タグ

2009年1月13日のブックマーク (17件)

  • ゲーム板見るよ!  世界樹の迷宮にありがちなこと

    1 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2008/03/08(土) 10:33:16 ID:XtvU/POI バグ 2 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2008/03/08(土) 10:44:45 ID:f46t6sHb あるあるwww 9 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2008/03/08(土) 17:50:40 ID:pRzpStly 試しに振ってみたけど、 結局中途半端になった補助スキル 12 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2008/03/08(土) 18:13:05 ID:sxCLg4Hg うはwww新機能のカニ歩き快適w とかやってたら、ステルスアレ にアレしてhage 19 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2008/03/09(日) 09:50:08 ID:I5Sstar5 糸買い忘れ 14 名前:名無しじゃなきゃダ

    fukken
    fukken 2009/01/13
    あなたはこの書き込みに対し「あるあるwww」と叫んでもいいし、「ねーよwww」と返してもいい
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】 「我が国を侮辱している!」…日本のアニメ『ヘタリア』放送反対運動がネチズンの間で加速

    1 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/12(月) 12:55:50.65 ID:pxI41uQN ■「極右・嫌韓アニメ『ヘタリア』放映反対」 インターネット賑やか 日で放映される新作アニメ『ヘタリア Axis Powers』をめぐって、(韓国)国内ネチズンたちの反感が沸騰している。 「ヘタリア」は、第二次世界大戦を背景とした同名の4コママンガを原作にするアニメで、男性同性愛を扱った所謂「BL」ものだ。 米ニューヨークでデザインを勉強する22歳の男性大学生の日丸屋秀和が原作者で、 留学生活の中で経験した各国の人々の性格を土台に、各国を象徴する男性キャラクター を創造してマンガに描いた。インターネットに連載されて爆発的な人気をあつめて 単行まで発刊され、余勢を駆ってアニメ化までされて今月24日から日の衛星放送 「キッズステーション」での放映が決まった。

    fukken
    fukken 2009/01/13
    "最近はネットから人気を捏造する、やわらか戦車商法が流行ってるな"
  • 総額1万ポイントで。iPhoneアプリをリリースする際に気をつけている点や工夫している点、行っている戦略等を教えて下さい。…

    総額1万ポイントで。iPhoneアプリをリリースする際に気をつけている点や工夫している点、行っている戦略等を教えて下さい。iPhoneアプリ開発者 (特に有料アプリ) の方への質問です。 (例: アプリ名、アイコン、説明や、サポートページの作り方、告知やプロモーションの仕方など) もっとも充実した情報には 4000 ポイントを保障いたします。 具体的な数値や考察等があるほど、評価が上がります。検索で見つかった Tips 等でなく、ご自身の体験談でお願いいたします。 売り上げに効果があったものであれば、リリース後にこんなことをしたらよかった等の回答でも OK です。

    fukken
    fukken 2009/01/13
    fladdictの人がさらに倍プッシュだ!と思ったら別の方だった
  • ひろゆきは未だに管理人なのか 「2ちゃん」巡り深まる謎

    巨大掲示板2ちゃんねる」の譲渡完了を発表した西村ひろゆきさんが2009年1月12日に「ニコニコ動画」の生放送に登場、「2ちゃんねる」の今後の方針について「アニメのスレ(スレッド)は解禁しない!」などと語った。ネットでは「管理人は辞めたはずだろ!?」という疑問が噴出している。 「アニメヲタはコミュニケーション能力低い」 ひろゆきさんは09年1月2日付けの自身のブログで、 「海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」 と打ち明けた。ブログには「2ちゃんねる」の利用法について解説したページ(FAQ)へのリンクが張られていて、そこには 「2ch.net is managed and operated by PACKET MONSTER INC.」 と書かれている。「PACKET MONSTER INC.」が譲渡先と見られ、この会社が管理運営

