タグ

2010年12月18日のブックマーク (12件)

  • 開店前から行列も ゲームセンターが高齢者の遊び場に(THIS WEEK 社会) - 週刊文春 - 文春.jp

    菅首相が閉口する“ヤジ将軍” ウラに控えるのはあの元首相(週刊文春2010年12月23日号「THIS WEEK 政治」) 開店前から行列も ゲームセンターが高齢者の遊び場に(週刊文春2010年12月23日号「THIS WEEK 社会」) 綾小路きみまろの一人勝ち ディナーショー最新事情(週刊文春2010年12月23日号「THIS WEEK 芸能」) クリスマス・アイランド(週刊文春2010年12月23日号「和田誠の“表紙はうたう”」) 倒閣か再編か 牙を剥き始めた「小鳩」(文藝春秋2011年1月号「赤坂太郎」) 早くも菅政権の“次”をにらんで亀井代表が小沢氏と連携か?(週刊文春2010年12月16日号「THIS WEEK 政治」) 大型ショッピングセンターでの交通事故が十年で二倍以上増加(週刊文春2010年12月16日号「THIS WEEK 社会」) 日刊「ヤクルト身売り」一面誤報のウラに

    fukken
    fukken 2010/12/18
    麻雀格闘倶楽部やってる爺さんとか結構見るよね。浅いつながりとはいえ、他人と接する機会が増えるのはいい事。老人は知人が(死去で)減っていくものだし。
  • 12月27日(月) ニコニコ本社プレオープン決定!!‐ニコニコインフォ

    12月27日(月) ニコニコ社プレオープン決定!! 2010年12月18日Tweet 大変長らくお待たせしました。 『ニコニコ社』のプレオープンが、12月27日(月)に決定しました。 これを記念し、12月27日、13時頃より ・感動のテープカット ・ぽこた、蛇足、clear、neroほか、豪華アーティストを招いた記念イベント を開催し、この模様を生放送!! このイベント・生放送に、ニコニコユーザーの皆さんを観覧席にご招待!! 今回は、大変多くの方で混み合う事が予想されますので、事前応募制とさせていただきます。 観覧ご希望の方は、12月20日(月)までに、 下記の生放送番組ページの「お便りメール」からご応募下さい。(1応募2名様) ニコニコ社(原宿)プレオープンイベント また、同日13時には、ニコニコ関連グッズ、ニコニコアーティストの皆さんのCDなど、 ニコニコ社ならで

  • ダンボールの本気

    ダンボールの

    ダンボールの本気
    fukken
    fukken 2010/12/18
  • 「あなたは太っています」のどこが悪いのか? : IT翻訳者Blog

    私は体重管理の Android アプリを公開しているため、競合となりそうな製品はいくつかチェックしています。 その中には、最近急速にユーザー数を増やしている「Look At Your Weight!」というアプリケーションがあります。すでに 25 万ダウンロードを超え、体重管理アプリとしては恐らくダウンロード数トップでしょう。実際に使ってみましたが、インターフェイスの出来などは私のものよりもずっと優れていて、なるほど、さすがにダウンロード数が伸びるだけのことはあるなと思いました。 言語は英語、日語、韓国語で表示されます。文言などから察するに、恐らく日人の方が作っているのだと思います。3 か国語でアプリを公開するとは、すばらしい挑戦です。 ▼ 優れたアプリなのに評価が上がらない理由 そのプログラムの出来の良さにもかかわらず、どうも評価があまり高くありません(12/18 時点で平均 3.8

    「あなたは太っています」のどこが悪いのか? : IT翻訳者Blog
    fukken
    fukken 2010/12/18
    overweightedあたりの訳語が最初に浮かぶ
  • 中森明夫氏による『KAGEROU』の個人的な感想

