fukudakitchouのブックマーク (136)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    人は不安があるから努力するし、成長もする。不安が全くない状態になることを「comfort zoneに陥る」とネガティブに捉え、常に人工的に自分を不安な状態にさせることが重要。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    気の利いたことを言える人、物分かりのいい人は皆「分析的」な思考をしている人である。それを身に付けるには、物事には全て理由があると考え、その根拠となる事実を探すことを習慣とすることで獲得できる。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    知識とノウハウの獲得に終始するのは何の意味も持たない。少しの知恵と、自分の頭で考え抜くこと、そして実際に行動する勇気が最も大事である。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    今、我々に欠けているのは間違いなく勇気である。どんなことでもいいから、今まで失敗しそうだから、どうせできっこないから、と思っていたことを全部やってみよう。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    人生には「幅」と「歪み」が大事である。「幅」は戦略的にチャレンジする対象を選ぶことで、「歪み」は自分を追い込み、崇高な理念を掲げ、限界に挑むことで獲得できる。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    「どんなときもマイノリティであれ。マイノリティは絶対に得をする。」他人と少しでも違うところを見いだし、それを思いっきり伸ばすことで、素晴らしい異端児になれる。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    世間での高学歴者像には、汚職を繰り返す官僚といった例からもわかるように、「人格に問題がある人」というイメージがつきまとう。しかし、実は高学歴者は我慢強く、目標に向かって努力できるタフガイである。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    第20回 「就職」ということ 果たして人生の節目か……迷える学生諸兄に贈る もう師走である。 私が大学3年のころには、この季節、 まだアルバイトに精を出し、学生気分を満喫していた。 近頃はどうか。 未曾有の不況という背景のもと、 もうこのタイミングで就職先の見当がついていないと 就職浪人となりフリーターと化す、という状況らしい。 学生諸兄は、再び 「受験戦争」に臨まなくてはならない、ということか。 全く馬鹿げた話である。 苦労してようやく良い大学に入って一息ついたら、 今度は「持ち上がり」だと思っていた一流企業への就職も、 狭き門と化している訳だ。 更に目も当てられないのは、「入社後」である。 常々、コンサルティングという仕事を通して ひしひしと感じているのは、もはや「一流企業」ほど 入社後の生活は不安定だということ。 ご理解いただけるだろうか、この事実。 昨今の成長企業とはどんなものかを

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    一流企業ほど入社後の生活は不安定である。物事の本質がわからず、勇気がない人間は、就職する必要などない。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 恋はハートで。仕事はマジで!

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/22
    問題解決をする能力さえあれば、どんな会社に入ってもやっていける。なぜなら、ビジネスとは問題解決をすることだからだ。
  • GIGAZINEの仕事術

    酒は飲まない、たばこは吸わない、休日に誰かと遊びに出かけることもない。ずっとパソコンに張り付きっぱなしでも、それを苦とも思わない。珍しく外に出たと思ったら自分の記事で紹介したおやつや飲み物の買い出し…。 「おかげで引っ越す先々で半径500メートル以内に何の店があるのか分かるまで1年以上かかります」 そんなクレイジーな人物が率いる「GIGAZINE」は、ネットの最先端を最後尾から眺めるニュースサイト。ソフトバンク、ライブドアといった企業を経験し、現在は自分の会社の代表取締役となったGIGAZINEの「darkhorse」こと、株式会社OSA代表取締役である山崎さんの一風変わった仕事術に迫る。 ・仕事術は基的に「ない」 2000年4月からニュースサイト「GIGAZINE」(最初はウェブマガジンだった)を運営する山崎さん。現在、ブログ検索エンジンテクノラティのランキングに400万個あるブログ中

    GIGAZINEの仕事術
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - iPodであそぼう。

    = iPodって、アルバムとか入れると アルファベット順に曲が流れますよね? アルバムの曲順に聴きたいんだけど、 どうすればいいの? アルバムひとつひとつのプレイリストを作って、 アルバムの曲順に順番つけるしかないのかなぁ? それって面倒だよね。 何かいい方法ありませんか? (ぴろき) といったご質問を いくつかいただいているのですが、 こういったことは、ちょっとレアケースなのです。 曲順は、曲の情報の中に入っている トラック番号というものが決めています。 iTunesにCDを読み込ませると、 CDDB(CD DataBase)という 曲の情報が集まっているデータベースから、 トラック番号も含めた 曲の詳細情報を取得してくれるので、 通常はアルバムの曲順に並びます。 曲がばらばらになってしまう原因としては、 CDDBのデータにトラック番号がぬけていたり、 iTunesを通さずにMP3形式に

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/21
    iPodの曲順を変更する方法について。iTunesで曲情報を変更することによって可能となる。
  • おもしろい人と一緒にいること - 東大MOT学生の奮闘記

