タグ

ブックマーク / srad.jp (90)

  • 日本産ホタテ、中国禁輸のおかげで異常な高値解消 | スラド

    中国税関総署が19日までに発表した貿易統計によると、中国が7月に日から輸入した水産物の総額は前年同月比28.5%減の2億3451万元(約46億円)で、前月比では33.7%減だった。生鮮魚の輸入額は2263万元(約4.5億円)で、特に人気のある生鮮クロマグロの輸入に関しては前月比64%減の905万元と急激に減少しているという。この減少は、東京電力福島第一原子力発電所からの処理水海洋放出計画に対する懸念から、中国の税関当局が日産水産物の輸入規制を強化した影響とされている(NHK、毎日新聞、読売新聞)。 経済的にはマイナスな状況ではあるものの、海産物相場が安価になりつつあることから、国内の取引先などの一部からは歓迎されているようだ。黒かどやさんによると、「中国が日の水産物輸入の規制強化をしているお陰で剥きホタテが安価に仕入れられる。ありがたいね。中国がホタテを買うようになってからは以前の2

    fukken
    fukken 2023/08/28
    漁業者や食品会社は大変だろうが、一般庶民からしたら中国の禁輸は「魚介類が安く買える!YATTA!」でしかないからなぁ。
  • 東京の銭湯がガス代月100万円値上がり。営業努力では対策できない | スラド

    東京都墨田区の銭湯「押上温泉 大黒湯」さんのTwitterが、ガス代が月100万円値上がりしたとツイートして話題になっている。ガス代の領収書の画像もアップしており、そこには172万1826円という数字が記載されている。営業努力ではどうしようもできない状況だと述べている(押上温泉 大黒湯ツイート)。 これに対してレスを返した墨田区議員によると、銭湯料金は統制料金とされ、東京都の審議会では用者負担を考え値上げ額は20円のみとするとし、銭湯に負担を求めている状況だという。このため緊急支援金の給付を実施したが、まだまだとするコメントした。 押上温泉側は、今期1年間の45万円緊急支援金には感謝しているとしつつも、ガス、電気値上げ幅があまりにも大きいこと、高齢者向けの無料入浴も助成金が満額支払われている状況ではなく、銭湯側で負担もかなりあることから改善を求めている。

    fukken
    fukken 2023/02/07
    値上げをしなきゃ銭湯が死ぬが、値上げをすると利用者が死ぬからなぁ。経営努力はいつでもやっているという前提で、税金突っ込む以外の解決策を思いつかない。
  • コーヒーの摂取頻度が多いほど死亡率が低いという調査結果 | スラド

    この研究はコーヒーの摂取頻度と死亡率の関係を調査したもので、調査対象は40~79歳の男性39,685人と女性43,124人。その結果、男女ともにコーヒーの摂取頻度と死亡率には負の相関関係があったという。さらに、男性の脳血管疾患および女性の心臓疾患についてもコーヒー摂取頻度と負の相関関係があったという。

    fukken
    fukken 2019/04/10
    2ch同様、スラドもレベルの低下が著しいな。「コーヒーの摂取頻度が多いほど死亡率が低い」はそもそも相関関係しか表明していないのに、勝手に因果関係を主張されたことにして藁人形論法してるアホがいる。
  • 日本損保協会、都道府県別・危ない交差点ワースト5を発表 | スラド

    損害保険協会が9月19日、「都道府県別・危ない交差点ワースト5」を発表した。 2017年中に人身事故が多発した交差点のデータを調査してとりまとめたもので、結果は「全国交通事故多発交差点マップ」として公開されている。 また、全国の交差点でもっとも事故が多かったのは宮崎県宮崎市の江平五差路や福岡県福岡市の新二又瀬橋交差点で、1年間に20件の人身事故が起きているという(NHK)。

    fukken
    fukken 2018/09/27
  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    fukken
    fukken 2018/08/30
  • コナミでは会長の親族でないと重要な役職には就けないという話 | スラド