    中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp 『KAGEROU』読了。これはひどい! と思った。文章はひどい、比喩は陳腐、人物描写は平板、セリフは凡庸、構成は粗い…よっぽど途中でやめようかと思った。これがポプラ社小説大賞? ありえない! これが大ベストセラー? ふざけんな! 真面目に小説書いてるのバカらしくなった。 2010-12-17 23:54:10 中森明夫☆新著『推す力』11月17日発売 @a_i_jp それでもなんとか最後まで読み通した。結果…びっくりした。意外だ。なんと…感動した。正直に告白する。涙がこぼれた。近年、読んでもっとも心を動かされた小説の一つだ。このツイートをするかどうか随分、迷った。でも、いいや。…えいや! っと、やってやれと思った。 2010-12-18 00:02:44

    中森明夫氏による『KAGEROU』の個人的な感想
    fukken
    fukken 2010/12/18
    著者が水島某である事を知って初めて活きる設定なのであれば、どうしてそれを明かしていないというのに受賞作になったんだろうね。読み方が本当に同じなのか選評読みたくなった
  • asahi.com(朝日新聞社):「職業訓練中に生活費10万円」制度恒久化へ - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    政府は17日、失業者が生活費を受け取りながら無料職業訓練を受ける「求職者支援制度」創設のため、2011年度予算に628億円を計上する方針を決めた。一般会計と労働保険特別会計から拠出する。来年の通常国会に関連法案を提出し、雇用保険と生活保護のすき間を埋める「第2の安全網」の恒久化を目指す。  制度開始は10月の予定。短期的な就労を繰り返す人や長期失業者など失業給付を受けられない人々を支えるのが目的だ。求職者を支援する制度としては麻生政権が始めた「緊急人材育成・就職支援基金」による訓練制度(基金訓練)があるが、民主党は、その恒久化をマニフェストに掲げていた。  制度の対象は65歳未満の求職者。学卒未就職者や主婦も含まれる。介護やコンピューターなどの訓練を無料で受講でき、訓練中に一定の収入がないなどの要件を満たせば生活費月10万円と訓練校に通う交通費を受給できる。窓口はハローワーク。利用者には訓

    fukken
    fukken 2010/12/18
    よくわかんないけど「べーしっくいんかむ」ってやつですか?
  • 「うつ病は誰でもなる病気」は、そろそろやめませんか? - シロクマの屑籠

    一時期、『うつ病は誰でもなる病気』みたいなキャッチコピーを耳にすることがありました。そんなバカな、どうしてそんなことを宣伝してまわるんだ、と日頃思っていた身としては、最近あまり見かけなくなって良かったと思っています。 メンタルヘルスが破綻した時の精神疾患には、個人差がある 過労でも不摂生でも引越しでも何でもいいですが、きっかけになるような出来事の後に精神疾患が出てくるというパターンは確かによくあります。じゃあ、人の負荷を超えたストレスがかかった時に、みんながみんなうつ病になるかっていうと、そうでもないって事はもっと知られてもいいような気がします。 例えば、ストレスがかかり過ぎた際、「まるで別人格のような振る舞いをして」「失踪したり」「でも人はその間の記憶が無い」という人がいますが、こんな症状は、うつ病の診断基準のどこにも載ってません。でも、こういう人が世の中には確かに存在します(解離性

    「うつ病は誰でもなる病気」は、そろそろやめませんか? - シロクマの屑籠
    fukken
    fukken 2010/12/18
  • 高木浩光@自宅の日記 - 検察は何を根拠に犯罪と判断したか 岡崎図書館事件(14)

    ■ 検察は何を根拠に犯罪と判断したか 岡崎図書館事件(14) 中川氏が、自分がなぜ起訴猶予に(嫌疑なしでなく)されたのか、10月に検察庁に聞きに行ってきたとのことで、librahack.jp にその報告が出た。 検察庁で聞いてきました, Librahack:容疑者から見た岡崎図書館事件, 2010年12月17日 故意を認定した理由はこういうことのようです。 コンピュータに詳しい技術者なので、リクエストを大量に送りつけたら、図書館のサーバに影響が出ることを予想できた。事実、まったく予想しなかった訳ではなく、少しは影響が出ることを予想していたはずだ。それなのに、リクエストを大量に送りつけたので、「故意があった」ものと判断した。 「なぜ嫌疑不十分ではなく、起訴猶予としたか?」と問い質したの対し、検察は、 影響が出ることをまったく予想しなかった訳ではなかったから。 と回答。さらに「それは過失になり

    fukken
    fukken 2010/12/18
    コンビニ奥の冷蔵庫のガラスドアに手をついて寄りかかる時に割れる事を想定するか?エンジニアは「その可能性はある」と答えるが、普通は「大丈夫だろ」と答える。エンジニアは知識の他に、可能性の扱い方も違う
  • 本の裁断サービス|高速スキャナのレンタル|本のスキャン・自炊・電子化に|scanbooks.jp(スキャンブックス)

