タグ

ブックマーク / mainichi.jp (977)

  • 袴田事件の極刑にこだわった検察 「メンツ保持」否定する幹部たち | 毎日新聞

    弁護団が主催した報告集会で弁護団長の西嶋勝彦弁護士と握手を交わす袴田巌さん=静岡市で2023年3月21日午後2時24分、二村祐士朗撮影 検察が選択した求刑は、56年前の確定審と同じ「死刑」だった。1966年6月に静岡県清水市(現静岡市)で一家4人を殺害したとして、強盗殺人などの罪で死刑が確定した袴田巌さん(88)の再審公判。無罪判決の公算が大きい中、検察側はなぜ有罪立証にこだわり、極刑を求めたのか。 事件では2014年に静岡地裁が再審開始決定を出し、その後に東京高裁が決定を取り消したものの、最高裁が審理を差し戻し、東京高裁も23年3月に再審開始を認めるという異例の経緯をたどっている。 弁護側は「メンツのためだ」と批判するが、ある検察幹部は「虚心坦懐(たんかい)に証拠を見た結果だ。メンツのためであるわけがない」と語った。 検察側は2023年10月から計15回審理された再審公判で、袴田さんが事

    袴田事件の極刑にこだわった検察 「メンツ保持」否定する幹部たち | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/05/23
    国民より先輩や面子を守るようになったら公務員失格でしょ。天秤のもう一方は文字通り「人生」がかかってんだぞ。
  • 政策活動費 首相、領収書公開は「さまざまな不都合が生じる」 | 毎日新聞

    参院予算委員会で立憲民主党の辻元清美氏の質問に答弁する岸田文雄首相=国会内で2024年5月22日午後1時37分、平田明浩撮影 岸田文雄首相は22日の参院予算委員会で、政治資金規正法改正で焦点となっている政策活動費について「政治活動の自由との関係において一概に禁止するのではなく、透明性を高めていくことが重要だ」と述べ、禁止する考えがないことを改めて強調した。 自民党の改正案では、政党から政策活動費の支出が1件あたり50万円を超える場合、「選挙活動費」などの項目を収支報告書に記載する。野党は予算委で「適正に使われたか、領収書を見ないと確認できない」と指摘したが、首相は「個人のプライバシーや企業の営業秘密、政党の大きな方向性を外部の政治勢力や外国に知られることになる。領収書を全て明らかにすることになると、さまざまな不都合が生じる」などと従来の説明を繰り返した。 政治資金パーティー券購入者の公開基

    政策活動費 首相、領収書公開は「さまざまな不都合が生じる」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/05/23
    正論は正論なのだが、それを隠れ蓑に国民の信頼を裏切り続けている自民党がどう考えたって悪い。自業自得。損なわれる国益も要するに追及者ではなく自民党による被害。
  • 「絶対クビにしてやる」 自民・長谷川岳氏、官僚にも威圧的言動か | 毎日新聞

    参院会議で、委員会での議論の報告を終えた自民党の長谷川岳氏=国会内で2024年4月12日、平田明浩撮影 地元自治体職員らに対する威圧的な言動が問題となっている自民党の長谷川岳参院議員(53)=北海道選挙区=が、中央省庁の職員らにも「クビにする」などと同様の言動をしていた疑いがあることが明らかになった。毎日新聞の取材に複数の官僚らが証言した。長谷川氏は議員活動を続ける意向を示しているが、官僚らは「すさまじいパワハラで尋常でない。議員を辞職すべきだ」と訴える。 現在3期目の長谷川氏は北海道大在学中に「YOSAKOIソーラン祭り」を企画したことで知られる。2010年に初当選し、総務政務官、副総務相などを歴任した。 問題が表沙汰となったのは、歌手の吉幾三氏が「航空機の中で態度が非常に横柄な国会議員がいた」と自身のユーチューブに昨年投稿し、今年3月に当該の議員が長谷川氏であると明らかにしたことだっ