    先日「コナミが同社の退職者に対し圧力をかけていると日経が報道」という話があったが、過去にセガやコナミなどで働いていたという黒川文雄氏が、コナミについての分析を連載記事でまとめている(1目、2目、3目)。これによると、コナミ関連会社ではコナミホールディングス代表取締役会長の上月景正氏と血縁関係になければ、重要な役職ポジションにはほとんど付けないという。 記事では上月氏の娘と婚姻関係にあった同社子会社の代表取締役が、離婚後に解任されてしまったというエピソードも紹介されているほか、同社から離れた役員や役職者などについても「コナミグループからの追放、絶縁」、同業他社への転職の規制、「配達証明郵便などのある種の揺さぶり」などが行われたとも記されている。ただ、現在のコナミデジタルエンタテインメント氏は上月氏とは血縁関係になく、「異例中の異例」「粛正の結果」などとされている。 また、コナミの社名由

    コナミでは会長の親族でないと重要な役職には就けないという話 | スラド
    fukken
    fukken 2017/08/10
  • 元はてなCTO、伊藤直也氏が不倫を暴露され炎上中 | スラド Submission

  • Amazon、イギリスでの売り上げに対する租税回避を行わない方針へ | スラド

    GoogleAmazonAppleなどのグローバル企業による「節税」は長らく批判の対象となっており、「Google税」などと呼ばれる対抗策を導入する国も増えつつある。AmazonはこのようなGoogle税に屈する最初の企業になるようだ(Guardian、betanews、Slashdot)。 Amazonはこれまでの11年間、税率の低いルクセンブルクで上場し、イギリスで発生したオンライン取引はルクセンブルク経由で支払ってきた。AmazonAppleGoogleといった多国籍企業のこうした租税回避策は長期かつ金額も大きなことから、欧州委員会が乗り出す事態となっていた(CNET)。 この問題に対し、イギリスでは今年の4月から多国籍企業がこうした租税回避を行った場合25%の税金を課すという新税「移転利益課税(Diverted Profits Tax)」を導入することを決定した(過去記事)

    fukken
    fukken 2015/05/27
  • 黒すぎて見えない新素材「Vantablack」 | スラド

    英Surrey Nanosystemsが、これまでにないほど黒く、可視光の透過率がたった0.035%の素材「Vantablack」を開発したとのこと(Independent、Slashdot)。 Vantablackはカーボンナノチューブで作られており、髪の毛より1000倍も薄く、熱伝導は銅の7倍、鉄の10倍も大きい。この新素材でコーティングされると、それは凹凸を失った真っ黒な空洞にしか見えなくなってしまうという。 例えば、Vantablackで作った黒のドレスを着たならば、ドレスの形をした穴の周りに頭や腕、脚が浮いているように見えるそうだ。

    fukken
    fukken 2014/07/14
  • 3Dプリント銃は「実用的」ではないという実験結果 | スラド

    でも3Dプリンタを使って拳銃を自作し逮捕される事件が発生したが、BBCにて「(3Dプリンタで作った)プラスチック製の拳銃はあまりに壊れやすい」ため、実際に犯罪に使用されることはないだろうという話が取り上げられている(BBC、Slashdot)。 記事によると、英National Ballistics Intelligence Service in Birminghamの研究者が3Dプリント銃を使った実験を行ったという。その結果、3Dプリント銃は非常に脆いため、撃ったときの勢いで破壊してしまうことが分かった。しかも、破壊した欠片の飛び散り方も予測がつかないため、3Dプリント銃で撃った人に危害が及ぶ可能性が高いとのこと。なかには、真上に飛び、天井に突き刺さったプラスチック破片もあった。撃った後の弾殻も、破壊して飛び散ったパーツとほとんど変わらない距離のところに落ちていたという。 こういった

    fukken
    fukken 2014/06/03
    数発持てばOKって…銃はいくらでも複製できるけど、オレの手は2本きりっきゃ無いしオレの命もひとつしかないんだぞ。
  • 日本メーカーは「ソフトウェア工場」の発想から抜け出せるか? | スラド

    家電メーカーの衰退が囁かれる昨今だが、日経新聞に先日のCESに関連して「日の丸家電、打倒アップルの条件 ソフト重視へ転換せよ」という記事が掲載されている。記事では、衰退の理由としてソフトウェア開発力の欠如、その原因としてゼネコンスタイルの開発体制を挙げている。 多くの日メーカーが自社のエンジニアをソフトウェアエンジニアとして育成せず管理者としてしまい、実際の開発は下請けに外注する、いわゆるゼネコン型の人事制度を続けていることが最大の問題点だという。そしてこの体制の背景として、ハードウェア全盛時代の、ソフトウェアを大量生産可能なものとみなす「ソフトウェア工場」の発想から抜け出せていないことを指摘。来ソフトウェアエンジニアは専門性の高い、プロスポーツ選手のような存在だとコメントしている。 こうした指摘自体はこれまでも度々されているが、現状を打破するには至っていないと思われる。日メーカ

