何のなのかといえば、ビジネス的活用もふまえた上で、プロモーション術、広告・宣伝技術、編集・出版的な表現技法、マーケティング的思考など、つまりアピール力・情報伝達能力をいかに高めるかという話になってきています。ブログ利用者が、「ブログを使う」から「ブログを使いこなす」あるいは「ブログを活用する」次元へとレベルアップしてきている

  • 1