ブックマーク / jp.reuters.com (7)

  • ヘッジファンド、欧州株から日米株へ移行=米金融大手

    米金融大手JPモルガン・チェース、モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックスの顧客向けメモによると、ヘッジファンドは先週、投資資金を欧州株から米国と日の株式へ移した。ニューヨークで2021年8月撮影(2023年 ロイターS/Andrew Kelly) [ロンドン 5日 ロイター] - 米金融大手JPモルガン・チェース、モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックスの顧客向けメモによると、ヘッジファンドは先週、投資資金を欧州株から米国と日の株式へ移した。好調な経済指標を背景に日米株価が上昇したため。 5日に閲覧したJPモルガンのメモによると、顧客から預かった資産を幅広い金融商品に分散投資して運用するコモディティー・トレーディング・アドバイザー(CTA)のファンドは欧州と香港の株式から米国と日の株式へシフトした。

    ヘッジファンド、欧州株から日米株へ移行=米金融大手
  • 実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀総裁

    日銀の黒田東彦総裁は24日午後の参院予算委員会で、実質賃金が低下しているのは「極めて好ましくない状況」であり、賃金上昇を伴う形で2%の物価安定目標が達成されるよう最大限の努力をしていきたいと述べた。写真は都内で2019年12月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [東京 24日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は24日午後の参院予算委員会で、実質賃金が低下しているのは「極めて好ましくない状況」であり、賃金上昇を伴う形で2%の物価安定目標が達成されるよう最大限の努力をしていきたいと述べた。

    実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀総裁
  • 展望2020:増税できない日本、「赤字漬けの民主主義」に=慶大・麻生教授

    12月19日、慶應義塾大学法学部の麻生良文教授は、ロイターのインタビューに応じ、公平な課税に向けて課税ベースを「所得」から「消費」に転換するのが望ましいと述べた。写真は日円紙幣。東京で2010年8月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 19日 ロイター] - 慶應義塾大学法学部の麻生良文教授は、ロイターのインタビューに応じ、公平な課税に向けて課税ベースを「所得」から「消費」に転換するのが望ましいと述べた。直接税方式にすれば、累進的な消費課税が可能だとした。ただ、政界でさらなる消費増税への反対論が強い中、選挙で選挙民が負担と受益のあり方を選び、財政支出の拡大に歯止めをかける機能が働かなくなっていると指摘。日は、1960年代に米国の経済学者ブキャナンが唱えた「赤字漬けの民主主義」に陥っていると語った。 麻生教授は17日に実施したインタビューで「公平な課税のため

    展望2020:増税できない日本、「赤字漬けの民主主義」に=慶大・麻生教授
    fukouhei001
    fukouhei001 2019/12/21
    景気対策のための財政拡大を続けてきたが、どこかでこれを正常の状態にも出さねばならない。しかし、国民が多大な負債に慣れてしまい、異常な状態と受け取らなくなった。 行き着く先は財政拡大と破綻である。
  • 日銀は外債購入検討すべき=浜田内閣官房参与

    2月22日、米イエール大学名誉教授の浜田宏一・内閣官房参与(写真)は、黒田東彦総裁の続投後に日銀の緩和手段として外債購入を検討して欲しいとの見解を示した。ロイターの取材に答えた。写真は都内で2014年12月撮影(2018年 ロイター/Issei Kato) [東京 22日 ロイター] - 米イエール大学名誉教授の浜田宏一・内閣官房参与は、黒田東彦総裁の続投後に日銀の緩和手段として外債購入を検討して欲しいとの見解を示した。ロイターの取材に答えた。

    日銀は外債購入検討すべき=浜田内閣官房参与
    fukouhei001
    fukouhei001 2018/02/23
    浜田参与を信奉して安倍内閣は金融政策を実施したが、結果は見ての通り惨敗である。黒田総裁をみても、もう後には引けない。浜田は日本財政失敗の悪名を語られるだろう。日本のためを思うのなら、失敗を認めるべき。
  • コラム:人手不足でも賃金停滞、日本最大の謎=河野龍太郎氏

    6月6日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査部長は、いずれ高齢者や主婦の余剰労働が枯渇すれば、賃金が急上昇する可能性はあるが、問題はそこに到達するまで日経済の拡大局面が続くかどうかだと指摘。提供写真(2017年 ロイター) [東京 6日] - 筆者はここ数年、日の労働需給が相当ひっ迫しているにもかかわらず、賃金が上がらない理由に関連し、主に次の2点を論じてきた。1つは統計上、賃金上昇を過小評価している可能性。もう1つは、労働需給ひっ迫が続けば、いずれ賃金上昇が加速する可能性があるということだ。 まず念のために言っておくと、日経済が完全雇用に入ったとみられる2014年前半から、多くの賃金データで上昇率は多少高まっている。代表的な賃金データである所定内給与の前年比は、同時期にマイナス幅の縮小が始まった。厳密な問題設定としては、なぜ賃金が上がらないのかではなく、なぜ賃金上昇がこうまで

    コラム:人手不足でも賃金停滞、日本最大の謎=河野龍太郎氏
  • 原田日銀審議委員「危険存在せず」、出口での財務悪化懸念に反論

    6月1日、日銀の原田泰審議委員は午前、岐阜市内で講演し、金融緩和政策の出口局面で生じうる危険性を否定した。写真は2015年3月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino) [岐阜市 1日 ロイター] - 日銀の原田泰審議委員は1日午前、岐阜市内で講演し、金融緩和政策の出口局面で生じうる危険性を否定した。付利を引き上げた場合に日銀が赤字を抱える可能性は認める一方、長期的には「日銀が損失を負うことによる危険など存在しない」と指摘。金融緩和政策は「素晴らしい成果を上げている」とし、一部で浮上する政策批判を退けた。

    原田日銀審議委員「危険存在せず」、出口での財務悪化懸念に反論
  • アングル:貧苦に沈むギリシャ、救済7年後の重い現実

    [アテネ 20日 ロイター] - 年金生活者のディミトラさんは、料配給に頼る生活にまで落ちぶれるとは想像もしていなかった。今月は、コメ、パスタ2袋、ひよこ豆1パック、デーツ(ナツメヤシ)と牛乳1缶を受け取った。 かつては赤十字の給施設で生活困窮者の支援に当たっていた73歳のディミトラさんは、ギリシャで増加している生活困窮者の1人だ。数十億ユーロを投じたギリシャ救済から7年、貧困の状況はまったく改善されていないどころか、欧州連合(EU)のどの国よりも悪化している。

    アングル:貧苦に沈むギリシャ、救済7年後の重い現実
  • 1