    fukken
    fukken 2014/01/20
    ソフトウェアを「コンピュータ・ソフトウェア」という定義でしか見ないようではAppleにもGoogleにも永遠に勝てない。ビジネスルールや運用方法、ブランディングまで含めての「ソフトウェア」だ
  • SF作家チャールズ・ストロス氏、作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったために執筆を断念 | スラド

    作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったため、SF作家のチャールズ・ストロス氏は3部作として計画していた「Halting State」「Rule 34」に続くシリーズ第3作の執筆を断念したそうだ(Charlie's Diaryの記事、 家/.)。 ストロス氏はHalting Stateの執筆を始めたときに何かを予言するつもりはなかったが、現時点で実現していないのはスコットランドの独立と量子コンピューターによる公開鍵の暗号解読のみだという。スコットランドは来年9月に実施される国民投票の結果次第では独立してしまう可能性もある。第3作のアイディアはスノーデン氏の内部告発ですべてが紙くずになってしまったが、NSAがWorld of WarcraftやSecond Lifeまで監視していた(/.J記事)ことがとどめとなり、ついに執筆を断念したとのこと。リアリティーを追及するとフィクションが現

    fukken
    fukken 2013/12/17
  • JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン

    後から判明した情報がいくつかありますので補足しておきます。 はてぶなどで誤解している人が多く見受けられますが、1997年の著作権法改正時点で耳コピ作品の無断公開は違法です。 つまり、1997年の法改正時点で、アップロード楽曲の権利関係を全く気にしていなかった草の根BBSのMIDIフォーラムは違法サイトだったと言うことです。 2001年以前にも違法になったことによる自主的な活動自粛や議論はあったと思いますが、JASRACで利用料金の徴収を行っていない以上、JASRAC側から積極的なアクションがあったとは考えにくいです。 間接情報になりますが、JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。(Togetter)に、JASRACからの警告メールがどのような文面だったかの情報があります。 具体的にいつ来たメールなのかは不明ですが、メール内にすでに手続き申込の

    JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン
    fukken
    fukken 2013/11/26
    2000年くらいからの人だけど、mp3が違法にファイル交換/ダウンロードできるってのに、midiを取り締まっているのはピントの外れた事してんなぁ、という印象で、デメリットしか感じなかった
  • 「秘密保護法案 」の検討過程、主要部分は非公開 | スラド

    政府の「秘密情報」を漏らした公務員や、それを受け取った側に対し刑事罰を与えるという「秘密保護法案 」(朝日新聞に掲載された政府原案、日経新聞)の検討過程について毎日新聞が情報公開請求を行ったところ、開示された文章の多くが「黒塗り」になっていたという。「法案の素案や法案の内容を解説した部分は全て黒塗りにされ、1ページ全部が真っ黒に塗りつぶされた文書も数多くあった」そうだ(毎日新聞)。 「不当に国民の間に混乱を生じさせる恐れがある」との理由で黒塗りにされたそうだが、秘密保護法は政府に関する情報をやり取りするだけで刑事罰が下される可能性がある非常に広範かつ強力な法律となっている。これについて、その制定理由を秘密にしておくのは許してもよいのだろうか。

    fukken
    fukken 2013/10/04
  • 武雄市図書館の図書館としての構造的問題が話題に | スラド

    先日鳴り物入りでオープンした武雄市の「TSUTAYAやスタバ付き図書館」だが、その構造的問題が明らかになり、物議を醸している。masakun 曰く、 武雄市立図書館の2Fキャットウォークの奥が立ち入り禁止になっていることについて、樋渡啓祐市長が建築基準法の規制緩和を求めていることが話題になっています(Togetter - 武雄市図書館2階のポールパーティションとリスク)。 7000人/日の観光客が訪れると市長が豪語する武雄市立図書館ですが、正面玄関から見上げてみえる2階は細い通路の壁際に4mの巨大書架がずらりと並んでいます。当初の設計では2階通路(キャットウォーク)のほとんどが「閉架書庫バルコニー」となっていましたが、3月になって(ゆめタウン側の)奥3メートルの部分を除き(人が自由にを選べる)「開架書庫バルコニー」に変更されたとのこと。人が立ち入れない奥3メートルが存在する理由は、建築基

    fukken
    fukken 2013/08/19
    同等の安全性を確保する代替方法を提示した上でならいいんだろうけど、何もせずにルール無視はイケてないなぁ。そして写真を見ると、非常時には飛び降りる人が多発しそう
  • 東京大学が秋入学を見送り、4学期制への移行を検討へ | スラド