    ほぼ日手帳には毎日数行の文がついているんだけど、今日のはなかなかよかった。 おもしろいと思ってる人の近くにいた方がいいような気がする。 おもしろい人と一緒にいるとやっぱりたのしいですよ。 つまんない人と一緒にいるとおもしろくなくなるんですよ。 おもしろいと思うような人たちとか、おもしろいことであるとか、 そっちに自分を置いたほうが、いいと思うなあ。 <塚越隆行さんが『就職論。』の中で> 調べてみると、これはほぼ日刊イトイ新聞の企画で、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の日本代表である塚越隆行さんと、糸井重里さんが対談した中で出てきた言葉で、下のリンク先でその対談を読むことができる。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 「ほぼ日」の就職論。 おもしろい人と一緒にいることというのは、僕も大事だと思う。自分のことを振り返ってみると、特に高校、大学では、当におもしろい人に恵まれてきたなぁ。 高校を選んだ

    おもしろい人と一緒にいること - 東大MOT学生の奮闘記
    fukudakitchou
    fukudakitchou 2008/01/20
    おもしろい人と一緒にいることは、進路を選択する上で重要。
  • セックスの快感は脳を麻痺させる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 突然ですが、ヒトが性的快感の絶頂にある時、脳の内部状態はどのようになっていると思われますか? 正月早々、いったい何の話と思われるかもしれません。実はそういう脳科学的な測定を行ってみたのです(2ページ目の測定結果をご参照ください)。今回は「アサヒ芸能」誌(徳間書店、1月15日発売)袋とじグラビアとのタイアップで記事を企画してみました。 学生の風俗サイト閲覧 前回の、大学でのネットワークリテラシー教育の文脈から話を始めたいと思います。 新入学生に「情報公開ガイドライン」について講義する際、必ず取り上げるケースがあります。「プリンターの利用」に関する部分で、もし端末からのプリンター出力で何か事故があった場合、必ずセンターのスタッフに報告連絡相談する

    セックスの快感は脳を麻痺させる:日経ビジネスオンライン
  • http://www.tnews.jp/cgi/naiyou/

  • 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。

    いろいろと窮屈そうに生きているあの人のために、 今は少し気楽に生きている自分のロジックを思いつくままにアウトプットしてみようと思った。 偉そうに見えても、笑って許して。 「ちょっと」を毎日。 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: フォトリーディング・セミナーに行ってきました その2

    一般的な情報源では得られにくい視点を、経済評論家の勝間和代が独自の切り口や事例による考察で先読みします。 あなたもいままでの10倍速くが読める フォトリーディング・セミナーに行ってきました その1の続きです。まだその1を読んでいない方は、先にそちらをご覧ください。 さて、その2では、を読んだだけではわからなかったこと、あるいはフォトリーディングに対して誤解をしていたことをいくつか補足します。おそらく、他の人もフォトリーディングの概念やを読むと、同じ誤解をする可能性があるかと思います。 これを読んでいただければ、フォトリーディングは魔法の杖でもなんでもなく、ひとつの技巧、考え方である、ということが理解していただけると思いますし、セミナーのポイントが参考になるかと感じています。 しかし、つくづくこういうノウハウが当にすごいのは、いろいろな試行錯誤の結果こういう概念を一つの手法にまとめた

  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: フォトリーディング・セミナーに行ってきました その1

    一般的な情報源では得られにくい視点を、経済評論家の勝間和代が独自の切り口や事例による考察で先読みします。 あなたもいままでの10倍速くが読める みなさん、フォトリーディングという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私は神田昌典氏の著書と、調子というの2つではじめて知りました。詳しくはあなたもいままでの10倍速くが読めるのに載っています。 フォトリーディングとはなにか? 正確にはフォトリーディング・ホールマインド・システムといいます。ホールマインド・システム、と言うところがミソなのです。技術そのものよりは、情報処理に対する考え方、といったほうが正確かと感じています。 私なりの解釈によりフォトリーディングとは、「これまでの文字処理のみによる遅い脳の使い方から、画像処理の速い脳の使い方を併用することで、飛躍的に情報処理能力を高める技術」です。マインドマップなどと同じ、加速学習方法の一つ

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    fukudakitchou
    fukudakitchou 2007/12/31
    最近東大関係のブログの炎上が話題になっている。炎上がますます激しくなっているのは、世間の東大生に対する評価が非常に高いからだ。世間の東大生への社会的期待度は、時に東大生の行動を萎縮させる。
  • キングコング西野は何故ダメなのか - なんでかフラメンコ

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    キングコング西野は何故ダメなのか - なんでかフラメンコ
    fukudakitchou
    fukudakitchou 2007/12/31
    お笑い芸人は努力の過程ではなく、お客さんを「笑わせる」というアウトプットこそが全てである。だからお笑い芸人にとっては、西野のように真面目さ・努力を前面にアピールすることはかえって仇になる。