    「絶対クビにしてやる」 自民・長谷川岳氏、官僚にも威圧的言動か | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/05/15
  • 次期衆院選で「政権交代してほしい」62% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は20、21の両日、全国世論調査を実施し、次の衆院選で政権交代してほしいか尋ねたところ、「政権交代してほしい」が62%で、「政権交代してほしくない」は24%にとどまった。「わからない」も13%あった。 昨年11月以降、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化。岸田内閣の支持率は2月に14%まで下落した。4月は20%台を回復したものの、10カ月連続で30%を下回っており、厳しい政権運営が続いている。 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯519件、固定513件の有効回答を得た。【野原大輔】

    次期衆院選で「政権交代してほしい」62% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/04/22
    「定期的に交代するのが当たり前な状態になる」が望ましいと思ってる。そう言う意味で、目先の選挙での政権交代は(それから長く続くであろう茨の道の)スタートに過ぎないという認識。
  • 保険料上乗せは「隠蔽増税」 子育て支援で経済学者が撤回求める | 毎日新聞

    衆院地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会で立憲民主党の藤岡隆雄氏の質問に答える岸田文雄首相=国会内で2024年4月16日午前9時41分、平田明浩撮影 少子化対策の財源を確保するための新たな支援金制度に批判が相次いでいる。岸田文雄首相は「国民の実質的な負担は増えない」と繰り返すが、制度の見直しを求める経済学者は「健康保険料に上乗せして集めるのはまるで抜け道」と非難を強める。 「若者世代がつぶれる」 2026年度に始まる「子ども・子育て支援金」制度は、公的医療保険に上乗せして徴収し、児童手当育児休業給付の拡充などに充てる財源の一つとする仕組み。衆院特別委員会は16日の理事会で、支援金制度の創設を盛り込んだ子ども・子育て支援法などの改正案を18日に採決することを決めた。

    保険料上乗せは「隠蔽増税」 子育て支援で経済学者が撤回求める | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/04/18
  • 「漫画村」元運営者に17億円賠償命令 作品を無断掲載 東京地裁 | 毎日新聞

    海賊版サイト「漫画村」を巡る訴訟の判決が言い渡された東京地裁中目黒庁舎=東京都目黒区2022年10月6日、猪飼健史撮影 海賊版サイト「漫画村」(2018年4月に閉鎖)で作品を無断公開されたとして、出版大手3社が、著作権法違反などで実刑が確定した元運営者の星野路実元受刑者(32)に総額約19億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(杉浦正樹裁判長)は18日、計約17億3600万円の支払いを命じた。出版社側によると、海賊版サイトを巡る訴訟で過去最大規模の賠償額という。 訴えたのはKADOKAWA、集英社、小学館の3社。判決は、漫画村が無断で作品を公開したことで、電子配信された作品を購入したことと同じ状態がウェブ上に作られたと認定。「ONE PIECE(ワンピース)」など17作品が無断公開された17年6月~18年4月の作品1巻当たりの平均アクセス数に、単行の販売価格を掛け合わせて損

    「漫画村」元運営者に17億円賠償命令 作品を無断掲載 東京地裁 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/04/18
    反省の色ゼロなんで、100倍くらい請求してほしい。支払えないならマグロ漁船で強制労働とかで。
  • 保守派の米下院議員、日食と地震は「神の悔い改めよとのサイン」 | 毎日新聞

    米連邦議会のグリーン下院議員(共和党)が、今月5日にニューヨークなど米東部で起きた地震と、8日に米国で観測された日に関して「神が悔い改めよと伝えている兆候だ」と投稿した。グリーン氏はトランプ前大統領に近い保守強硬派で、極右の陰謀論「Qアノン」を信奉していたことでも知られる。今回の投稿も民主党のバイデン大統領の政権運営を批判する意図があるとみられ、「自然現象を政治的に利用している」と批判が起きた。 グリーン氏は5日、X(ツイッター)で「神が米国に対して悔い改めよと伝えるための強いサインを送っている。地震と日、そしてさらに多くのことが起きる。我が国が耳を傾けるように祈っている」と述べた。 この投稿に対して、別の利用者が背景情報を加える機能を使って「地震は世界中で常に起きている」「日は18カ月ごとに起き、予測も可能だ」といった注釈がついた。「グリーン氏はまるで自分が天使か聖人かのように支持

