タグ

2011年12月19日のブックマーク (5件)

  • 女性誌の付録と毒を抜かれていく「小悪魔ageha」について

    Kaya Hojo @kaya_hojo 週刊金曜日で1番楽しみなのが『小悪魔ageha』元総合編集長の中條氏による連載です。今週は付録について。彼女はこの付録バブルの中、「つければ売れるんだから何でも良いから付録つきにしろ」という外圧と戦ってきた。中條氏が編集長をやめた来月号からは、アゲハに付録がつく… 2011-12-11 11:39:49

    女性誌の付録と毒を抜かれていく「小悪魔ageha」について
    fukken
    fukken 2011/12/19
  • checkUA |

    fukken
    fukken 2011/12/19
    とりしょ式ミクさんは格好いいなぁ
  • 米アップル、サンタが「Siri」と話すiPhone 4Sの新CMを公開

    CMの設定は、クリスマス・イブの夜にプレゼントを配るサンタが、iPhone 4Sの音声アシスタント機能「Siri (シーリー)」を使うというもの。 会話の一部を抜粋すると、 サンタ:チャーリー・グラント(子供の名前)の家はどこだい? Siri:(地図を表示しながら)チャーリー・グラントの家への道順はこちらです。 サンタ:クリーブランドは寒い? Siri:(天気予報を表示しながら)とても寒いです。14F°まで下がります。 … Siri:(クッキーをべているサンタに)奥さんからメールです。”クッキーはほどほどにね。” … サンタ:私のこのあとの予定はどんな感じ? Siri:(子供リストを表示しながら)37億件のアポイントメントがあります。 iPhone 4Sの「Siri」は決して万能でありませんが、「Siri」で可能なことをプレゼントを配るサンタとうまく結びつけ、とても良くできた心温まる作品

    米アップル、サンタが「Siri」と話すiPhone 4Sの新CMを公開
  • NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」

    今年10月に精密機器メーカー・オリンパス株式会社の社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏が2011年12月13日、ニコニコ生放送に出演し、自由に発言できる「ニコニコ生放送こそ民主主義そのもの」と述べた。これを受け、国内外の大手メディアがニコニコ動画についてさまざまなかたちで言及している。 それらの報道のなかでも米ニューヨーク・タイムズのウェブサイトでは、「日で多くの支持者を持つイケてるニュース&エンターテイメントサイト"Nico Nico Live"」と紹介し、同記事の執筆者であるタブチヒロコ記者は「ニコニコが日で有望な報道勢力になりつつある」と自身のツイッターでつぶやいた。 国外の記事でのニコニコ動画への言及は以下の通りだ。 「『私はオリンパスを売ったり、分割したりする考えはまったく持っていない。オリンパスは上場会社であることが重要だ』とウッドフォード氏は、日で多くの支持者を持

    NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」
    fukken
    fukken 2011/12/19
    まあ、他のメディアが仕事をしていないだけなのだが。そういう場所を選んでピンポイントに動いている立ち回り方はいい感じ
  • Twitterヤバイ、ソースをみないでRT→デマ拡散問題に加担 : オレ的ゲーム速報@刃

    「マルマルモリモリはアイヌ語」デマに見るソース原理主義の必要性 http://www.terrafor.net/news_hYvhIqyfiI.html どうもサブカル探検家の元弥きとです。すっかり、日人にとってTwitterは浸透した。しかし、使いこなせていないのが現状のようだ。 「天空の城ラピュタ」が放映された12月9日。 見せ場であるシータとパズーが滅びの呪文を唱えるシーンに合わせて「バルス」とコメント、あるいはツイートするバルス祭りがネットメディア利用者たちによって開催された。 Twitter Counterの計測によれば、「バルス」は1秒間に1万4594ツイートされたという。脅威の数字だ。2ちゃんねるはサーバが落ちた。ニコ生やTwitterは不具合を生じたものの、なんとか持ちこたえた。 ニコニコ生放送、Twitter2ちゃんねるなどのネットメディアが持つ実況性と、普及のラピュ

    Twitterヤバイ、ソースをみないでRT→デマ拡散問題に加担 : オレ的ゲーム速報@刃
    fukken
    fukken 2011/12/19
    「お前が言うな」といいたいが、まあ「俺が言ってるわけじゃ無いですしwww」とか言って逃げるんだろうな