    ひろゆきは未だに管理人なのか 「2ちゃん」巡り深まる謎
    fukken
    fukken 2009/01/13
    ひろゆきがユーザー生放送に降臨してたらしい、キモいアニヲタはアニヲタ自身の手で一般人の目に触れる場所から隔離しないとアニヲタ全体が同一視されるよ論
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fukken
    fukken 2009/01/13
    自分らが実行する政策の趣旨すら理解できていない、というイメージが強いなぁ。官僚に踊らされる政治家
  • PHP SERIALIZEのススメ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog オークション事業部 開発部のやまけんです。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 さて、オークションTechBlogも第4回目となりました。 今回はWebAPIとしての一つの形態であるPHP Serializeに関してお話します。 WebAPIは、一般的にはRESTと呼ばれるXMLを主体としたレスポンスを返却し、呼び側がXMLを解析するというものが主流となっています。 (RESTには、RESTfulと呼ばれる概念がありますが、それはまた別の機会にお話したいと思います) さて、PHP Serializeですが、これはPHP言語で表現されるデータやクラスをサーバー側で文字列化して、呼び側でデータやクラスに復元するという

    PHP SERIALIZEのススメ
    fukken
    fukken 2009/01/13
    最新のPHPは標準でjsonのエンコード/デコードができる。自分ならそっちを使う//複雑なデータ構造の場合はXML使わざるを得ないけど、XMLの可搬性失われるよね//XMLのパースより速い(多分)のでキャッシュ用途には便利
  • ニコニコ市場に「コメント」機能追加!‐ニコニコニュース

    ニコニコ市場に「コメント」機能追加! 日、ニコニコ動画の関連商品から大型TVまでお買い求めいただける『ニコニコ市場』に新機能が追加されました! なんと、商品画像に「ひと言コメント」を流せるようになりました!! コメント方法はとっても簡単。 ニコニコ市場の商品詳細ページに新設された"コメント投稿フォーム"からコメントすることで、商品のサムネイル画像上にコメントを流せます! 「ひと言コメント」のご利用はプレミアム会員の皆さん限定で「1商品につき1日1回まで」となっております。 投稿されたコメントはニコニコ市場の商品詳細ページだけでなく、動画再生ページの「ニコニコ市場」商品サムネイルにも、マウスのカーソルを乗せることで流れます。 商品選びの参考にしたり書き込んだりと、「ひと言コメント」機能を使って、ニコニコ市場でのお買い物をよりお楽しみください! ■ニコニコ市場

    fukken
    fukken 2009/01/13
    ニコニコ市場版ブクマコメって感じがする
  • Pages Generator

    CompanyPages GeneratorLast week we released a feature for hosting your custom websites for your projects that we call 'GitHub Pages'. For personal repositories, the process is easy enough - just create… Last week we released a feature for hosting your custom websites for your projects that we call ‘GitHub Pages’. For personal repositories, the process is easy enough – just create a repo named ‘use

    fukken
    fukken 2009/01/13
    かっけープロジェクトページをさくっと作る機能かな
  • ブログランキングサイト [TopHatenar]

    TopHatenarは、ブログを「購読者数」と「ブックマーク数」の2つの指標から分析することができるランキングサイトです。 [もっと詳しく]

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fukken
    fukken 2009/01/13
    Times--
  • Google Adsense の件について - IT戦記

    ちょっと時間がないのでなぐり書きです。 週末騒がれていたみたいですね 流れは、適当にブログとブクマコメント読んで把握していただけたらなあと思います。 http://d.hatena.ne.jp/webkit/20090108/p2 JavaScript なら IT戦記 http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20090107/p2 - ところてん - アットウィキ http://hachimitu.jp/blog/archives/2009/01/12214009.html http://d.hatena.ne.jp/sskhybrid/20090111/1231688328 [広告][DTP]ちょっと違うけど個人を中心に据えた広告 http://www.20kabu.com/blog/20090112.html#p01 http://d.hatena.ne.jp/k

    Google Adsense の件について - IT戦記
    fukken
    fukken 2009/01/13
    嫌儲思想は持っていないのでどうとも思わない。そもそも「ブランド・イメージ」が毀損される広告にプラスの意味なんて無いし//個人的には「ああ、フットワーク軽いな」というポイントでプラス評価だったが
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    fukken
    fukken 2009/01/13
    "お借りしたときに「OSを替えてもよい」とはいわれていませんが、明示的にダメともいわれなかったのでたぶん怒られないはず"VAIOアプリがないからサクサク動くよ!と言わんばかりの記事とかどうなの
  • グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表