    保守派の米下院議員、日食と地震は「神の悔い改めよとのサイン」 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/04/09
    地震は予測不可能なのでそこに神の関与を見出す発想はまだ分かるが、日食は事前に予測可能だろ。お前の家では18ヶ月先に予め子供へのお説教の予定を入れておくのか?
  • 川勝・静岡県知事、辞意理由「リニア見直しに大きな区切り」と説明 | 毎日新聞

    6月県議会をもって辞職する意向を表明した静岡県の川勝平太知事は3日午後、県庁で改めて報道陣の取材に応じ、新規採用職員への訓示で職業差別と受け取られかねない発言をしたことについて「第1次産業の方たちの心を傷つけたとしたら当に申し訳ない。心からおわびする」と陳謝した。辞職後の知事選については「出直しなんてとんでもない」と立候補しない意向を示した。 川勝氏は辞職を決断した背景として、JR東海がリニア中央新幹線の2027年開業を断念したことについて触れて「事業計画の根的な見直しになる。大きな区切りを迎えた」と述べた。 発言によって傷つけられた人がいるという指摘に対しては「直接行って謝りたいくらい。不十分な表現が針小棒大な形で出た。傷ついた方々に対しては申し訳ない。傷つけたことについては私の心も傷ついている」などと釈明した。【最上和喜】

    川勝・静岡県知事、辞意理由「リニア見直しに大きな区切り」と説明 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/04/03
    水が出なくなったらどうすんだ問題について補償を取り付けるでも環境アセスメントをするでもなく、着工を遅らせた事自体を成果と喧伝するの頭が悪すぎる。
  • 現役の首相として初、政倫審へ 「政治不信に危機感」 マスコミ公開 | 毎日新聞

    自身の政倫審出席について記者団の取材に応じる岸田文雄首相=首相官邸で2024年2月28日午前10時50分、竹内幹撮影 岸田文雄首相は28日、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り自ら衆院政治倫理審査会(政倫審)に出席し、公開の場で説明責任を果たす方針を表明した。首相官邸で記者団に「党総裁として自ら出席し、マスコミオープンのもとで説明責任を果たさせていただきたい」と語った。現役の首相が政倫審に出席するのは初となる。早ければ29日開催の見通しだ。 首相は政倫審が開催されない状況について「来であるならば政倫審の仕組み、規則に従って開催に向けた一歩が踏み出されるものと昨日も期待していた」とした上で、「与野党の駆け引きの中で開催の見通しが立たないことは極めて残念なことだ」と指摘。「今の状況のままでは、ますます国民の政治に対する信頼を損ね、政治不信がますます深刻になってしまう。強い危機感を感じ

    現役の首相として初、政倫審へ 「政治不信に危機感」 マスコミ公開 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/02/28
    政治不信とかじゃなくて、法律を守れっていうだけの話なのだが。難しすぎるんかな。
  • PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か | 毎日新聞

    「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し、今後の記事作成に生かしてまいります。

    PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/02/28
    事前に「実費を払え」と言われるなら妥当だけど、当日渡さないで、クレームに対して「実費を払うなら用意してやる」は単なる嫌がらせ。
  • 「俺が出るまで待っておけよ」 東名あおり事故の被告、裁判官に | 毎日新聞

    fukken
    fukken 2024/02/26
    裁判官への脅迫を罪状に追加しよう。単純に加算で。
  • 「君の名は。」プロデューサーを児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕 | 毎日新聞

    fukken
    fukken 2024/02/22
  • 裏金さておき納税呼びかけ 首相、16日からの確定申告前に 予算委 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は14日、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡る衆院予算委員会の集中審議で、16日に始まる所得税の確定申告を呼びかけた。裏金の受領が脱税に当たる疑いがあるとの野党の批判をさておく格好で「法令にのっとり適切に申告、納税を行うようお願いしたい」と答弁した。 日維新の会の林佑美氏が、自民の派閥や…

