タグ

2008年6月12日のブックマーク (2件)

  • すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン

    以前から感じていたことなのですが、株式会社はてなの運営する『はてな』というインターネットサービスが、どんどん『2ちゃんねる』化していっている気がします。ついには昨日、訴えられてしまいました。 日には悪名高い掲示板2ちゃんねる』が存在します。こんな時代に遅れた、そして悪質な掲示板というのは世界でも非常に稀です。海外の間でもなぜこのようなサービスが流行っているのか、しばしば話題にのぼっています。 『2ちゃんねる』の何が悪質なのか? それは匿名による根拠のない誹謗中傷で溢れかえっているところです。誰でも手軽に参加でき、刑事事件に発展しない限りその身元を2ちゃんねるは公表しません。最悪 民事訴訟をされても、その訴訟は管理人の西村ひろゆき氏が対象となり、たとえ敗訴しても結局身元は明かされないなど、無責任が大好きな人ほどいいことずくめです。 このため、日ではインターネットに深く関わっている人ほど

    すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン
    fuktommy
    fuktommy 2008/06/12
    デジタルマガジンも誹謗中傷を許しているのですね。わかります。
  • 「日本は中国の一省になってもいいと思うんですよね」 - HPO機密日誌

    あるお役人さまがおっしゃったそうな。なんでもお役人の中では日はすでに終わっているので主権をもたない属国になったほうが面倒くさくなくてよいという認識が広がっているのだそうだ。 そういう認識を持つお役人が日の統治機関のすくなくとも一部を構成しているのだという事実に失望する。 これこそが「負け犬」の姿だ。 「負け犬の遠吠え」: HPO:個人的な意見 ココログ版 この話を私に教えてくれた友人は「満州が侵略された時なにが起こったか、国が国民を守る力をうしなったときどうなるのか、この人達はなにも考えてないんでしょうね」と憤っていた。 ■追記 コメントをいただいて、おもわず中国に「州」という行政単位があったのかと自分を疑った。電話でこの話を教えてくださった方にも「省」と言ったか、「州」といったか、確認した*1。 中華人民共和国の行政区分は、基的には省級、県級、郷級という三層の行政区のピラミッド構造

    「日本は中国の一省になってもいいと思うんですよね」 - HPO機密日誌
    fuktommy
    fuktommy 2008/06/12
    考えてみると、属国になったとしても、完全に中国の一部として他の地方と同様に扱われることはなさそうなんだよな。国内では「○○県は日本の属国」にはならないのに、なんでだろう。