タグ

2012年2月29日のブックマーク (12件)

  • 携帯新周波数 4社に割り当て NHKニュース

    総務省は、通信が途切れにくいため「プラチナバンド」と呼ばれ、携帯電話向けに最適と言われる周波数帯域について、新たに最大で4つの携帯電話会社に割り当てる方針を固め、このうち1つをソフトバンクに割り当てることを決めました。 総務省は、スマートフォンの普及などに伴い、携帯電話向けの電波がひっ迫していることを受けて、地上アナログ放送などに使われていた周波数のうち、900メガヘルツ帯と700メガヘルツ帯について、新たに携帯電話用として各通信会社に割り当てる計画です。 これらの電波は、建物などを回り込む性質があって都市部などでも途切れにくく、携帯電話向けに最適なことから「プラチナバンド」と呼ばれ、すべての携帯電話会社が獲得を希望しています。 このうち900メガヘルツ帯について、総務省は、29日の電波監理審議会で、電波のひっ迫の度合いが最も高いことなどから「ソフトバンク」に割り当てることを決めました。

    fukken
    fukken 2012/02/29
    "プラチナバンドをできるだけ多くの会社に配分する必要があるとして、最大で3社に割り当てる方針を固めました" すげぇ!いきなり新規参入殺しだ!
  • 覚せい剤使用の暴走車に発砲は当然だ 警官無罪判決、ネットでは支持多数

    暴走車に発砲して1人が死亡したことを巡り、奈良県警の2警察官に1審で無罪判決が出たことに対し、遺族からは怒りの声が上がっている。しかし、ネット上では、発砲は仕方なかったなどと、判決を支持する声が多数を占めているようだ。 「この裁判はめちゃくちゃだ」「もし警官の家族が乗っていても撃つのか」 時事通信の記事によると、2003年9月10日夜に当時28歳の男性が発砲で死亡したことを振り返り、母親(74)は会見でこう訴えたという。 「この場合車の方がよっぽど凶器だろ」 この夜は、奈良県内の国道で、男性が助手席に乗った車が車上荒らしなどの疑いで指名手配を受けて逃走中で、車はパトカーや一般車にぶつかりながら暴走を続け、警察官3人が計8発を撃った。うち2人が撃った計2発が窃盗共犯でもあった男性の首と頭に当たり、1か月ほど後に死亡した。運転席の男性も頭に1発が当たって、大けがをした。この男性は、覚せい剤を使

    覚せい剤使用の暴走車に発砲は当然だ 警官無罪判決、ネットでは支持多数
    fukken
    fukken 2012/02/29
    パトカーで体当たりするとか、踏むとパンクする奴を展開するとかもう少し確実性と安全性の高い解決策はなかったのかなー。緊急性とかを鑑みて発砲したのであれば仕方ないのかもしれないが
  • ゴールドマン・サックス証券が大量空売り中のエルピーダメモリが会社更生法申請へ、時価総額1000億円が電子クズに : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ゴールドマン・サックス証券が大量空売り中のエルピーダメモリが会社更生法申請へ、時価総額1000億円が電子クズに : 市況かぶ全力2階建
    fukken
    fukken 2012/02/29
    サイダーサイダー
  • いまさらだけど俺はFPSの大会で優勝1回、準優勝2回したことあるし、日本記録5個ぐらい持ってるし大会運営10回ぐらいしたことある、というコンテキストの上でソーシャルゲームについて書きたい - キモブロ

    とりあえずGREE/DeNa/ハンゲームとかのゲームいくつかやってみたけどやっぱし正直面白くない。 ゲーム開発者の人はもちろん当然ながら知ってると思うけど、世界的なe-sportsの流れを見ると今世界で流行ってるのはStarcraft2とLeague of Legend。sc2は正直難しすぎるので日では流行らんと思う。でもLoLは感受性の高い若いゲーマーの間ですでに爆発的な人気があって、しかしこれ日語化されてないのでこれの日語ローカライズするだけでもだいぶ儲かるんじゃないかなって思ってる。日法人とかいないのかなー。でも基無料のアイテム課金だからきつそうではある。日法人がどうやって設ける余地があるのかとか。だからこそ居ないんだろうな。アイテム課金といっても日とは違って、キャラクターの見た目変更する部分が強くて、ゲーム性は変わらないようになってる。競技性を重要視してそれが崩れない

    いまさらだけど俺はFPSの大会で優勝1回、準優勝2回したことあるし、日本記録5個ぐらい持ってるし大会運営10回ぐらいしたことある、というコンテキストの上でソーシャルゲームについて書きたい - キモブロ
    fukken
    fukken 2012/02/29
    スタクラのバランス調整はすごい。ユニット特性が3種族で全然違うのにゲームが成立する。
  • 【マジキチ】福島県飯館村が仮設住宅の月2千円の町内会費を払わない住民Mさんに弁護士名で退去命令