    裏金さておき納税呼びかけ 首相、16日からの確定申告前に 予算委 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/02/16
    本政権は他に選択肢がないだのなんだのと言いながら自民党に投票する(もしくは投票自体を行わない)皆様の信任で成り立っております
  • 選択的夫婦別姓 保守色強い町議会に広がった共感 | 毎日新聞

    婚姻時に夫婦が同姓か別姓かを選べる「選択的夫婦別姓」制度。導入に向けて法務省の法制審議会が民法改正を答申してから28年がたつが、自民党保守派が「家族の伝統が壊れる」などと反対し実現していない。一方、保守色が強いとされる地方で、共感が広がった町議会がある。理解を広げるヒントを探しに、現場を取材した。【佐々木雅彦】 「仲間の多くの議員は家族が崩壊するような気がしていた。でも説明を聞いたら、そんなことはないと思えるようになったようだ」。香川県小豆島町議会の保守系グループ「さつき会」会長の谷康男さん(67)=自民党=はこう話す。さつき会は、全町議14人のうち9人が所属する。

    選択的夫婦別姓 保守色強い町議会に広がった共感 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/02/16
    住所を変えるだけでそこそこ面倒なのに、氏名を変えるとか手続きとして絶対やりたくないわ(手続きの類が致命的にニガテ勢)。
  • 警視庁公安部、不利な実験データ除外し報告か 起訴取り消し事件 | 毎日新聞

    警視庁公安部が経済産業省に提出した温度実験データのグラフ(上)と、毎日新聞が入手した実際のデータのグラフ(下)。提出分は測定温度が低かった折れ線1が除外されていた。(提出に当たって調整されたため、測定箇所の名称や計測時間の目盛りが二つのグラフで異なる) 軍事転用可能な装置を不正輸出したとして外為法違反に問われた化学機械製造会社「大川原化工機(おおかわらかこうき)」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された冤罪(えんざい)事件で、同社の噴霧乾燥器の温度実験を巡り、警視庁公安部が実験データを一部除外して経済産業省に報告していた疑いがあることが判明した。立件には、経産省から「輸出規制品に該当する」との見解を得る必要があったが、伏せたデータ分は輸出規制品の基準に達しておらず、公安部にとって不利な証拠だった。 大川原化工機側が起こした国家賠償訴訟で、2023年12月の東京地裁判決は公安部と東京地検が捜

    警視庁公安部、不利な実験データ除外し報告か 起訴取り消し事件 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/02/15
    「同じ条件で偶然で出た不利なデータ」ですらなく、特定の条件のデータを丸ごとなかったことにしたのか。
  • 松野前官房長官、機密費4660万円支出 辞任直前の12月 | 毎日新聞

    林芳正官房長官は13日の衆院予算委員会で、松野博一前官房長官が昨年12月1日から辞任した14日までの間に、使途が公表されない内閣官房報償費(機密費)を4660万円支出したと明らかにした。官房長官の判断で機動的に使用する政策推進費だと説明し「松野氏個人に支出したかのように受け取られているとすれば、そ…

    松野前官房長官、機密費4660万円支出 辞任直前の12月 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/02/13
    機密費、アメリカみたいに時限で公開される仕組みにしてほしい。現在が「歴史」になった後でも公開できないような使途はそもそもダメだろう。
  • 障害者の製品販売店に「補助に見合う収益を」 埼玉県の提案に困惑 | 毎日新聞

