タグ

2005年11月22日のブックマーク (3件)

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    プライベートなことは Notion に書いた。 Kaggle コンペ参加は1回のみ。 バレエを始めた。 週2-3回の筋トレはよく続いた。 8月にコロナに罹った。熱を出して寝込んだ。家族はほぼ無症状。後遺症はなし。 息子は中学生になり、子育ての負荷がぐっと下がった。 仕事は新しいプロジェクト。比較的忙しい1年だった。 ロシアウクライナ戦争を始めた。 肋骨を骨折した。 帯状疱疹になった。 Mosh の M1 対応。Rust で書き直す実験など。 ダッシュして膝を痛めた。老後に膝が痛いというのはこのような感じなんだろうか。確かに出不精になりそう。 ELSA Speak 始めた。 新しい習い事を始める勇気がなかった。 ceronman/loxido: Rust implementation of the Lox programming language. How to allocate obj

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    fukken
    fukken 2005/11/22
    MonaOSのえらいひと // 以前のコメントでは素っ頓狂な事を…orz
  • http://www.asahi.com/international/update/1122/006.html

    fukken
    fukken 2005/11/22
    二年後って間に合うのか?無駄とは言わんが後手、去年始めてれば…やっぱ遅いか?
  • 週刊スタパトロニクスmobile ちょいと珍しい赤外線Webカメラ「NET COWBOY」

    NET COWBOYはポケットサイズの30万画素Webカメラだ。赤外線LEDランプ付きカメラ部とクリップ部は、ある程度自由な角度に動かせるようになっている。レンズ部でピント合わせ(手動)ができる。標準価格3,980円 なんかオモシロいモンがないかナ~てなスタンスで毎日Webページ巡りをしている拙者なんですけど、つい先日、微妙におもしろゲなモノを発見。DIGITAL COWBOYブランドのNET COWBOY DC-NCIRC1だ。 このNET COWBOYという製品、USB接続のカメラユニットで、いわゆるWebカメラである。クリップ式でノートパソコンの液晶額縁に取り付けられたり、30万画素・1/4インチCMOSを搭載しているあたりは、まあ普通一般のWebカメラと同様。そのあたりの基スペックは、特に珍しいわけでもないのだが、カメラ部周囲に赤外線LEDランプを内蔵している点がユニークだ。 要

    fukken
    fukken 2005/11/22
    赤外線撮影可能webcam。暗視カメラとか、強力にオトコノコ心刺激するSFデバイスだ