    話題を呼んだ東京大学の秋入学移行問題ですが、学内での検討の結果、秋入学は断念して4学期制を導入する案がまとまったそうです(読売新聞、毎日新聞)。 留学しやすいように必修科目の学期への適切な割り振りを考慮するとのこと。実現されれば、従来は週1コマで15週間だった授業が週2コマ8週間になり、留学しない学生にとっても1つの科目を集中して学べるという実質的なメリットが見込めそうです。 国家試験などは年度が4月に始まることを想定しており、また9月始まりになることによる入学前の空白期間についても議論になっていたため、最終的に「9月入学」については事実上断念することになった模様。

    fukken
    fukken 2013/06/19
  • J コミ、絶版 TRPG ルールブックの無料公開を開始 | スラド

    漫画家の赤松健氏が運営する電子書籍無料配信サイト「Jコミ」は 5 月 31 日、これまで配信していた絶版漫画ライトノベルに加え、新たに絶版となったテーブルトーク RPG ルールブックの無料公開を開始した (プレスリリース, eBook USER の記事より) 。 今回第一弾として公開されたのは、1994 年に角川スニーカー G 文庫にて出版されていたファンタジー TRPG「ベルファール魔法学園」。これまで公開されていた漫画等と同様、専用ビューアにより広告が挿入されることで無料となっているが、TRPG のルールブックという特性上それに加えて、予め広告が埋め込まれた PDF 版が提供されるようになっている。 「無料公開する実験」と銘打たれているようにまだまだ立ち上がったばかりであり、公開前にはコメント欄等でどのページを印刷可能とすべきか? エラッタや追加データをどう扱うか? といった議論が活

    fukken
    fukken 2012/06/05
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    fukken
    fukken 2011/09/30
  • コメント: PHPは駄目な言語なのか? - スラッシュドット・ジャパン

    趣味でやっている人のことは、まあ、いいとして(踏み台にされる可能性はあるけど)、仕事PHPを使うときの注意を書いておこう。 コーディング規約を守る。組織にコーディング規約がないなら、Zend Framework PHP標準コーディング規約 [zend.com]を使う。オレ流コーディングスタイルは禁止。 内部コードにはEUC-JPかUTF-8を使う。入出力もできるだけShift JISを避ける。Shift JISを使う場合には2byte目に0x5Cを含む文字の動作を忘れずに確認する。 開発環境の警告レベルをE_STRICTにする。番環境ではdisplay_errorsをオフにする。 register_globals、magic_quotesはオフにする。 type hintingを積極的に使う。 スコープの長い配列をクラスでラップする。 プレゼンテーションとロジックを分割すること。プレゼ

    fukken
    fukken 2011/08/12
    何が書いてあるかを理解できるPHPerが5割、理由まで説明できるのが4割、実践できるのが1割、ってイメージ(偏見)
  • Pixiv、お抱え作家の規約違反を無視したことから管理不全が露呈、騒動に | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 Pixiv運営が特定ユーザによる著作権侵害を意図的に見過ごしていることが発覚したことから、ユーザの脱退やアカウント多数停止などを伴う騒動となっている。 この問題は現代アート作家集団『カオス*ラウンジ』に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品が、雑誌『美術手帖』に掲載されたことがきっかけとなった。掲載作品はコラージュであり、様々なアニメのキャラクターやPixiv内の個人のイラスト、youTubeやfacebookなどの企業ロゴ、ビル・ゲイツなど様々な人物写真などで構成されている。同様の作品はPixivの氏のアカウントにも掲載されており、また氏は使用素材について一切許諾をとらない方針であると発言している。 来、Pixivの規約では著作権侵害には削除などの措置が採られると記載されている。そこでPixivユーザがカオス*ラウンジとその他の「他人の画像を使

    fukken
    fukken 2011/07/20
    /.JのTogetter化が深刻