タグ

2008年5月5日のブックマーク (9件)

  • Adobe - Flexリソース

    Adobe Flex 3のインストール手順 Flex 3のインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex 3 Builderのインストール手順 Flex 3 Builderのインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex 3 Automationのインストール手順 Flex 3 Automationのインストール方法を説明します。 HTML Adobe Flex Builder 3ユーザーガイド Adobe Flex Builderを使用してFlexアプリケーションを構築する方法を説明します。 LiveDocs  |  PDF Adobe Flex 3リファレンスガイド Flex ActionScriptおよびMXMLプログラミングインターフェイスについて、詳しく説明します。 LiveDocs Flex 3開発ガイド アプリケーションの作成、Fle

  • Developer's Guide - Google Chart API - Google Code

    Discover the resources for adding interactive charts for browsers and mobile devices.

    Developer's Guide - Google Chart API - Google Code
  • CodeRepos::Share – Trac

    What are u coding? old title = 個人レポジトリを共有しよう!計画。 みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! 詳しくは unknownplace.org - 2007/08/29 - 個人レポジトリを共有しよう! YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画 Development We have a Subversion repository and you can check it

    fukken
    fukken 2008/05/05
    (機能、空気的に)ユルいSourceForgeみたいな感じ?
  • これすご - http://keisan.casio.jp/ : 404 Blog Not Found

    2008年04月26日00:45 カテゴリ翻訳/紹介 これすご - http://keisan.casio.jp/ これはすばらしい。 高精度計算サイト の計算 既存の計算式ライブラリーだけでもすごいのですが、なんといってもすごいのは、独自の計算フォームを作れるところ。 例えば、「利益の方程式」もこんな風に登録できます。ここでは[自作編]の[練習用]を選んでから、[新規]をクリックしています。 ここで[計算式をチェック]ボタンを押して、計算式に問題がなければ、以下のようにパラメターを設定する項目が出てきて、ここで初期値などを設定できます。 あとはOKを押して、再編集のときに必要なキーワードを最後に入力すれば、計算フォームの出来上がり。 きちんと動くフォームの一丁上がりです。 高精度計算サイト 利益の方程式の計算 もう少し充実したテュートリアルが欲しいとは思いましたが、直感的にフォームが作れ

    これすご - http://keisan.casio.jp/ : 404 Blog Not Found
  • 37. PHPでYAML

    今回はPHPYAML形式のデータを扱うためのライブラリである「Spyc」について紹介します。 YAMLとは主に記号とインデントで構造を表現し、XMLと比べて読みやすく、編集 等が容易になっています。 PHPではフレームワークのSymfony等で設定データの定義用にも使用されています。 Spycはsourceforgeにてオープンソース開発されており、 YAMLから連想配列へデコード、連想配列からYAMLへのエンコードが非常に簡単に 行えます。 まず、以下のサイトからSpycをダウンロードします。 http://spyc.sourceforge.net/ (2006年10月現在のバージョンは0.2.3となっています。) 適当なディレクトリに解凍して、includeすれば使用できます。 【YAML→配列変換】 ・test.yml -------------------------------

    37. PHPでYAML
  • ページの読み込みを早くするもう20個のtips – 秋元

    PHPケベックカンファレンスでYahoo!の人が発表した資料が公開されていますね。 YSlowでチェックできる14個のルールに加えて、あらたに20個のチェックポイントが解説されています。カテゴリごとにわかれているのを要約するとこんな感じ。 サーバ 早めのフラッシュ AjaxにはGET コンテンツ 遅延読み込み 次回以降のための先行読み込み DOM要素を減らす 複数、しかし4個以下のドメインから並行読み込み iframe個数削減 404エラーをなくす クッキー Cookieサイズを最小に Cookieを使わないドメインでのホスト分割 Javascript DOMアクセス最小化 イベントハンドラの改善 CSS @importじゃなく<link> IEのフィルタは避ける 画像 画像の軽量化 GIFをPNGに、PNGの圧縮、JPEG内のコメント削除 CSSスプライトの効率化 表示サイズ以上の画像を

  • Firefox3でいちばんべんりな新機能 - bits and bytes

    Firefox3のbeta5が公開されました。 Firefox web browser | International versions: Get Firefox in your languageでダウンロードすることができます。 Firefox3はFirefox2とくらべて、メモリの使用量が減ったとか、レンダリングやjavascriptの実行が速くなったとか、いろいろ変わっています。でも個人的にダントツで一番便利になったと感じているのはアドレスバーでのURL補完機能が強化されたところです。 今のブラウザはみんなアドレスバーにURLを入れると、前にアクセスしたことのあるページでそのURLから始まっているページのリストが表示されます。よく覚えてないけどこの機能は Netscape Navigator 4.0で(自分の知る範囲では)はじめて導入されて、その後IEにも導入された機能です。でもこ

    fukken
    fukken 2008/05/05
  • スクリプトはどうやって見つける?

    車輪の再発明を防ごう! Webアプリケーションに限らず開発に重要な事柄はたくさんありますが、その中の1つに「早くて品質の高いものを作る」というのがあげられるでしょう。では、「早くて品質の高いものを作る」ためにはどうすればいいでしょうか? その解の1つがライブラリの活用です。世の中に普及している言語(PHPはもちろんその1つ)には、自分が欲している機能を持つライブラリが数多く存在します。有用なライブラリは技術力の高いエンジニアによってメンテナンスされていることが多く、そのようなものをうまく活用することで、早くて品質の高い開発を行うことができます。 すでに世の中に存在するものを開発することは「車輪の再発明」と呼ばれます。自分の技術力を向上するために、そのようなライブラリを開発することは積極的に行うべき事柄です。しかし、開発という観点から考えた場合、あまり効率的ではありません。 同じような機能を

  • wedata.net公開 - SWDYH

    wedataというサービスを作りました。 wedataはSITEINFOなど、誰でも書換えられるデータを保存して利用するためのシステムです。 AutoPagarizeのSITEINFOやそれ系のデータを保存する場所として使えればいいなあと思ってつくりました。 AutoPagerizeのSITEINFOは、今日からinfogamiからwedataに移転します。 wedataはSITEINFOに限らず、わりと汎用的に使えてAPIもあるので、興味あるひとはぜひを使ってみてください。 wedata http://wedata.net/

    wedata.net公開 - SWDYH
    fukken
    fukken 2008/05/05
    データ管理専用のwiki、みたいな