タグ

重とwebdesignに関するfukudamasa09のブックマーク (2)

  • idの命名に迷ったら | d-spica

    idの命名に迷ったら 2007-10-19 0 0 XHTML/CSS Role, XHTML 以前こんなエントリーを書きました。 id="header"で問題ないのでは id,class名をどうふるとよいか,しばしば悩みます。いくつかのパターンがあって,そのどれかを使うのですが,明確な基準というものはありませんでした。 XHTML Role 属性モジュール 先日W3Cから,「XHTML Role 属性モジュール」の最終草案が出されました。 XHTML Role 属性モジュール(日語訳) 部分的に引用してみます。 概要 この仕様で定義される XHTML Role 属性は、作成者が要素に役割を与えるための属性です。機械で抽出可能な意味情報を要素に与えることで、XML を用いた言語に注釈を与えることができるようになります。ユースケースとして、アクセシビリティやデバイスアダプテーション、サー

  • すぐに使えそうなネガティブマージン | d-spica

    すぐに使えそうなネガティブマージン 2008-05-15 0 0 XHTML/CSS CSS, margin margin にはマイナスの値を入れることができます。マイナスの値を持つ margin を「ネガティブマージン」と言ったりします。 あまりむずかしくなく,すぐに使えそうなネガティブマージンを紹介してみましょう。 見出しにネガティブマージン 文の左に見出しよりも大きな余白をとりたいというとき。 <div class="section"> <h3>見出し</h3> <p>テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。...</p> <p>テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。...</p> </div> div.section { padding-left: 15px; } div.section h3

  • 1