タグ

ブックマーク / softether.hatenadiary.org (4)

  • 2004-10-01

    ※ この日記を読む前に、前の日記である http://d.hatena.ne.jp/softether/20040929 をお読みください。 そういえば、先日の日記で、 「ACな人とそうでない人に二分するのはおかしい。十人十色というではないか。」 といったコメントなどをいただいたと思うが、ACの実態を知っていれば、そういう訳ではないということがお分かりいただけるであろう。 確かに、人は十人十色と言われるように、各人に個性や性格・趣向の違いがある。世の中に誰一人としてすべての属性が同一であるような人はいない。 しかし、『ACな人』の特性は、「十人十色」といった言葉で表される領域をはるかに超えている場合が多い。人の性格や考え方、特定分野における興味や能力などを仮に数値パラメータで表示することができるとすると、『ACな人』はそれらのいずれかがACでない人の取りうる値と比べて桁違い(10倍、100

    2004-10-01
    fuktommy
    fuktommy 2018/02/21
    高校生になってから感電したことあるが、少々遅かったようだ。 結論 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
  • AC とは何ぞや 2013-11-25 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    AC が「うちのアパートは電気代がかかるが、水道は使い放題だから、水力発電をして電気を賄おうと思う」といった類のおかしな事を言い出すのはなぜか? 最近 AC 懇親会に行ったので、AC についてよく考えてみた。AC とは何ぞや?「問題解決能力がある人」というのが筑波大学の公式の定義であるが、それではわかりにくい。AC の性質について考えると、AC は次の 2 つの条件を満たす場合が多い。条件とは、まず「自分の考えが正しいに決まっている」と信じていること、次にそれを実現するための技術力等の能力を無駄にたくさん持っていること、である。客観的に考えが間違っている場合でも、AC は正しいと信じて無駄に繰り返すので、副産物として異様に高度な経験やノウハウがたくさん貯まり、実装力をさらに身に付けることになるのである。AC とは、このようにして特定分野についての能力が異様に突出したおかしな人のことである。

    AC とは何ぞや 2013-11-25 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    fuktommy
    fuktommy 2017/01/28
    AC とは何ぞや 2013-11-25 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    fuktommy
    fuktommy 2007/03/25
    僕は能力は彼には及ばないけど、確かに脳の使い方はこんな感じ。本来は感情・言語・運動等のための領域のところも全部プログラミングに使用する感じ。
  • 筑波大学での伝説 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    うちの大学の情報学類に、昔 ↓ のような先輩がいたらしい。 何かのレポートの提出期限が午後 5 時までで、それに遅れると、提出することができなくなり、留年の危険性が発生する。 その人は提出期限最終日の午後 6 時くらいにレポートを出し忘れていたことに気付いたらしい。 急いで事務へ行ったらレポート受付箱の部屋はすでに施錠されている。 事務室の中には人が残業していたが、話しても遅刻だと言ってレポートを受け取ってもらえない。 しかしそれでは留年が決定してしまう。 そこで、その人は、なんと、 「レポート提出の締め切りは午後 5 時と書いてあるが、どこにも JST (日標準時) とは書いていない。情報学の世界では特記しなければ GMT (グリニッジ標準時) を使うべきだ。現在はまだ GMT では午前 9 時のはずで、締め切り前である。」 と主張したところ、「確かにそうだ」 ということで、レポートは

    筑波大学での伝説 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
  • 1