    Googleは米国時間1月9日、オープンソースプロジェクトGoogle Blog Converters」を発表した。ブログサービスの乗り換え支援を目指したものだ。 ブログをホスティングするためのパブリッシングシステムは、いろいろなものが普及している。サービスとして提供するところもあれば、利用者が各自のサーバで運営できるソフトウェアを提供しているところもある。しかし、いざインフラを変更しようと思い立つと、その道は険しい。情報がロックされているとか、情報を入手できなかったりとかいうわけでは必ずしもないのだが、ブログのパブリッシングシステムを乗り換える際の実際的な障壁は高い。 こうした現状に対処するために、実際に「Data Liberation」チームを擁しているGoogleが、Blog Convertersプロジェクトを発表した。同チームのJ.J. Lueck氏は、Blog Converte

    グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表
    fukken
    fukken 2009/01/13
    "これにより、Googleのサービスへと移行しやすくなる一方で、同社のサービスから離れるのも容易になる"囲い込み戦略の反対、出る障壁を下げる事で入る障壁も落とす戦略
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fukken
    fukken 2009/01/13
    機能どんな更新があったかを見る。コメントにgitの機能を使う例
  • ニコニコ動画の負荷下げ - げろ屋

    作者MのPCはPentium4が未だに現役。 だけど最近のH.264動画再生は辛い。 それは仕方がないので広告とか消して少しでもリソースを返して貰います。 広告の中にはFlashオブジェクトが使われるため若干の負荷下げにはなると思います。 ad.nicovideo.jpを制限付きサイトにぶち込めばOK。(IEを前提とした設定方法です) 右上やマイページにある広告が消えている。 現時点では有効ですが将来この方法が使えなくなるかもしれませんがそんなことは。 後は”再生にあわせてスクロールする”、”コメントを自動受信する”この二つのチェックを外す。 プレイヤーの上で右クリック>画質>低 にすると尚良いかも? これでもうちのPCじゃカクカクするけどやる前とやった後の差が実感できたのでヨシとします。

    fukken
    fukken 2009/01/13
    コメント自動受信だけは切ってる
  • 鼻歌検索のmidomi、ヤマハのVOCALOIDやカラオケJOYSOUNDと連携

    鼻歌を歌って楽曲を探し出せるサイト「midomi.co.jp」を運営するMelodisが、音声合成ソフトウェア「VOCALOID」を開発するヤマハ、通信カラオケ「JOYSOUND」を運営するエクシングと連携する。楽曲データベースを拡充するとともに、同社の技術を提供する。 まずヤマハとは、VOCALOIDを使った歌声を作成し、midomiのデータベースに追加することで合意した。「ヤマハと協調することにより、音声合成の最先端技術を使い、midomi音楽データベースがすでに保持している歌詞とメロディデータから合成音声を作成することで、ユーザーが合成音声で楽曲を聴けるようにする」とMelodis CEOのKeyvan Mohajer氏は狙いを説明している。 また、ヤマハは今回の契約により、Melodisが開発した、歌詞とメロディを合わせる技術「ダイナミック・トランスミッション・マッチング(DTM

    鼻歌検索のmidomi、ヤマハのVOCALOIDやカラオケJOYSOUNDと連携
    fukken
    fukken 2009/01/13
    "midomi音楽データベースがすでに保持している歌詞とメロディデータから合成音声を作成することで、ユーザーが合成音声で楽曲を聴けるようにする"JOYSOUNDとも同様の連携
  • git型の共同作業とSVN(CVS)型の共同作業の違い - Pixel Pedals of Tomakomai

    ずっと gitとsvkの違いってなんなのよ? と思ってたんですが、この図とか説明読んでようやくわかりました。 Gitでは旧来のCVS型とGit型の二つの共同作業のモデルが使えます。これが混乱の元でした。 Gitのすごさを当に体感するなら、gitを使うだけでは不十分でGit型のモデルにそって開発することが必須です。 CVS型 従来のSVN(CVS)のモデルです。pullをしてきて、pushで更新を戻します。 1つの公開リポジトリに対し、複数人がpushを行う pushにより他の人と競合するかも メインのリポジトリにpushすることを目指す 能動的 → 悪意のあるpushも可能 → "コミッター"を絞る必要あり Gitgithubっぽいモデルです。pullをしてきて、pullで更新を持って行ってもらいます。 全体がpullでまわるため、pushがプライベートな操作として隠蔽されてるのがポ

    git型の共同作業とSVN(CVS)型の共同作業の違い - Pixel Pedals of Tomakomai
    fukken
    fukken 2009/01/13
    うーん、オープンソースな開発には向いていそうだが//衝突がおきにくいのは便利