    (※住宅は県の所有物。管理運営だけが村) ・仮設入居は2011年8月10日に入居。全100世帯 ・仮設自治会は8月21日に設立。自治会費は毎月2000円と勝手に決まる ・Mさんは「ふつう自治会費なんてのは月に数百円程度のものではないか?」と疑問 ・毎月2000円×100世帯の月20万円、年間240万円の内訳を知りたいと請求 ・村は仮設住宅の街灯の電気代、集会所の電気代、集会所の水道代、合弁処理浄化槽の電気代だと、口頭でのみ回答 ・Mさんは、それは自治会費ではなく共益費ではないか? そして当に月20万円も電気代などがかかるものかどうか、口頭ではなく、文書で内訳を知りたいと請求 ・自治会、村役場は口頭での説明のみで十分だ、いいから自治会費を支払うようしつこく請求 ・自治会費を支払った人に領収書が出てないことが判明 ・Mさんはしつこく領収所と明細を要求 ・Mさんにだけ、支援

    fukken
    fukken 2012/02/29
    内訳を公開しなかったことに対する弁明が気になるな。仮設住宅って事も考えると、共益費的な物に支出している可能性もあるので、金額だけでとやかくは言えないと思う。まあ情報が足りない。
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
    fukken
    fukken 2012/02/29
  • これさえ覚えれば脱初心者!! 「Mac OS X」ショートカットの極意20

    OS Xのファイル管理システムは「Finder」と言います。ちょうどWindowsのエクスプローラーに相当するものです。Dockの一番左側に置かれた笑顔のニクいアイコンがヤツですね。今回のショートカットは、Finderがらみのものがほとんどです 2月の話題といえば、次期Mac OS X“Mountain Lion”が発表されたこと。「iMessage」や「リマインダー」の追加など、iOSの機能をMacに統合するBack to the Macが進行した印象です。実際にどんなOSになるのか、アップルファンとしては発売が予定されている今夏が待ち遠しい!(関連記事:林信行が語る“攻め”の新OS:「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる) ただ、新しいOSを手に入れても、使う側の脳みそもアップデートしなければ使い勝手は今までのままだったり……というわけで、今回は現状

    これさえ覚えれば脱初心者!! 「Mac OS X」ショートカットの極意20
    fukken
    fukken 2012/02/29
  • もさもさフォント mosamosa font

    もさもさフォントを つかって ひょうじ してみました。 This text used mosamosa font. もさもさフォントに 無い文字は OSが勝手に わりあててくれると 思います。 漢字は すこしだけ 浮いた かんじに なります。 8x8ドットで こうせい されています。 たしょう みづらい ところも ありますが、 それ「らしさ」を だすための しょちなので、 がまんして ください‥‥ ダウンロード Mosamosa.ttf 47484bytes バグほうこく の いきさき @Longsword まで ごれんらく ください。 ライセンス しゅうせいBSDライセンスです。 ・じゆうに さいはいふ できます。 ・かいへんして くばっても よいです。 ・ちょさくけんひょうじの かいへんは いけません。 ・ウェブの うめこみ フォントとして つかえます。 ・ゲームにも つかえます。 つ

    fukken
    fukken 2012/02/29
    おー、WebFonts、といらんところに目が行く
  • 高木浩光@自宅の日記 - パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性

    ■ パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性 前回の日記の続き。 あの後、パスモ社の担当者と何を話したかというと、同社の個人情報保護方針に反しているのではないかという点と、個人情報保護法に違反しているのではないかという点であった。 電話する前の時点では、「乗車履歴自体は個人情報ではない*1」という見解も出るかな*2と予想していたが、担当者は、前回の最後の部分で示したように、あっさりと個人情報だと認めたため、そこは論点にならなかった。 まず追求したのは、利用目的の明示。 個人情報保護法は、第18条で、個人情報を取得したときは速やかにその利用目的を人に通知又は公表しなけれなばらないと定めており、その例外として、「あらかじめ利用目的を公表している場合を除き」としている。記名PASMOを作って利用を始めると、乗車履歴をパスモ社ほかに取得されることになるが、その乗車履

    fukken
    fukken 2012/02/29
    履歴表示サービスやりたいならオプトアウトではなくオプトインのサービスにすべきだよね、常識的に考えて // ちなみに券売機でも乗車履歴は印字できます。交通費清算に便利 // サービス停止きた http://goo.gl/nOidi
  • フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令

    フェンスを外す人 - β2
    fukken
    fukken 2012/02/29
  • 東電の法的処理も出来ない腰抜け政治家たち

    九州大学で研究されている「風力発電の効率を3倍近くに引き上げる風レンズ風車」が、海外のメディアで紹介されていた。この記事で注目すべきは、以下の部分。 Some major wind projects like the proposed TWE Carbon Valley project in Wyoming are already pricing in significantly lower than coal power -- $80 per MWh for wind versus $90 per MWh for coal -- and that is without government subsidies using today's wind turbine technology. ワイオミングの TWE Carbon Valley プロジェクトのような大規模な風力発電プロジェクト

    東電の法的処理も出来ない腰抜け政治家たち
    fukken
    fukken 2012/02/29
    地熱とか潮汐ならともかく、不安定な自然エネルギーに社会を委ねる気にはならん。「風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで」型社会にはあこがれるが、そんな簡単な問題でもないし。
  • 2000億円が溶けたお話

    H.Torii @torii_h 厚生年金基金の運用代行部分まで毀損の恐れと読めるが。まさか。信頼はがたがただ。 http://t.co/fJPScknG RT @nikkeionline: 受託年金2000億円、大半が消失 AIJ投資顧問 http://t.co/JQJRQRR8 2012-02-24 04:26:57

    2000億円が溶けたお話
    fukken
    fukken 2012/02/29
    まあ、年金扱ってる役人みたいなヌルい奴が顧客だったら適当フカすだろうよ。自分の物じゃない金を運用したがってて知識がない奴とか、カモ以外の何者でもない