    障害のある人たちが作る製品を展示、販売する「サデコショップ」。埼玉県川口市にある県施設の一画で運営してきたが、存続が難しくなっている。県が収益増を求め、移転と営業時間の拡大を提案しているためだ。応じなければ補助を受けられない見込みだが、想定される移転先は狭く、ショップの運営は人件費などの面でも厳しいという。【岡礼子】

    障害者の製品販売店に「補助に見合う収益を」 埼玉県の提案に困惑 | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/02/05
    店舗とかクローズしてオンライン専売にしたら?ネットショッピングは価格にうるさいので、安い人件費に補助金まで入ってるなら普通に有利よ。
  • 韓国「ウクライナが北朝鮮の実験場に」 ロシア兵器調達に批判相次ぐ | 毎日新聞

    ウクライナ当局が北朝鮮製とみる、ロシアが使用したミサイルの一部=ウクライナ東部ハリコフで2024年1月6日、ロイター 国連安全保障理事会は10日、ロシアウクライナ侵攻をめぐる公開会合を開いた。ロシア北朝鮮から調達した弾道ミサイルでウクライナを攻撃したとして多くの理事国が批判を強め、武器移転の即時停止と安保理決議の順守を求めた。 会合で米国のウッド国連次席大使は、北朝鮮による弾道ミサイルの輸出は「世界の核不拡散体制を弱体化させる」と非難。日の山崎和之国連大使は「国際社会が常任理事国(のロシア)に安保理決議の順守を要求することは、ま…

    韓国「ウクライナが北朝鮮の実験場に」 ロシア兵器調達に批判相次ぐ | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/01/11
  • しまむら、なぜ人気? “今ここだけ”の宝探し、プチプラの象徴に | 毎日新聞

    人気インフルエンサーと共同開発したブランドの商品を集めた「ファッションセンターしまむら」の店内=さいたま市大宮区で2021年4月6日午後1時12分、和田憲二撮影 全国に系列約2200店舗を展開し、国内アパレル売上高2位を誇る「しまむら」(さいたま市大宮区)。埼玉県小川町の呉服店から出発し、2023年に創業70周年を迎えた埼玉発祥の総合衣料チェーンは、しまむら商品を愛用する「しまラー」や、掘り出し物を探す「しまパト」などの言葉を生み、プチプラ(プチプライス)ファッションの象徴的存在となった。

    しまむら、なぜ人気? “今ここだけ”の宝探し、プチプラの象徴に | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/01/10
    国民が貧乏で、ユニクロも高価格高機能路線に切り替えて久しい(低価格はG.U.というグループ内ブランディング)からじゃねーの。
  • コモンエイジ:「無理ゲー」の霞が関 退職官僚がつづった思いとは | 毎日新聞

    中央省庁がひしめく霞が関の官庁街。中央右端が警視庁部、右手前は東京地方検察庁などが入る中央合同庁舎第6号館。中央奥は国会議事堂、左奥は首相官邸=東京都千代田区で2023年12月13日午後、社ヘリから三浦研吾撮影 「ブラック霞が関」は是正されないのか――。過酷な過重労働の果てに、休職や退職に追い込まれる官僚が後を絶たない。厚生労働省を退職したある女性は、連日未明まで働くうちに疲弊し、不眠症に陥った。スマートフォンにつづった言葉は「完全に無理ゲー」だった。 「このままだとやばい」 厚労省に勤めていた佐藤美咲さん(仮名、20代)は、2020年に新型コロナウイルス感染症の流行が始まると、膨大な仕事が舞い込むようになった。午前2~3時に帰る日々が続き、家に着いても電話で仕事を指示される。残業が月140時間を超え、不眠症になった。スマートフォンに不満をメモした。 「3:00に(国会答弁の作成に関す

    コモンエイジ:「無理ゲー」の霞が関 退職官僚がつづった思いとは | 毎日新聞
    fukken
    fukken 2024/01/09
    バカなブコメがいるが、国会質問は疑問点を解消するためのものであり、大臣の能力試験ではないし、与党への嫌がらせの機会でもない。