    年末年始の営業日について 2023.12 お申込みの受付対応、到着した書籍の保管は年末年始も毎日行っておりますが、12月31日~1月3日まで長野裁断工場での裁断作業のみお休みとさせて頂きます。何卒、ご了承頂きますようお願い致します。 新年明けましておめでとうございます 2023.1 年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。 GW中のの営業日について 2021.4 GW中も休業せず、通常通り営業いたします。 営業再開のお知らせ 2020.06 新型コロナ対策のため、臨時休業を行っておりましたが、日6月1日より営業を再開致します。 新型コロナ対策の休業について 2020.04 大変申し訳ございませんが、新型コロナ対策のため、しばらく休業とさせていただきます。 お盆期間中の営業について 2019.08 お盆期間中も休まず営業しております。お申込み・お問い合わせも通常通り受け付けています

  • 電子書籍を自炊できるレンタルスペースが開設

  • 経営理念が必要とされる理由なんてこんなもん - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    shi3z氏もずいぶんと大人になって賢くなってきたかと感心させられて前回のブログを書いたが、shi3z氏はやっぱりshi3z氏であるという命題は、ダイヤモンドの輝きのような不変性をもって正しいという事実を突きつけられる結果となった。僕の思い込みが完全に誤っていたわけで、まことに申し訳ない。どうやら知らぬ間にshi3z氏に夢を見ていたようだ。現実主義者を自任する僕にとっては二重の敗北だ。 さて、前回のブログで僕が間違っていた部分はきちんとすべて間違いを認め、謝罪したところで、前回のブログのブックマークでよせられたコメントのいくつかを見て思ったことを付け足しで書いてみようと思う。 まず、経営理念が必要だというひとの中で経営理念をどういうものと理解しているかが統一されておらず、いくつかの命題について異なる立場をとるひとが同じ主張をしたり違う主張をしたりてんでばらばらになっていることだ。なので、経

    経営理念が必要とされる理由なんてこんなもん - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    fukken
    fukken 2010/12/18
    企業理念のご利益は、顧客がその企業に特定のイメージを抱くようになる(ブランディング)のが大きいと思っている。内部の話だと、理念は安価に満足感や使命感を与え得る。あと学者より宗教家の方が育成コストが安い
  • Togetter - 「佐々木俊尚 (sasakitoshinao)さんのSONY批判ツイートとそれに対する本田雅一(rokuzouhonda)さん・西田宗千佳(mnishi41)さんの反応」

    田雅一 @rokuzouhonda @yukatan 取材アリで論考できないのは能力の喪台だけで、少なくとも前提条件は(取材先選択にもよるけど)ある程度信頼できる。でも論考だけでネットに依存したコタツ記事は、その前提条件さえ怪しい(脳内事実認定の可能性アリ)から、やはり比較にはならん 2010-12-09 14:42:50 田雅一 @rokuzouhonda .@yukatan 今年はアマゾンやソニー、大手出版社や書店、取り次ぎなどにさえ取材申し込みさえせず(!)、日米流通事情の違いや再販制度の有無なども無視したが売れて事実誤認が先行。混乱した事を筆頭に、ブログや海外記事だけで書いたコタツ記事に振り回されました 2010-12-09 14:52:28 田雅一 @rokuzouhonda ええと、”コタツ記事”というのは、ブログや海外記事、掲示板、他人が書いた記事などを”総合評論”し

    Togetter - 「佐々木俊尚 (sasakitoshinao)さんのSONY批判ツイートとそれに対する本田雅一(rokuzouhonda)さん・西田宗千佳(mnishi41)さんの反応」
    fukken
    fukken 2010/12/18